男体山と中禅寺湖の絶景。
半月山展望台
富士山も見渡せる。
登山道を20分ほど登ると半月山展望台に到着します。
スポンサードリンク
美しい橋でのんびり春散策。
渡良瀬橋
口コミ多くて「何ぞ?
明治後期に鋼製アーチ橋として架けられた橋で(現在はコンクリート製)徒歩で渡れます。
足尾銅山の歴史を感じる散策。
小滝の里
足尾の遺構を探索できる場所です。
この辺りに足尾銅山の作業員の住居が沢山あったらしい。
スポンサードリンク
半月山展望台で癒やされる迫力!
足尾松木川 渡瀬源流砂防ダム
数分登ると砂防ダムを上から見ることが出来ました。
ここまで足を伸ばして来てみました。
美しい水色、庚申ダムカードゲット!
庚申ダム管理事務所
管理事務所でダムカードと発電所カードを頂きました。
山の奥にひっそりと佇む小さなダム。
スポンサードリンク
ヤシオツツジ見頃、紅葉絶景!
半月山
山頂では景色は見えません。
ナイス。
古峰ヶ原高原ハイキング途中に!
瑞峯寺 奥の院
古峰ヶ原高原からのハイキングコースで行くことが出来ます。
古峰ヶ原登山ルートのT字路に有ります。
スポンサードリンク
庚申山の神々と共に。
猿田彦神社
古来庚申ノ神御降臨の浄域として尊崇されています。
仏教で言う庚申を猿田彦神としている。
足尾の山々再生を目指します!
NPO法人 足尾の緑を育てる会
2,400haとも3,000haともいわれる地域がはげ山となり荒廃しました。
以前の口コミが消えていたので再投稿です。
孤高のブナ
以前の口コミが消えていたので再投稿です。
店内から川を眺められるような作りになっていて非常に...
遊動楽舎·みちくさ
店内から川を眺められるような作りになっていて非常にのんびり出来そうな雰囲気でした。
山の上から入れる場所が有るらしです。
旧小滝坑跡
山の上から入れる場所が有るらしです。
中禅寺湖を一望する絶景。
中禅寺湖展望台
更に奥に行きかなりの曲がりくねった道を進みます道自体は整備されてるので道幅も狭くないですが割と運転自体上手くない人は要注意。
日曜日の朝8時頃に伺いましたが、ガラガラでした。
山中の絶品、ソースカツ丼!
お食事処ないとう
客層も雰囲気もよくて、ヒレカツ定食もすごく美味しかったです!
何も知らずに立ち寄らせていただきました。
皇海山登山後の絶景温泉。
足尾の宿 かじか
かなり狭い道を車で登って行った先にある、隠れ家的な宿です。
皇海山登山の拠点として最高です。
日本のグランドキャニオンで感動の歴史を体感。
銅親水公園
昔の足尾の産業などの産業公害の事など分かりやすく展示してあります。
中倉山に登る時に利用させていただいてます、ごめんなさい。
山奥の名店、酸辣湯麺で驚きを!
中国料理 栄山
山の中のラーメン屋さんですが いわゆる 日本風のラーメンではなく 中華料理屋さんのラーメンです。
足尾銅山奥、辺鄙で寂しい山中に忽然と現れる酸辣湯麺の名店。
圧巻の巨大砂防ダム、足尾の自然再生。
足尾砂防堰堤
禿山と化した山々からの土砂を堰き止める為に幾重にも作られて来た中でも最大規模のもの。
砂防ダムですが、渡良瀬川の水量が多いので、迫力があります。
圧巻の巨大砂防ダム、四季折々の絶景!
足尾砂防堰堤
禿山と化した山々からの土砂を堰き止める為に幾重にも作られて来た中でも最大規模のもの。
砂防ダムですが、渡良瀬川の水量が多いので、迫力があります。
標高高く夜景と紅葉。
勝雲山駐車場
お天気の良い日は眺めがとても良いです。
四方風の影響を受けやすいため防風対策し冬散歩。
足尾から渡良瀬川、美しき源流。
渡良瀬川 源流の碑
いまだにハゲ山の続く足尾の山々を見渡せる場所。
数十年ぶりに来ました。
足尾の歴史を深く知る!
日光市 足尾環境学習センター
時間があったので有料だが係りの方から詳しく足尾の歴史や文化の説明を聞いた。
足尾の長い歴史を少しでも知ることができました。
落差10mの絶景!
地蔵滝
日光から行くとトンネル抜けて直ぐなので 見つけられるかな?
神子内川に流れる落差10mの直瀑。
庚申山の整った避難小屋。
庚申山荘
猿田彦神社庚申山構の流れをくむ山小屋。
2階建ての頼れる大きな避難小屋。
皇海山登山口、自然満喫の拠点。
銀山平 登山者駐車場
皇海山の登山口にある駐車場。
ココが車で行ける最終地点。
狸山からの絶景体験!
狸山
狸山から茶の木平までの眺めは素晴らしい🙆
茶ノ木平遊歩道入口バス停側からも中禅寺湖展望台側からもかなりの急坂なので苦労します。
小滝橋で歴史を感じる写真映え。
小滝坑跡
簡単な説明は有りますが…何処から何処まで?
趣きがあり、歴史を感じさせる場所です。
小滝坑夫の思い出、浴場跡の情景。
小滝浴場跡・防音壁
足尾銅山見学後に通りがかり見学後だからなのか坑夫の方々の情景を自分なりに想像しながら見入ってしまいました。
当時の坑夫さんたちの生活が見えてくるような気がします。
足尾銅山の歴史と川遊び。
銀山平キャンプ場予約センター
労働基準法施行規則23条に抵触している可能性があります。
車乗り入れ不可、直火不可、ペット吠えなければ可、焚き火台やBBQコンロはもちろん使用可、トイレ洋式あり、夜に騒ぐ利用者に当たったこと無し、キ...
自然溢れる田舎で地元の温もり。
旧神子内小学校
中には入れない。
田舎 自然な感じだから いいよ。
R122沿いの美味しい湧き水。
内の籠の湧水
ご飯を炊く時に使えます、水道水よりも旨いです。
道路脇に樋があり、そこから出ている。
鉄橋との良い写真撮れました!
切幹稲荷神社
鉄橋との良い写真撮れました!
時間を忘れる楽しさ、ここに。
足尾焼窯元 芳州窯
何時間居ても飽きない。
ひっそりくつろぐ特等席。
赤法華梅林公園
🎄⛺️🎄候補☝️
ひっそりとくつろぐ処駐車スペースはキツイ。
地元密着!
秋田自動車整備工場
地元に密着した整備工場で、親切です。
タクシー乗り継ぎ旅。
森に囲まれた特別な場所、鳥居の向こうへ。
磐裂神社
線路を挟んで鳥居があります(駐車場が無いので-☆)
釣りの際の駐車場所が付近にあります。
皇海荘
釣りの際の駐車場所が付近にあります。
抗夫滝
木々の緑で全く伺い知ることができず、瀑布の音のみ聞くことができます。
半月山展望台を苦労して登るより高度感は落ちますが中...
半月山第二駐車場
半月山展望台を苦労して登るより🥵高度感は落ちますが中禅寺湖展望台からの方が駐車場からスグに観れるので手軽でオススメですよ🍁👍
全 39 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク