歴史ある勧修寺で心安らぐひととき。
勧修寺
静かで綺麗な庭園山門入って右手で優しいお兄さんから御朱印頂きました。
紫陽花がとっても綺麗に咲いています。
スポンサードリンク
古今和歌集のラブロマンス発祥地。
宮道神社
勧修寺、仏光院前の道を南に行坂を下った右手にあります。
玉の輿という言葉がこの辺りの娘さんと右大臣が結婚した事による発祥の言葉みたいです。
その中に水戸光圀寄進といわれる燈籠が据えられていま...
書院南庭
その中に水戸光圀寄進といわれる燈籠が据えられています。
スポンサードリンク
書院重要文化財の旅、特別なひとときを。
書院
令和二年 7月26日 京都梅雨の旅勧修寺 書院重要文化財です(^^)原則非公開の建物です❗️
1686年(貞享3年)に後西天皇の旧殿を下賜されたも。
明治の学舎、勧修寺での旅。
宸殿
令和二年 7月26日 京都梅雨の旅勧修寺 震殿明治時代には小学校として使われていた建物だそうです(^ ^)豪華な学舎ですね♪
中に入ってみたいね。
スポンサードリンク
氷室池を中心とする池泉回遊式庭園で約2万平方メート...
京都市指定名勝 勧修寺庭園(氷池園)
氷室池を中心とする池泉回遊式庭園で約2万平方メートルある「氷室園」と書院南庭からなるそうです。
千有余年の歴史を感じる。
山門
徒歩西へ6分小野駅に附近の地図があります。
桜が覗いて綺麗。
スポンサードリンク
勧修寺で過ごす、特別なひととき。
真言宗 山階派 宗務所
令和二年 7月26日 京都梅雨の旅勧修寺 宗務所ここは入れません(^ ^)
勧修寺(かじゅうじ)は、京都市山科区にある門跡寺院。
家の近くのパーキングです!
くるっとパーク勧修寺仁王堂町
家の近くのパーキングです!
氷室池で古の伝承を感じる。
氷室園
令和二年 7月26日 京都梅雨の旅勧修寺 氷室池京都市指定名勝になってます(^^)豊臣秀吉により半分くらいは埋め立てられてしまったようです❗...
6600㎡の広さ。
勧修寺の御朱印、四種類揃い!
仏光院
勧修寺の御朱印をこちらで拝受しました。
勧修寺の御朱印はこちらで頂きました(‐人‐)
西念寺前で味わう、三月の甘納豆。
佐治城跡碑
滋賀県甲賀郡にあったとされる佐治城の遥拝所。
なぜここに。
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク