夜泣き石の伝説、静岡の小道で。
夜泣き石
駐車場からは、階段を上がって直ぐです。
遠州七不思議の一つ夜泣石。
スポンサードリンク
江戸の味、子育て飴で心温まる。
扇屋
甘いものが欲しい時に口に入れておくのにちょうどよかったです。
子育飴を守る掛川市と地元の人達の温かさに触れられる素敵な場所。
江戸から54里目の一里塚、ここで出会う特別な体験。
旧東海道 佐夜鹿(小夜の中山)の一里塚
塚はありません。
道が、わかりにくい?
スポンサードリンク
掛川方面、粟ヶ岳までパノラマで良く見えます。
NTT西日本 佐夜無線中継所
掛川方面、粟ヶ岳までパノラマで良く見えます。
旧東海道 鎧塚 (日坂)
この地で討たれた鎌倉方の武将名越太郎邦時を供養するための塚です。
スポンサードリンク
東海道を東進してきた徳川家康を掛川城主・山内一豊が...
御上井戸
東海道を東進してきた徳川家康を掛川城主・山内一豊が久延寺境内に茶亭を設けて接待した。
小夜の中山で味わう、子育て飴ソフトの素朴な甘さ。
小泉屋
国道1号線から1本脇道に入った所にあります。
とても素敵な昔ながらの茶屋です。
スポンサードリンク
歴史語る小夜の中山公園。
小夜の中山公園
ゆっくり過ごしましょう。
小夜の中山公園所在地 掛川市佐夜鹿307訪問日 2023/2/26小夜の中山峠の緩やかな台地を利用してつくられた見晴らしの良い公園です。
小夜の中山に眠る夜泣き石。
久延寺
このお寺の境内にはこの付近で語られる『夜泣き石』が安置されています。
小夜の中山峠の中腹に位置する古刹です。
江戸の浮世絵を体感!
浮世絵美術館 夢灯
日本の江戸文化のすばらしさにふれるお話・講義を拝聴いたしました。
多くのことを学べました。
小夜の中山、白山神社の静けさ。
白山神社
標高130m の中山峠の中心部に多分鎮座してるのでしょう。
小夜の中山・白山神社です。
西行の道を歩く、感動と発見!
小夜の中山
鐘を鳴らす事ができます。
西行法師は1186年69歳で奈良東大寺改修の勧進で奥州・藤原氏の平泉に向かい小夜の中山を越えます東海道の整備もできていない鎌倉初期(日本国内...
命の松下で涼み、歴史を感じる。
涼み松広場
松尾芭蕉がこの松の下で「命なりわずかの笠の下涼み」と詠んだと言います。
茶畑にある「妊婦にの墓」の対面。
旧東海道沿いの歴史、馬頭観世音へ!
馬頭観世音
東に向かうと坂の勾配が上がっていくので馬の安否を願ったのでしょうね。
いくつもの史跡や石碑が建ちますが、その中の一つです。
東海道五十三次の通り道。
旧東海道 接待茶屋跡
東海道五十三次の通り道。
旧東海道沿い、神明神社の神秘を体感!
佐夜鹿神明神社
佐夜鹿神明神社(さよしかしんめいじんじゃ)鎮座地 掛川市佐夜鹿342御祭神 天照大御神訪問日 2023/2/26掛川市佐夜鹿の旧東海道沿いに...
近くに兜塚あります。
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク