博多散策で精神を引き締め!
宝聚庵
宝巻(原文)宝聚庵。
精神が引き締まる感じてすね!
スポンサードリンク
素晴らしい環境の優しい教会。
PL大牟田教会
教会素晴らしい環境と教会の人たち。
ステキな建物。
木井神社のイチイガシ、見応え抜群!
郷社木井神社
急勾配の直線坂の上に鎮座坂と日没が揃っていると夕景が良さそうだが実際は朝影。
かなりの急坂になっており狭く側溝もないので、注意が必要ですが、狭いけれど駐車スペースがありますさらに拝殿まで急な階段がありますが、綺麗にお手...
スポンサードリンク
毎月5日、お庚申さんに感謝。
庚申社
お庚申さんと親しまれ毎月5日にお参りされる方が多いです。
地元の方に大切にされているようで綺麗にお手入れされて気持よくお参りできます駐車場はありません。
大牟田市の彫刻、狛犬に触れて!
教楽来天満神社
大牟田市指定有形文化財(彫刻)の「教楽来天満神社石造狛犬」があります。
地元なんです(。
スポンサードリンク
地域の神様、清らかな空間。
老松神社
この地域で信仰されてれる神様です❗
氏神として正月初詣に行ってまいりました。
由緒ある飛梅で心安らぐ。
神代天満宮
賽銭箱が見当たりませんでした。
天神さまが沐浴(水浴び)をした場所の神社で飛梅があります ので 村の梅はだいたい飛梅らしい 長老談。
スポンサードリンク
青陽山の美しい境内で阿弥陀如来様に心癒されて。
海徳寺
南無阿弥陀仏。
浄土真宗のお寺です。
朝倉の山里に息づく歴史の寺。
光宗寺
先祖代々から続く檀家のお寺です。
最高のお寺です❗
がん平癒祈願、カエル寺隣のお店。
癌切不動明王
かえる寺の本殿の横を入った裏側にある。
通称?
田んぼに浮かぶ、神社と牛像。
須賀神社
そこまで行けるのか?
田んぼに囲まれた農道沿いにあり駐車場はありませんが1台くらいなら鳥居そばに停められます無人の神社さんで手水も使えませんでした可愛い牛の像があ...
立派な御寺で法事を。
伯東寺
色々と親切に相談にのって下さいました。
親族が納骨堂を購入したのでお参りに行きました。
力士の彫像に願いを。
大野八幡神社
願掛けに行ってきました。
思っていたより立派な神社でした。
八龍の神々と共に、豊かな歴史を感じる参拝。
山崎神社
大山祇命、岡県主熊鰐命、天照皇大神由緒不詳、祭神伊賀彦宿禰、大山祇命は同大字々明神村に村社山﨑神社として由緒不詳社伝に伊賀彦の遺骸を納めて山...
参拝できましたことを感謝いたしております。
マジで古墳、歴史の息吹を体感!
当条坂本宮
マジで古墳じゃない?
車で立寄る味の発見!
法正寺貴船神社
車で通る度 気付いていたが、初めて立寄ってみた。
駐車場はないようですね。
肥前狛犬を感じる、若宮橋近く。
藤吉天満宮
若宮橋の直ぐそばです。
若宮八幡宮、藤吉天満宮併記。
神秘的な高木神社で自然と共に!
高木神社(天山)
自然に恵まれ神秘的なので。
村社 高木神社 筑紫郡御笠村大字天山字山畑祭 神高皇産靈神由 緒不詳,明治五年十一月三日村社に定めらる。
壊れかけの神社、秘めた魅力。
上米多比須賀神社
壊れかけの神社。
あまり手入れされてないようです。
キレイになった先輩と共に。
高玉山(向月山) 正蓮寺
何時もお世話になっています❗
キレイになった。
菅原道真公が見守る場所!
袴着天満宮(出目天満宮)
ご祭神は菅原道真公との事です。
ご祭神は、菅原道真公です。
住職と相談できる静かなお寺。
妙正寺
居場所があるから。
写真が隣のお寺のものが使われてます静かなお寺です。
花手水と昭和バス前で。
蔵持 宝満宮
旧糸島郡雷山村大字蔵持字北屋敷旧社格は村社です。
花手水が観れました。
春の桜、秋のイチョウが美しい。
仏願寺
歴史があり、坊守様が、とても親切です。
銀杏の木と桜の木があり季節によってはきれいな風景を見ることが出来る場所だと思います。
歴史に触れる久留米の菩提寺。
浄顕寺
EV車があります。
歴史のある真宗大谷派のお寺、久留米市寺町の中にあるお寺。
県道798沿い、静かな鎮座地。
塚原天満宮
集落の前を右折し地域道に入ると右手に鎮座している。
九州最古の稲荷神社、歴史旅へ。
松山稲荷神社(伏見稲荷大社境外末社)
散歩していて偶然見つけました。
地元の小さな小さな神社ですが、とても歴史があります。
日吉神社で心温まるひととき。
小森野日吉神社
ここにも日吉神社が有りました。
天気がよいひ✨時間を忘れ、和む かなっ😃✨
澄んだ水辺の贅沢なひととき。
猿田彦大神
神社と言ってよいのか・・・光明禅寺の前にある石碑のこと。
澄んだ水辺にあります。
久留米市の歴史、蓮の花と共に。
安養寺(浄土宗)
伯父、 伯母、代々の墓参りがやっと実現しました。
久留米市で蓮の花が見れる場所の1つです!
畑ダムの歴史と八重桜。
帆柱新四国第三十四番札所
丁寧に祭られます清々しいですよ。
立派な八重桜が満開でした。
遊具と広場で参拝の楽しみ。
王子神社
距離も思ったよりありますが、綺麗にお手入れがされています途中に古い遊具の公園と、広場(昔の流鏑馬跡?
境内まで歩いて行く途中に広場や遊具もあります。
新年の神様の階段、天満宮!
天満宮(天神様)
本殿には参拝出来ません。
入れない天満宮 との事だけど 新年に向けて神様の階段ぽいのを大工さんが作ってました なので見ることが出来ました!
西鉄線越えて訪れる集落の味。
稲生社
中学校前で右折し西鉄線を渡るとその先に集落が見える。
我が故郷の守神、男田神社。
男田神社
小学校、中学校のある場所付近です。
我が故郷の守神です。
弁天さんの聖域で心癒される。
宗栄寺(天台宗 向春山 宗栄寺)
月二回行きます。
神仏習合と廃仏毀釈の歴史を感じさせる。
聖観世音菩薩と共に、心安らぐお参りを。
高田観音堂 篠栗四国霊場 第六十九番札所
とてもキレイに手入れされあります気持ち良くお参りさせていただきました。
横の道を山の方へ進むと着く。
毎月参拝で良いことを!
雁の巣天満宮
良いことがありますように!
毎月参拝させて頂いております。
高台の静寂、かつての天満宮。
本殿跡台座(菅原神社)
登ったところに鳥居だけがあったのであれ無い?
高台にある神社です。
子どもの頃の思い出、日吉大社へ!
比叡神社
子どもの頃カブト虫やクワガタを採っていた場所です。
滋賀の日吉大社から?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
