立岩登山口の秘境駐車場。
立岩登山口駐車場
(2022.2.23.訪問)線ヶ滝入口のすぐ奥の駐車場です。
2023/5/2 無料、砂利、6台前後。
スポンサードリンク
黒瀧山で古き良き体験!
黒瀧山 駐車場
トイレは清掃されてありますが古く和式のぼっとんなので上のトイレの利用をオススメします。
急登でバイク立ちゴケ💦した。
山道での親切、神戸さんのお店。
南牧自動車整備工場
お父さん…お母さん…鶴瓶の家族に乾杯…見ましたよ(^^♪
とっても丁寧🌼
スポンサードリンク
風光明媚な南牧村で親切丁寧。
南牧村役場
皆様とっても親切丁寧で助かってます。
何か地元の活性化にお役にたてないか、長谷川村長と面談。
道の駅オアシスなんもく、もねまんじゅうの美味しさ!
房月堂南牧本店
もねまんじゅうがお気に入りです。
道の駅オアシスなんもくで、水羊羹をいただきました。
紅葉の北西稜で信仰の道を。
桧沢岳(西峰)
紅葉の季節に訪問。
駐車場無し。
砥沢の資料館で深まる歴史体験。
南牧村民俗資料館
以前参観しましたが、現在は金土曜日の開館になっています。
キャンプに行く途中に立ち寄らせてもらいました。
オシャレな古民家で、占い宿泊体験。
Mattyの古民家 - 高齢化日本一の村にある女将に人生相談できる宿
占い付きプランで宿泊しました。
細部までこだわり抜かれたオシャレな古民家!
圧倒的な岩盤の魅力を体感。
十二社神社
岩盤の大きさに圧倒される。
透き通る水質の極み、体感せよ。
滝の淵
小さな落差ですが、水質が良く透き通っています。
なかなか良いところ。
冬の絶景、迫力の氷瀑体験。
象ヶ滝
令和1年の台風被害で車両は通行止めです。
絶え間なく押し寄せる水の勢いに圧倒されました。
小さな味わい深い滝、二つの魅力。
本山の滝
2020.9.21他の方も表記してますが、研修施設?
小さな、味わい深い滝です。
山中腹の小さな神社。
貴船神社
かなり山の中腹に鎮座しています。
さびれた場所にある小さな神社です。
崖の上に鎮座する名品、狛犬様!
尾佐波神社
街道の崖の上に鎮座しています。
素晴らしく名品の類いにいれたい狛犬様がいらっしゃいます。
四ッ又山と鹿岳の絶景を堪能!
見晴し台
四ッ又山から鹿岳の合間の眺望なかなかです。
登山道上の小高い丘ですが、鹿岳が大きく見えます。
昔ながらの佇まいが魅力。
大仁田神社
昔から変わらない佇まい。
天狗岩頂上で源流の絶景を!
天狗岩
地図では南側の岩峰が天狗岩頂上になっています。
登りごたえのあるハイキングコースでした 源流が素晴らしい。
急坂の先にひっそりと、裏見の滝。
龍神の滝
狭く急な坂道を行った先に有る運転は気を使う水量少ない裏見の滝です。
滝で検索して訪れたが、実は古刹の奥にある滝だった。
覚悟を決めて進む群馬の滝。
おしん淵の滝
最近知った群馬の滝ですが、中々良い滝ですよ。
滝はそれなりだが、近づくのがけっこう大変だ。
南牧村の美しい滝、近くで感動!
熊倉不動滝
小さな滝ですが綺麗です。
橋の上から見えます!
南牧村の山奥で広がる、たかはらの楽しいひととき!
高原グラウンド
こんな山奥まで平地を追い求めた南牧村の思いが感じられるようです。
少子化の為、使われなくなって久しい状況です。
黒滝山、安心の手摺で挑戦。
馬の背
手摺や階段が設置されているので安心して通れました。
下りのほうが怖い。
出来立てのヒノキ香る清潔トイレ。
鹿岳登山口 駐車場 公衆トイレ
出来立てでヒノキの香りのする大変 清潔なトイレです。
木の香りがしていて綺麗。
ヒトツ花満開の楽しい挑戦。
四ツ又山
楽しいチャレンジコースでした。
ヒトツ花が満開でした。
馬の背から九十九谷の絶景!
見晴台
上からの展望がいいです。
趣きある古堂で心安らぐひととき。
観音堂
修繕などがされた形跡も無く昔のままの古くて趣きのあるお堂でした。
工事中(2022-7-24)でした。
毛無岩登山口の立派な社殿。
道場 山神宮
川の畔に鎮座しています。
毛無岩の登山口です。
西上州のドロミテ、絶景発見!
星尾風穴
何気ないところに素晴らしい風穴です。
道がY字に分かれていますが、それを、橋じゃない方へ進むと、西上州のドロミテ と呼ばれる、立岩が、とても良く見えます。
坂道を登れば、待ってる美味しさ!
黒滝山不動寺 第2駐車場
さらに坂道登ります。
住吉神社に寄り添う静かなひととき。
熊野神社
周囲は静けさがあり落ち着いた雰囲気が漂う。
当所に鎮座していた住吉神社には境内社として熊野神社(伊弉諾命)が祀られていました。
村の方が掃除する清々しい空間。
六車 多機能観光トイレ
村の方が掃除されているのか?
素晴らしい自然とハーブティ。
はなもも
美味しくて‥安いので~ビックリです⭐
素晴らしい自然と美味しいハーブティを堪能できます。
山奥の絶景、広い空間で癒される。
円学寺
広い場所が有り、景色がとても良いです。
天台宗 無住です。
重厚な魅力、シンプルさの中に。
山門
シンプルながら、なぜか重々しいイメージ。
急な山の斜面に佇む、特別な空間。
大山稲荷神社
急な山の斜面に鎮座しています。
雲を突く巨木を見上げて。
黒瀧山の大杉
敢然と大地に根を張っている。
九十九谷の絶景、緊張感満載!
九十九谷
変化に富んで一歩一歩が緊張とスリルと絶叫の連続。
九十九谷の尾根歩きは大変危険です すべりやすいですし けど巻き道を使うと絶景を拝めないのでつまらないです。
御柱祭が堪能できる、特別な諏訪神社。
諏訪神社
駐車場、トイレもあり、神社も素晴らしいです。
唯一ここだけが御柱祭を行っているとのことです。
都会の若者が学ぶ、村民の生きる力。
なんもく大学キャンパス
生きる力を村民から学ぶ現代の寺子屋。
山中腹の壮麗な社殿へ。
砥山神社
山の中腹に鎮座しています。
山深い場所に立派な社殿(覆屋)。
スポンサードリンク
