松戸の大銀杏、黄金の彩り。
金谷寺
大きなイチョウの木がある。
こんなまるまるポッテリの銀杏はココ以外で見たことありません。
スポンサードリンク
文化三年の本殿、見事な彫刻。
岩戸宗像神社
綺麗に保たれている神社です。
後ろの本殿は鉄の格子で保護されたいます。
佐倉市の赤門で、女性のご住職から美しい御首題を。
日蓮宗 妙経寺
令和5年「おそうじの会」日程です。
とても明るいお寺と女性のお坊さんが?
スポンサードリンク
唯一無二の愛染院で御朱印体験。
瑠璃光山 愛染院
ご丁寧に対応いただきました。
木更津市中央1ー3ー15にある寺院です。
富士山見守る歴史の神社。
吾妻神社
神社自体はすごく良いのですが新しい手すりがピカピカすぎて古い神社には似つかわしくない感じがして勿体無いです。
海岸に漂着した日本武尊妃弟橘媛の遺品の櫛を社殿に収めて祀ったと伝えられる。
住宅街の隠れた神社、安らぎの場。
君塚白幡神社
かなりキレイに手入れされている落ち着く空間でした。
お詣りした日:令和3年10月7日住宅地の中にひっそりと鎮座しています。
住宅街の静かな八幡様。
滝台八幡神社
住宅街に静かな空間。
何時もキレイに清掃されていて気持ち良いです。
急坂登れば感じる、椿の海の神々
左右神社
急坂なので車で登る際はドキドキしました。
はじめは躊躇しましたが、車で登れました。
苔生した急段へ、神社でひと休み。
靏ケ峰八幡神社
苔生した急段を登ると姿を現す鄙びた神社。
2020年1月上旬訪問。
高台から海を一望、素敵な神社。
飯縄神社
住民に迷惑にならないようようにしました。
冬の太平洋を見たくなって外房線の浪花駅で降りて海に向かって歩きました。
浦安の宝城院 菩提寺の庚申塔。
宝城院
おびんずる様かあ。
お墓が敷地いっぱいにあります。
日蓮宗 大荒行堂で祈りを。
日蓮宗大荒行堂
気を頂いて本行院にある我が家のはかまいりをしています。
当時銭四貫文で建てられたと伝わることから四貫堂とも呼ばれます。
地域に根ざす、静かな神社。
千種神社
静かな神社です 義理の父親が眠ってます。
のんびり出来ます。
佐倉七福神、堀田家の歴史散策。
宗圓寺
京成佐倉駅の南東800mほどの佐倉市新町に伽藍を構える臨済宗妙心寺派の寺院です。
臨済宗妙心寺派で下総国を納めた堀田家所縁の寺院。
千手観音に願いを届ける。
浄土宗 青暘山 善照寺
五智如来像が並ぶお寺。
善照寺住職です。
印旛沼を望む、臼井の寺。
臼井山 光勝寺
国道296号と水道道路に挟まれた臼井の高台にある時宗のお寺です天気の良い日にここから眺める印旛沼はとてもキレイで癒やされます👍臼井八景に記さ...
御朱印を頂きに伺いました。
春の河津桜と鐘のコラボ。
浄土宗 廣大山 松龍寺
外には地蔵菩薩やお堂内部に阿弥陀如来を確認出来た。
浄土宗のお寺。
馬込沢駅近く、歴史ある天満宮。
馬込天満宮
近所の天満宮。
近くのラーメン屋に行った帰りに散歩してみた。
竹林に囲まれた古社、安房須神社。
安房須神社
2024年1月17日㈬あわすじんじゃ。
なんか掃除してる人がいた。
思い出の供養、心を込めて。
やすらか庵
父のご位牌・ご遺影のお焚き上げ供養して頂くために持参いたしました。
この度はありがとうございました。
永昌寺 山門の美しさと迫力。
永昌寺
永昌寺の山門は、季節や時間によって見え方が違う気がします。
山門の仁王像の迫力は息をのむほど、素晴らしいです。
雷電祭で限定御朱印!
日蓮宗 妙覚寺
今回は家族で参拝させて頂いた日蓮宗のお寺さんで寺の入り口に雷電為右衛門の石碑と手形と説明板があります。
佐倉市観光協会が行っていた「雷電スタンプラリー」で立ち寄らせていただいた。
小さな城跡に感動!
天御中主神社(山梨妙見神社)
天御中主神社 山梨妙見神社 山梨(月見里)城跡祭神は天御中主之神だそうです境内は広くはなくとてもこじんまりしています天御中主神社山梨(月見里...
中世千葉氏一族の館跡。
満開の美しい枝垂れ桜。
伝法寺
枝垂れ桜が見事でした。
枝垂れ桜がとても綺麗です。
春の桜と静かな法華経。
日蓮正宗 法楽院
お寺です。
まあまあですねー😃‼️
国府台の里見が眠る、源心寺の魅力。
源心寺
気分よくお参りに来れます。
素晴らしい建物があります。
風が心地よい、長閑な神社。
浦賀神社
静かな神社です。
大きい神社ではありませんが、きれいに手入れされています。
手児奈の井が語る歴史。
日蓮宗 真間山 亀井院
弘法寺の入口から奥に入ったところにある寺院。
私の親戚がいるお寺です。
千葉の歴史、阿弥陀如来坐像。
常敬寺
菩提寺 南無阿弥陀仏。
価値感、評価など人それぞれ。
香取神宮でパワーを感じる。
忍男神社 (東の宮)
香取大神に命じられて「奥州から馬を連れ帰って?
読み方は「おしお神社」。
地域の宝、へび神社で心温まるひととき。
南増尾八幡神社
歳をかさねると地域にある神社、仏閣のありがたさがをかんじます。
車が通るとすぐにバスケをやめてごめんなさいと言ってくれます(*^^*)あそこの子供たちは今後もバスケをして成長していって欲しいです!
佐倉七福神巡り、御朱印の宝。
天台宗 安城山 甚大寺
佐倉七福神巡り。
ここは良かったです。
季節の花が待つ福禄寿。
円能寺
御朱印いただきました。
小さなお寺さんですが、季節毎に咲くお花きます。
森の中の静寂、洗心堂の風情。
洗心堂
成田山公園の奥にある小さなお堂です。
洗心堂。
桜舞う神社で思い出づくり。
住野神社
八街の住宅地近辺にある小さな、落ち着いた雰囲気の神社です。
とてもキレイな銀杏だったので思わず立ち寄らせていただきました。
流山のヘソ、茂侶神社で神事を体感!
三輪茂侶神社
三輪茂侶神社(みわもろじんじゃ)という読みがわかるまでに時間がかかりましたが。
大きな鳥居を見掛け、急遽立ち寄り参拝。
菊田神社内の小さな祠、ひっそりと静かに。
境内社 琴平神社
菊田神社の境内にある小さな祠。
菊田神社内に⛩️
アジサイ咲く東深井の浄信寺。
浄信寺
東深井の浄信寺、歴史ある浄土宗の寺。
親戚の法事で利用しました。
岩瀬胡録神社で心を満たす。
胡録神社(岩瀬)
岩瀬胡録神社。
山の上なので、気持ちいいです。
旭市の長禅寺で心癒す。
長禅寺
子供のころから知ってるのでいちばん身近な存在のお寺かもしれない。
ご住職様に御朱印書いていただきました。
スポンサードリンク
