小机三十三観音で絶景巡り!
藥王寺
町の奥の方にある真言宗のお寺。
小机三十三観音御開帳ロードバイクにて御朱印巡り。
スポンサードリンク
小さなお社で心静かに。
正一位稲荷大明神
お世話になっております。
小さくて社務所も無い無人のお社です。
住宅街の中の寺、心安らぐ空間。
妙安寺
と言うより寺の周りに住宅が建ったのだと思う。
スポンサードリンク
地元に愛される鹿島神社。
鹿島神社
お寺の隣にあります。
鹿島信仰が大山のお膝元である蓑毛近辺にも定着しているんだなぁ…と感心した。
隠れ家のような入口、冒険気分!
稲荷神社
まず、入り口がわかりずらい。
入り口が分かりにくい。
厳かな教会で、心洗われる礼拝。
日本基督教団六角橋教会
アットホームですが厳かな教会です。
いつもと同じ。
平塚市見附の美しい神社。
八王子神社
とても綺麗な神社でした。
平塚市見附の小さな神社。
崖の上に鎮座する歴史の神社。
山王日枝神社
2019年の台風被害で境内の木々を間引いたそうです。
「御嶽神社」と同じく創建は延文元年(西暦1356年)以前と伝えられている。
ヒレンジャク渡来の地、御神輿と共に!
須賀神社
ヒレンジャクが渡来してます。
毎年御神輿でお世話になってます✨
住宅街のこじんまりしたお寺で、素晴らしい住職に出会...
潭廣院
住職の人柄が素晴らしい。
お世話になっております。
手入れの行き届いた梅林の稲荷。
内出稲荷神社
梅の木がいっぱいあって毎年豊作で一昨年その青梅を頂いて梅酒を作った。
ちんまりとした、梅林がセットのお稲荷さん。
宝篋印塔の魅力、三猿に会いに来て!
渋澤稲荷神社
宝篋印塔型庚申塔、寛文十二年製地蔵の足元に三猿。
クチコミの写真に惹かれた!
梅と大山の静かな眺め。
渋沢神社
三方を道路に面した立地ですが静かで眺めの良い場所です。
梅と大山。
絶品法話、東本願寺の魅力。
長願寺
京都の東本願寺(浄土真宗)の教えの流れをくむお寺です。
ここの住職さんの法話は絶品です!
清川村でお不動様を拝むツーリング。
正住寺
4名の供養塔は金剛山(寺の号)の額のある山門のすぐ後ろにありました。
お不動様を拝みに行っています。
住宅街の風格ある神社。
菅原神社
昔ながらの小さな神社御役所には悩ましい神社ですとても良い雰囲気です。
小ぢんまりとした″佇まい″だが″風格″の有る神社です⭕️
雨に濡れず先祖を想う。
大長寺
曹洞宗の寺院です。
雨に濡れずにお墓参りが出来ます。
漁師を守った弁財天の隠れ家。
弁財天矢倉
ひっそりとあるので、見つけられたら、ラッキーです。
ここは小桜姫と関係有りません。
素敵な日蓮集と神社隣接。
隆安寺
昔はこの隆安寺が別当寺だったのかなー?
とても素敵な人と素敵な日蓮集(原文)Very nice people and nice Nichiren Shu temple
荘厳寺の薬師堂で心が癒される。
薬師如来
住宅地にあります。
元々は近くの大泉寺にあったようです。
1888年建立、歴史感じる祈祷寺。
酒匂不動尊
1888(明治21)年建立、真言宗大覚寺派の祈祷寺。
日曜日はお母さんと礼拝を!
日本キリスト教団 大船教会
大好きな、お母さんが、いる!
日曜は礼拝してます。
住宅街の中の穏やかな神社。
八幡大神
住宅街の中にある、こじんまりとした神社。
初めて来ましたが、公園と施設が境内にあり、たくさんの子供が遊んでて、雰囲気がものすごく良いんだろうなと思ったし、実際に気配は良いです。
横田夫妻が愛した地域の心温まる教会。
日本福音キリスト教会連合 中野島キリスト教会
拉致被害者横田夫妻が愛した地域中核教会。
せせらぎに囲まれた庶民のお寺。
春光院
場所が分かりづらいので、ナビ通りに行くと大変。
駐車場がある。
静かな神社で心身リフレッシュ。
東田原神社
意外とパワースポット。
住宅街にある静かな神社です。
神父様と共に、心豊かなひとときを。
カトリック _ 新子安教会
クリスチャンであってもなかっても、1度訪ねてください!
神父様、初め、カテキタスの方にお世話になっています。
親切な御住職と出会える寺。
日蓮正宗 鶴林山 妙寿寺
日蓮正宗総本山大石寺 第66世 日達上人開基、鶴林山妙寿寺。
正しい宗教と出会い、人生が変わりました。
毎月28日は不動明王に感謝。
伊勢原火伏不動尊
毎月28日は不動明王のご縁日。
昔は”知水山 大覚院”と呼ばれ不動明王が祀られていたと聞きます。
旧江ノ島道の小さなお稲荷さん。
鼻黒稲荷大明神
名前が面白い。
小さなお稲荷さんです。
六地蔵の夜の灯り、心なごむひととき。
富岡六地蔵(厄除地蔵)
昔浦賀に通じる道端にあり国道建設の為にこの辺りであちこちあった庚申塚やお地蔵さんを一ヶ所に集めたものだと思われます。
夜はライトアップされてます。
松風山晴雲寺で安らぐ心。
晴雲寺
静かで、簡素な感じが心を安らかにします。
浄土宗のお寺です。
新年の甘酒配布、神社の温もり。
羽沢神明社
とても小さな神社ですがお正月は賑わいます 屋台は出ません!
新年は年明けと同時に甘酒が配られます。
100年前の職人技、黒田サンピオールの魅力。
イエズス孝女会修道院
黒田サンピオール イエズス会 憧れます。
ぶらタモリで紹介されてました大切に保存されていてうれしいです。
父のお墓に寄り添う、日蓮宗の安らぎ。
正教寺
菩提寺なので。
ちょっと寂しい感じがします。
急勾配の坂道で、心安らぐ阿弥陀坐像を拝む。
宗源寺
かなり急勾配なので、雨の日は、気をつけてお参りしましょう。
追善供養。
鎌倉大石寺跡で初詣を!
柳明神社
廃寺となった鎌倉郡観音24番札所 大石寺跡地に鎮座する神社様。
小さな神社ですが、年末年始は夕食の初詣には良いです!
鶴見駅から20分、故郷の教会へ。
カトリック鶴見教会
私のある意味故郷です。
広いです お墓参りはいつでもできます。
寒川神社で心豊かな青少年育成。
少年館
日本人としての誇りを持った心豊かな青少年育成を目指し指導している。
子供が飛び出してくるので注意。
気さくな庶民派の集い場。
デリバラーチャーチ
気さくで庶民派(?
スポンサードリンク
