美術家maisのいのりの天井画。
日蓮宗 尊陽院
本法寺の塔頭 尊陽院 本法寺の隅っこにあります。
平日13時頃訪問。
スポンサードリンク
裏千家の茶道聖地、雪の兜門。
裏千家今日庵
裏千家の茶道の聖地とも言える「今日庵」の前を通ることが出来ました。
小川通りをブラブラしました。
不審菴で感じる茶道の心。
表千家不審菴
庶民が立ち入れないただならぬ雰囲気でした。
千利休が大徳寺門前の屋敷に建てた四畳半の茶室にはじまり。
スポンサードリンク
ひっそり佇む、素敵な今日庵。
裏千家住宅 兜門
ひっそりと佇む、素敵な門。
いつ伺っても美しいです。
イノシシおみくじで開運勝利!
摩利支尊天堂
…生きていると“想定外”とか“思いも寄らず”という出来事に何度か出会(でくわ)すということがあるのだと思う。
2023年12月18日に参拝しました。
スポンサードリンク
本阿弥光悦の三つ巴庭。
巴の庭
2023年12月18日に参拝しました。
池の蓮で「蓮」を表現しているそうです。
本法寺の美しい多宝塔。
本法寺 多宝塔
立派な多宝塔ですね、意外に京都には少ないかも。
人がいないので静かで休まる。
スポンサードリンク
小さなお庭で凛とした枯山水の魅力。
十(つなし)の庭
小さなお庭ですが枯山水の凛とした佇まいを持っています。
歴史を感じる仁王門と茶道。
仁王門
写真のみの投稿となります。
この地域に趣きをもたらしていますね。
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク