比叡山の静寂、心を癒す。
ロテルド比叡
どの従業員も丁寧に接していただきホスタピリティが高く感じました。
料理は夕朝ともスープが出た一番手間がかかるスープが旨けりゃ良いのである特筆すべきはティーラウンジとバーラウンジがある点ティーラウンジには京都...
スポンサードリンク
大津市の絶景、駐車場から夜景へ!
比叡山ドライブウエイ(ガーデンミュージアム比叡) 駐車場
広い駐車場です。
京都市内と比べ、とても涼しい。
高野川の飛び石で渡ろう!
高野川 飛び石
近所に住んでいるため、買い物等に飛び石をよく利用します。
対岸まで渡れます。
スポンサードリンク
建礼門院徳子の陵で静寂を。
高倉天皇皇后 徳子 大原西陵
安らかにお眠りください。
息切れしながらたどり着いた静かな場所。
備前焼の逆立ち狛犬が魅力!
宗忠神社 逆立ち狛犬
教祖が備前(岡山)出身だからだろう。
備前焼の逆立ち狛犬。
スポンサードリンク
紅葉の時期に来るととても素晴らしいです。
大池(鎧池)
紅葉の時期に来るととても素晴らしいです。
平安時代の伝説、朗詠山の歴史!
朗詠山 長源寺
比叡山延暦寺から仏像を抱えて下山した僧侶達が建立した伝説を聞く。
今お寺本堂立て替え中です。
スポンサードリンク
浄土宗のお寺です。
正行寺
浄土宗のお寺です。
一日中少し薄目にして飲んでますが、胃痛が収まりまし...
caffè micio
一日中少し薄目にして飲んでますが、胃痛が収まりました。
東山三十六峰でハイキング!
善気山
京都左京区ハイキング。
東山三十六峰のひとつに数えられます。
在平安神宮旁邊,走在運河旁邊,沿途漂亮的櫻花,真的...
細井桜
在平安神宮旁邊,走在運河旁邊,沿途漂亮的櫻花,真的像仙境一樣。
金戒光明寺の境内にある庭。
ご縁の道
金戒光明寺の境内にある庭。
歩行者と自転車用の細い橋。
三宅人道橋
歩行者と自転車用の細い橋。
真宗大谷派 獨證寺の防柵の強さ。
獨證寺
強固な防柵です。
真宗大谷派 獨證寺。
静原の集落の中、草むした道の先にひっそりとあります...
若宮神社
静原の集落の中、草むした道の先にひっそりとあります。
いつも座禅会でお世話になっています。
無礙光院
いつも座禅会でお世話になっています。
私はカフェルネで働いています。
京都大学 西部構内
私はカフェルネで働いています。
太田川に架かっている短い橋市に管理されているので勝...
山ノ鼻1号橋
太田川に架かっている短い橋市に管理されているので勝手橋ではありません。
毎年恒例の節分祭2024…串カツとビールで乾杯!
吉田神社参道の石碑
毎年恒例の節分祭2024…串カツとビールで乾杯!
橋の名前がシールで貼ってあるだけですが市によって管...
大君橋
橋の名前がシールで貼ってあるだけですが市によって管理されていて勝手橋ではありません。
観光客も少なく散歩には最高の場所です。
桜並木
観光客も少なく散歩には最高の場所です。
山の神神社前の清流で癒しを。
山の神神社
山の神神社前の河原、水綺麗です。
神社は地味です。
修学院離宮道公園の倉庫の隣にあるお地蔵さま。
修学院離宮道公園 地蔵尊
修学院離宮道公園の倉庫の隣にあるお地蔵さま。
丁寧な対応していただきました。
日産EV充電スタンド
丁寧な対応していただきました。
私は、日本にいくと京都にいきます。
帰源院
私は、日本にいくと京都にいきます。
鉄の欄干がある時代を感じる橋です。
脇ノ橋
鉄の欄干がある時代を感じる橋です。
国定公園で心癒すひととき。
八丁平湿原
国定公園なので、車両規制がなされています。
エレベーターがないので毎日運動できるので嬉しいです...
詩仙ハイム
エレベーターがないので毎日運動できるので嬉しいです。
下鴨神社隣接の芸術的和食。
京懐石 吉泉
結婚記念日に利用。
日本を代表する料理人のお店。
京大の温玉ネギトロ丼、最高!
京都大学生活協同組合 北部食堂
そんな美味しいだろうか。
土曜日に利用させていただきました学生以外は11時30分から13時までは利用を控えて欲しいみたいなので時間をずらしていくことをお勧めしますちな...
京大の美味しさ、温玉ネギトロ丼。
京都大学生活協同組合 北部食堂
そんな美味しいだろうか。
土曜日に利用させていただきました学生以外は11時30分から13時までは利用を控えて欲しいみたいなので時間をずらしていくことをお勧めしますちな...
貴船神社奥宮への登山チャレンジ!
鞍馬寺 西門
西門から魔王殿、鞍馬寺へ抜けました。
意識してないと絶対素通りしてしまう入り口!
京都で選ぶ自転車専門店、信頼の老舗。
アイバ・サイクル
初めての自転車選びの相談をさせて頂きました。
私が自転車に乗り始めた頃にはあったロードスポーツ専門店。
銀閣寺近くの甘味処、きな粉わらび餅で至福のひと時。
銀閣寺参道
川面に散る 桜の花びら。
ゆっくり見れなかった(T_T)
夏にぴったり!
山田商店
暑い時助かる👍
おでん4個600円でした。
賀茂川の桜と山、絶景スポット!
葵橋
賀茂川に橋です。
写真のみの投稿となります。
高野川の飛び石で 浦島太郎気分!
高野川 飛び石
近所に住んでいるため、買い物等に飛び石をよく利用します。
高野川にある、飛び石で、川を東西に渡る事ができます。
銀閣寺へ続く哲学の道。
銀閣寺橋
銀閣寺参道につながる橋。
南禅寺はその先に更に徒歩5分です。
標高700mの絶景、峠の美を堪能!
芹生峠
チェーンを持っていくくらいでないと下り死にます…
全て舗装路で、対向車も少なく走りやすい。
銀閣寺近くの優しい花屋。
フロリスト井上花壇
事情をお伝えしたところ快く対応していただき感謝しております。
わかりやすく、花の説明をしていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク