五条烏丸の歴史ある一服処。
コーヒー・お食事 OPEN
得意先との打ち合わせ前にはいつもここで一服させてもらっていました。
今回は特にその色合いが濃いと自分で思ってます。
スポンサードリンク
しし唐辛子と出汁巻き卵、絶品体験!
あけ美
ぺろっと食べれてスープも飲み干してしまいました。
安くていいーボトル入れちゃいました。
面白見学コーナーで新発見!
京果京都青果合同
工事中で入口が変わってました。
見学コーナーは結構見てて面白かった。
スポンサードリンク
和雑貨から輸入雑貨、魅力満載!
(株)アルバ
雑貨、食器、その他色々売っています。
お店の雰囲気など全てにおいて素晴らしいお店です。
京都のお台所で新鮮魚を堪能!
京都市中央卸売市場 第一市場 水産棟 鮮魚部
水産も乾物もキレイな建物に入った。
中央卸売り市場の為一般人の競り場入場は出来ませんが京都のお台所ですので全国各地から新鮮な魚が沢山入荷していますよ🤗
スポンサードリンク
楽しい太鼓の時間、フランス語で学ぼう!
ONIKKO
私たちは先生Koheiと楽しい時間を過ごしました!
大人と子供の両方にとって楽しいことです。
心温まる居場所がここに。
鉄平ずし
いいお店ですね。
なさかあたまなねさら(たほやな。
スポンサードリンク
下京区唯一の浄土宗の祈り場。
大雲寺
下京区七条御所ノ内西町にあるのが浄土宗の天嶽山大雲寺(だいうんじ)になります。
町内唯一お祈り場。
京都住宿的首選!
KA House
京都住宿的首選!
ホテル内で多彩なお土産が揃う。
ギフトショップ 和小路
ホテル内にあるのです重宝します。
実に多種類の土産物を出店している。
草履の調整もバッチリでした。
まるさん くつはきもの店
草履の調整もバッチリでした。
つい立ち止まって見入ってしまいます。
橋本人形店
つい立ち止まって見入ってしまいます。
優しいご主人と奥様が待つ時計店。
ソフィ・ワタナベ
いつも時計のメンテナンス等をお願いしてる。
親切、丁寧に対応して頂きました。
灰孝本店
空気中がいい。
正面橋の袂に梵鐘が置いてあります。
橋本菊商店
正面橋の袂に梵鐘が置いてあります。
狭いエレベーター、でも安心!
日新火災京都ビル
エレベーターが狭い。
暑い季節は週に何回もお世話になります。
鳥居冷蔵(株) 花屋町直売所
暑い季節は週に何回もお世話になります。
歴史を感じる特別な空間。
猪熊架道橋
きっと歴史があるんだろうな。
静寂の中に息づく、枳殻邸の美。
渉成園 (枳殻邸)
中に入ると素晴らしい庭園、キレイな桜が見れ満足でした。
のんびりと周ることが出来る穴場の庭園です。
四条烏丸で和風スイーツ体験!
福寿園 京都本店
茶道体験をしました。
目当ての抹茶が売り切れていたので購入できませんでした。
京漬物の本物、試食も豊富!
打田漬物 本店
お土産に購入しました。
帰省の際に京都に寄ってこちらでお土産用を。
京都打田の漬物、最高の味わい!
打田漬物 本店
帰省の際に京都に寄ってこちらでお土産用を。
買って帰ってお茶漬けのアテに、最高でした。
五条大橋で牛若丸と弁慶に会える!
牛若丸弁慶像
お馴染みの牛若丸と弁慶さんの像です。
五条大橋の近く(河原町通りに向かう)に牛若丸と弁慶の像がある。
ズワイガニのかにめし、豊富な駅弁!
旅弁当 京都2号
美味しくていただきました^^味付けも新幹線の中でいただくのにほどよい濃さでした✨
旅弁当京都2号、旅はここから始まる。
古き良き角打ちで美酒を。
森帳酒店
初めて一人で訪問しました、角打ちデビューです。
前から一度訪問したいと思っていました。
太鼓とフランス語、楽しい時間!
ONIKKO
先生は優秀な方法でクラスを指導します。
私たちは先生Koheiと楽しい時間を過ごしました!
著名な食通も推薦!
菓子屋 のな
また行きたいと思わされるお菓子の美味しさです。
前から行きたかったお店。
改装された美しい見学施設。
京都市中央卸売市場 第一市場 水産物部
見学施設もあり外国人観光客も多数観に来ている。
綺麗になっています。
京都駅近!
タイムズ堀川七条
京都駅から近い割に安いです。
24時間1300円と格安でありがたかったです!
新幹線前の絶品、ふわふわメレンゲ!
オステリア サクラ JR京都伊勢丹 別館3F
新幹線🚄乗る前にフラッと食事🍽️ふわふわメレンゲのカルボナーラあんまり重くなくて美味しかった☺️
京都駅内八条口近く、偶然見つけて入りました。
昭和を感じる活気ある中華!
京都中央市場青果卸売協同組合
本格中華料理おいしい。
昭和を感じる。
高瀬川艀跡で歴史を感じて。
高瀬川船廻し場跡
鴨川もいいが、高瀬川もいい。
高瀬舟が往来していました。
梅小路で楽しむ廃線の魅力。
梅小路ハイライン
それがまたいいイベントがある時にまた行ってみたい。
ハイライン夏祭に行きました。
与謝蕪村が息づく町屋風。
与謝蕪村宅跡
画家としても活躍した与謝蕪村(1716年生まれ1783年没)の当時の住まい跡です。
四条烏丸は京都のビジネスの中心とも言えるところ。
江戸の情緒、蕪村の家跡。
与謝蕪村宅跡
画家としても活躍した与謝蕪村(1716年生まれ1783年没)の当時の住まい跡です。
四条烏丸は京都のビジネスの中心とも言えるところ。
歴史を感じる公園隣の隠れ家。
六条院公園
近くにはコインパーキングもあります。
歴史有る公園で、お昼など昼食や休憩されてるのをよくみます。
よもぎ蒸しとオイル、心身リフレッシュ。
VIDA整体院massage&spa
落ち着くサロンです。
よもぎ蒸しからのオイルマッサージで総仕上げで 気持ちも身体もスッキリ😊色々相談も乗ってもらえて良かったです🍀
中央市場で、素人でも安心購入!
京都市中央卸売市場 第一市場 青果部
昔みたいな混雑は無し。
中央市場です。
ホテル日航にあるクレサンベールの美。
クレサンベール 京都店
いつもあたたかく対応いただいて、嬉しいです。
買っちゃいました🎵
高瀬川の小さな橋、心安らぐひととき。
綾小路橋
高瀬川にかかる小さな橋。
スポンサードリンク
スポンサードリンク