尾張の高台に佇む宝泉寺。
大昌山 宝泉寺
立派なお寺でした。
尾張三十三観音26番 宝泉寺スタンプを座ってゆっくり押せる広い玄関においてくださっていました。
スポンサードリンク
名古屋屈指の樹齢千年の巨木。
村上社
▼ここも「信長攻略 桶狭間の戦い 人生大逆転街道」にある名木なのです。
老木巨木クスノキまさに村神様パワースポット。
小山田地蔵尊で安産祈願のご利益。
勝楽寺
毎年この時期に参拝させてもらってます奥の院に行く階段が急で息切れしてます😊登ると景色が最高です。
物凄く良い方で私は、御祓から、供養から祈願から、何もかも和尚さんを信用と信頼と心の拠り所にさせて貰ってます❗一度手を合わせに行ってみてくださ...
スポンサードリンク
吉良の仁吉まつりの舞台。
福泉寺
御朱印は書き置きです。
毎年6月初日に行われる吉良の仁吉まつりの場所はここです。
白山宮の隣、美しい桃色の寺。
龍谷寺
お釈迦様をお祀りされていて、寺内には綺麗なお花が咲いていましたよ。
白山宮参拝してるときに木の陰から大きなお堂が見えるのでなんだろうと行ってみたら大きなお寺。
静寂の本堂で参禅会体験。
永平寺 名古屋別院
福井県永平寺町にある曹洞宗大本山永平寺の名古屋別院です。
僧侶の方に丁寧に対応していただきました。
本堂天井の龍に感動!
洞光院
小牧長久手の戦の白山林の戦いに関わる棒塚があるお寺です。
立派なお寺と手入れされた綺麗なお庭でした。
高台に佇む美しい諏訪神社。
諏訪神社
いい雰囲気の神社です。
高台になっている上に御座います。
歴史好き必見!
武運山長谷寺
不在のため御朱印いただけませんでした。
山本勘助さん遺髪を納めたのお墓と守り本尊がお寺にあります。
国道沿いの静かな綺麗なお寺。
蔡華寺
綺麗で静かなお寺です。
景観がとてもよく気持ちのいい草木に囲まれたお寺。
青の案内板で小さな神社、初詣で心温まるひととき。
篭山神社
ありがとうございました。
元旦夜に初めて行きました。
文化の日の旧車イベント開催!
真宗大谷派 三河別院
御朱印は無くてスタンプ押してもらいました。
秋にはクラシックカーのイベント?
美しい苔庭と静けさの御朱印。
昌光律寺
静かな素敵な場所でした。
いたずらしちゃダメよ。
格式ある広い神社、天道宮へ!
天道宮神明社
入り口〜本殿までの拡がりが立派!
他の皆さんの書いておられる通り工場地域の中に佇む社昔は入鹿池にあった村の社だったそうです楼門は改装され場所も少し変わったそうです比較的訪ねや...
徳川家康ゆかりの神社。
大高町八幡社
大高城や徳川家康などとも関係のある神社。
又大高城とのゆかりが有る神社。
知多四国の隠れ名所、梅花観音。
萬年山 玉泉寺
とても綺麗なお堂です。
知多四国八十八箇所霊場 第59番札すぐ隣迄車で行けます。
由緒ある古墳の神社。
鳥栖八剱社
おみくじやお守りの販売所なしです。
子供の頃よく遊んだ場所。
手書き御朱印が魅力の宝全寺。
世昌山宝全寺(知多四国64番札所)
ご住職が腰痛で納経所はセルフ印お寺も少し荒れている印象付けでした。
不在となっているようですお元気になられますように。
国府宮別宮で神聖なひとときを。
宗形神社(国府宮別宮)
とっても小さな佇まい。
お賽銭箱はありません。
ほほえみ地蔵が迎える曹源寺。
曹源寺
番外さん。
知多四国八十八箇所霊場 番外札第58番札来応寺のお隣です。
朱色に映える南新宮社。
南新宮社(摂社)
熱田神宮内摂社で唯一朱色で流造の本殿で参道から少し外れていますが目立ちます。
熱田神宮唯一の朱塗りの社殿2024年1月上旬に参拝しました。
名古屋場所に響く如意輪観音。
仏地院(佛地院)
曹洞宗のお寺です。
御本尊様は如意輪観音です!
田んぼの中に佇む八剱社。
八剱社
堀尾家の邸宅の跡地でもある神社。
神社がありましたすごく広くてあちこちにお賽銭入れる場所がありました。
知多四国34番札所で御朱印を。
性慶院(知多四国34番札所)
セルフで御朱印をいただきましたが…お寺の刻印を上下間違えてしまいました皆様気をつけましょう。
知多四国34番。
静けさ感じる瑞境寺で御朱印。
瑞境寺(知多四国56番札所)
知多四国八十八箇所霊場 第56番札野間大坊の近くで散策しても良いです🅿はすぐ近く迄行けますきれいにされています。
知多四国霊場56番札所。
宝泉寺で御朱印体験を。
飛龍山 寳泉寺
お月見灯路で訪問しました。
大きな木が生えていました。
歴史感じる絵のような神社。
湊築島弁天社
弁天様のようです。
親子が、ゴミちらかすは、花火するは、ゴミ放置していくし、無茶苦茶して帰ります。
梶原景時が創った癒しの寺。
興禅寺
鎌倉殿の13人梶原景時が創建。
案内看板によると臨済宗へと変更となったようです。
浮御堂で紅葉と桜を満喫。
六角堂
朱色の橋と空と紅葉のコントラストがとても綺麗でした。
紅葉が始まり、いい季節です。
泥を投げる珍しい観音様。
泥ぶち観音
地元の人が守ってるいい感じの観音様。
小原の所にあるお堂。
美しい橿原神宮遙拝所へ。
上宿山神社
散策しますと風情ある神社に会え嬉しいです。
それより気になるのは投稿写真で見かけた「橿原神宮遙拝所」(気づかなかった)。
自然豊かな龍神様の隠れ社。
大目神社(大目八王子神社)
龍神様と観音様がみえます。
車で登ることができました。
小原の星の宮⛩️、唯一無二の御朱印。
星の宮神社
隕石が落ちた場所というこでパワースポットになっているようです。
平日のみの和紙の御朱印があります🎵世界に✨一枚しかない貴方好みの御朱印を💓
薪焼きイワシと古狐の里。
おちょぼ稲荷 故里の宮
この辺りにとても賢くて近くの村にいたずらばかりする古狐がおりました。
皆様が健やかに暮らせます様にお願いいたしました。
神聖な砥鹿神社の大鳥居。
砥鹿神社 西鳥居
なんか落ち着くんだよな〜❗
立派な鳥居です。
安城神社で静かな初詣。
安城神社
広い敷地です。
家族て初詣に来ました初めて来ましたあまり混んでなくてゆっくりおまいり出来ました。
国道153号線沿いの荘厳な社。
八幡社
たまに通った時に気になる神社に行ってみた。
たまたま訪れましたが荘厳な雰囲気のある神社でした。
展望台からの素晴らしい眺め。
犬山善光寺
善光寺の1つ、御朱印あり。
初めて来ましたが、静かでよいお寺だと思います。
髪張地蔵様でご利益体験!
隣松山 陽秀院
印鑑がないため、御朱印がいただけないです。
大洲の商店街から少し入ったところ。
長篠の英雄、鳥居強右衛門に参拝!
新昌寺
足軽の鳥居強右衛門のお墓があるので参拝しました。
創建当時は「喜船庵」と称された。
スポンサードリンク
