泡状グレープフルーツで進化するディナー。
山カフェレストランKUREHA
コーンポタージュも、パンも、グラタンもどれも細部までこだわり抜いていて、良いディナータイムでした🍽️ステキな雰囲気も接客もよかったですよ。
予約して行きましたが結構空いてました。
スポンサードリンク
佐賀インター近く、川で泳げる!
オートキャンプ場(道の駅 大和)
道の駅では人気な所でした!
ここはリーズナブルの割にはとても良い。
初夏の薔薇園、贅沢な休日。
佐賀・川上峡温泉 ホテル龍登園
初夏の薔薇園の時期に行きました。
プールが楽しめた!
スポンサードリンク
数量限定ハンバーグ、絶品!
ビストロ チムニー
雰囲気も良く、何でも美味しかったし大満足!
とても美味しゅうございました。
キツイけど楽しい!
乙文殊宮
”神社なのに菩薩?
下宮と上宮はお世話されていて、人の手が入っています。
スポンサードリンク
此地の地頭たりし人京都出身にて其氏神たる梅宮神社の...
梅野神社
此地の地頭たりし人京都出身にて其氏神たる梅宮神社の分霊を祀り社ならん、石華表に聖武天皇皇后云々其後嵯峨天皇橘嘉智無御子云々仁明天皇云々あれと...
お洒落な店内で絶景カット。
la polka aging care
とてもリラックス出来ました。
スタッフの方の接客も素晴らしかったです^_^また次も利用したいと思いました!
スポンサードリンク
金があれば購入して見たい。
本家鍋島緞通 吉島伸一鍋島緞通(株)
金があれば購入して見たい。
ホテル龍登園への駐車場を上がっていくと左手に見えて...
弁財天
ホテル龍登園への駐車場を上がっていくと左手に見えてきます。
充電スペース2台完備!
EV充電スタンド
2台分の充電スペースが用意されています。
最高な手作りキャンプ️でした。
クリエイティブガーデン土夢
最高な手作りキャンプ🏕️でした。
笑顔あふれる森林コンサルタント。
朝日テクノ(株)
笑顔が素晴らしく社員教育も徹底されている。
トップの森林コンサルタント。
レザークラフト教室に参加させて頂きました。
革工房 玉蟲の杜
レザークラフト教室に参加させて頂きました。
美しい嘉瀬川の恵み、炙り鶏だし巻き弁当。
道の駅 大和
お盆過ぎの土曜日のお昼前に到着。
初めて立ち寄る道の駅大和でした。
巨石群の魅力、体感ハイキング。
巨石パーク
場所としては素晴らしいのですが私は行く季節を間違えました。
車にて入園で300円でした!
巨石パーク近くの絶品うどん。
かつみ
肉うどんを頂きました。
ただのうどん屋さんではありません。
春前夜カフェ、白玉饅頭の誘惑。
元祖 吉野屋
夜8時以降の夜カフェデザートメニューが美味しいそうです。
食べる直前にふりふりしてまぶすスタイル。
大和そよかぜ館の干し柿ラムソフト。
道の駅大和 そよかぜ館 ぱーしもん
道の駅にあるソフトクリーム屋さん。
大和インターから少し山の方に行った川沿いの道の駅で落ち着ける場所です。
川上峡で楽しむ紅葉の美。
十可苑
春もおすすめです!
山を庭園に造られてるので結構上り下りします。
新緑の山中で味わう玄米菜食。
オーガニック くれそん
とても癒やされました。
久しぶりにランチに行き玄米ランチ食べましたヘルシーでとっても美味しかったです✨新緑の景色が最高でした。
太くてコシのあるうどんと唐揚げ。
からあげ まる彦
お店は新しく、店員さんも親切です。
少し甘めのお出汁が私は好きです。
佐賀バルーン後の本格登山!
巨石パーク登山道入り口駐車場
犬を連れて散歩するにちょうどいいです。
登山者はここまで車で登れます!
樹齢200年の銀杏が輝く。
広坂厳島神社
めちゃくちゃ綺麗。
ほんわかとした雰囲気の、アットホームなお祭りです。
甘くて美味しい、デコポン親父の果物。
くだもの屋さん いけだ
ぜひ一度寄って欲しい新鮮だしほんとにどの果物も甘くて大きくて美味しいしおっちゃんいい人!
あの佇まい😝自分的にはすっげぇ怪しい~お店!
川のせせらぎとトマトサンド。
テラス(道の駅 大和)
初めて行きました😂✨とても素敵な景色と空気おいしく感じました😂トマトサンドとおはぎを購入しました🐒とても美味しかったです👼また行きます❗
販売所裏側に、川が流れる雰囲気のいい場所があります。
神秘的な巨石群の冒険!
造化大明神(與止日女神社上宮)
巨石群が沢山ある。
登ったら 神秘的な 変わった造形の岩がいくつあります!
春の訪れ、桜とチューリップ。
インフォメーション(道の駅 大和)
食品冷やす氷 1袋無料 2袋目から10円って・夏は1袋は辛い・・ 野菜なりに安い 惣菜や弁当は中々に凝ってた。
桜やチューリップがとてもきれいに咲いてましたチューリップこんなにきれいだったかな?
登山靴で挑む!
乙文殊宮
”神社なのに菩薩?
登山靴を履くことをおすすめします。
江戸時代の磨崖碑、存在感抜群!
梅野の磨崖碑
すごい存在感。
台座に書かれた年号から江戸時代の1674(延宝2)年に作られたとみられる県内で唯一の磨崖碑です。
金立山の絶景を楽しもう!
金立神社奥の院
折角の低山なので山頂の樹木を整理するか展望台を作ってほしい。
金立公園駐車場より上がります。
川上石丁場で乙文殊宮へ。
乙文殊宮上宮
”神社なのに菩薩?
雨災害のため途中がすごい事になっていますからお気をつけて登ってください。
江戸時代以降、近代まで使用された花崗岩の石切場。
川上石丁場跡
江戸時代以降、近代まで使用された花崗岩の石切場。
針お灸マッサージで心満たす。
涼風整骨院
針お灸マッサージ全てに満足してます。
今の時期は何もありません、でもここには新しい発見が...
大和町かかし祭り
今の時期は何もありません。
金があれば手に入れたい魅惑の商品。
本家鍋島緞通 吉島伸一鍋島緞通(株)
金があれば購入して見たい。
堰の右側で歩く貫禄の体験。
川上川第五発電所取水堰
これ 前職で私達がつくった。
2020/02/02 初訪問堰の右側に取水口があります貫禄のある素晴らしい取水堰です堤体を歩いて行けるのが嬉しいですね。
岩に刻まれたお題目体験。
宝塔山親正寺
格式高い場所でした。
岩に刻まれたお題目。
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク