那岐山の風景と美味、満喫!
那岐山麓 山の駅
車中泊で利用しました景色はよかったですがトイレは夜も使用できますが電気が点いていません鋼のメンタルでないと夜間のトイレは使用できません。
なぎビーフ 旨し!
スポンサードリンク
圧巻の樹齢900年、大イチョウ。
菩提寺の大イチョウ
2023年1月3日15時半頃にお参りに行きました。
想像を上回る、大迫力。
山麓の景色と奈義ビーフを楽しむ。
那岐山麓 山の駅
開放感があり、とても気持ちいいですよ。
車中泊で利用しました景色はよかったですがトイレは夜も使用できますが電気が点いていません鋼のメンタルでないと夜間のトイレは使用できません。
スポンサードリンク
那岐山で癒される小滝の旅。
蛇淵の滝
熊と蛇に気を付けてください。
那岐山登山の下山後に寄ったのでマイナスイオンで癒されました。
菩提寺の大銀杏、紅葉の絶景!
那岐山 Aコース登山口
菩提寺付近にある登山口です菩提寺参道にトイレもありますよ。
大銀杏が素晴らしいです(^_^) 那岐山Aコースは階段地獄でした(; ゚゚)
スポンサードリンク
おおわかみやで新年のご祈祷を!
大和宮
大若宮神社(おおわかみや)寺坂家の神社として毎年お正月に集まってお参りしています!
親切な社長と心温まる仲間たち。
(有)松原急行
皆さんめっちゃ親切でありがたいです🙇🙇🙇これからも宜しくお願い致します🙇🙇🙇
社長をはじめ従業員の皆様はとても親切です🙇🙇🙇
スポンサードリンク
無料で楽しむ特別な時間。
EV充電
使用料が無料です。
山の駅からの階段散歩!
高円新池
山の駅から階段を登っていくことができます。
近くにあるから何かあったら安心かな。
(株)いざなぎ創林 本社
近くにあるから何かあったら安心かな?
赤城の恵み、絶品蕎麦体験。
そばカフェ 木楽
初めて行きました!
とにかく蕎麦が美味しい🤤11時10分ほどに到着。
奈義ビーフと十割そば、至福の味。
そばカフェ 木楽
美味でした。
木工職人が作る蕎麦カフェ。
那岐山の紅葉を満喫!
那岐山 B・Cコース登山口
四季を通じて楽しめる‼️特に初心者には最高の山です!
Bコースは川に沿ってのコース、気持ち登り易いのはCコースだと思う。
那岐山で絶景の休憩を。
大神岩
岩をぐるりと回って楽しみましょう。
・ふもとにある那岐山用の駐車場を利用する・ここまで車で来れないので、当然登山必須。
那岐山で初心者も楽しむ。
那岐山登山口第一駐車場
山の駅からまだずっと上にも駐車場があります。
たくさん停められるので便利です。
天空橋から望む山々の絶景。
山野草公園
天空橋からの眺めも良く、東屋も有り、良い気分転換になりました。
広い公園で、夏は水遊びができる渓流もあります。
現代美術館後の美味しい休日。
ジャルダン奈義
モーニングを🍴県南から早起きして1時間半かけてチャレンジしました✨ちょっと得した気分ので週末となりました✨
現代美術館の帰りに立ち寄りました🎶ばっと見た感じ商店かな?
那岐山登山&合宿に最適!
奈義山荘
アットホームな宿。
屋根に蜂の巣がありました。
絶品カップ麺との出会い!
ベンダー ショップ 芦田
カップ麺とスナックの自販機が魅力的です。
ほぼ普通の販売機ばかりでした。
平沼騏一郎揮毫の石碑と共に。
高円地区平和塔
同地区出身の戦没者を祀っています内閣総理大臣平沼騏一郎揮毫の石碑と並んでいます。
国道53号沿い、半額が豊富!
ローソン 奈義町高円店
半額が たくさんあるから、助かる。
国道53号沿いにあるローソンです。
仏教の知恵に触れる場所。
神言宗 西照寺徳楽院
色々な物からパワーをもらえそうです。
1994年に本田勝義氏により建立された仏教施設です姓名判断もされるそうですよ多数の仏教に関する説明板があり勉強になります那岐山山の駅の向かい...
広々とした敷地で遊具満載!
高円コミュニティハウス
滑り台)、消防機庫、防災倉庫が同じ敷地にあります。
駐車場広い地域のコミュニティハウス。
標高1000mの砦跡へ冒険しよう!
名木ノ城跡
狭い尾根上に築かれた昔の砦跡。
標高1000mです。
ご年配のご主人が営むレンタカー。
芦田レンタリース
ご年配のご主人が個人でやっておられるレンタカー屋さんです。
険しい道の先に広がる絶景!
大別当城跡
それ以上に見晴らしが最高です!
元禄2年(1691)「東 是より左備前道」元禄とい...
高円の元禄道標
元禄2年(1691)「東 是より左備前道」元禄という比較的古い時代の道標です。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク