鎌刃城スタンプ体験、年中無休!
Cafe&Gallery「源右衛門」
城巡りの鎌刃城スタンプをゲットしに訪れました。
番場資料館が休館の時でもスタンプを押すことができる。
スポンサードリンク
西郭・南郭へ続く広い空間!
鎌刃城 南郭跡
城の三叉路に当たる場所で広い空間が作られているようです。
ここから西郭や南郭の堀切群に進むことにができます。
民家の庭先、石碑の魅力。
中山道番場宿本陣跡
仕事で行きました。
民家の庭先に、石碑のみ。
スポンサードリンク
南郭の堀切、絶景の冒険。
鎌刃城 七連堀切跡
南郭の先の尾根を遮断するように複数の堀切が作られている城の名前の由来ともなった場所狭い道なので滑落しないよう注意する必要がある。
必ず降りなければならないため、南郭付近から登るのが良さそう。
北副郭には別方向を見渡せる木製見張台が建てられてい...
鎌刃城跡 北Ⅱ郭
北副郭には別方向を見渡せる木製見張台が建てられています。
スポンサードリンク
圧倒の幹、裏の出逢いへ!
蓮華寺の一向杉
直近で見ると圧倒される幹の太さ‼︎
お寺の拝観料を払い、本堂の右の方から裏へ回ると逢えます。
番場城、鎌刃城近くの隠れ家!
番場城跡
鎌刃城の近くにあるが別の尾根筋に位置する番場城。
グーグルマップの位置が、間違っていて、迷いました。
スポンサードリンク
民家の隣に石碑、歴史を感じて。
中山道番場宿問屋場跡
問屋場跡の石碑が民家の生垣にポツンとありました。
グレート霊仙山マウンテンレースの開催場所です。
番場多目的広場
グレート霊仙山マウンテンレースの開催場所です。
謎に包まれた菅公の腰掛石。
菅公の腰掛石
由来などは不明の菅公の腰掛石。
土肥氏殿屋敷跡
散策の途中で。
標柱が、確認できませんでした。
今福寺跡
標柱が、確認できませんでした。
急峻な坂を下った西郭の先にある畝状竪堀群藪がきれい...
鎌刃城跡 畝状堅堀群
急峻な坂を下った西郭の先にある畝状竪堀群藪がきれいに取り払われており状態がわかりやすくなっている。
思わず氷川きよしの歌が流れてきました。
忠太郎地蔵
思わず氷川きよしの歌が流れてきました。
音楽と共に過ごす特別な時間。
西番場公民館
音?
鎌刃城駐車場
林道沿いにある駐車スペースこちらからだと鎌刃城の主郭部へのアクセスは容易です台数も5,6台は停められそうです。
歴史感じる湖北最大級の山城。
鎌刃城跡
続100名城のひとつに恥じない歩きごたえのある山城。
1472年に京極氏配下の今井氏が鎌刃城を攻めたという記録にはじめて名前が出ているそうです。
歴史の舞台、蓮華寺の静寂。
蓮華寺
ここ番場宿で南朝軍に包囲され、ここ蓮華寺を舞台に奮戦したが破れ、一族郎党430名あまりが本堂前庭で自刃したという。
徳川家とも所縁が深いようで本堂内には徳川将軍や天皇の位牌が並べられてました。
鎌刃城の歴史、泉亮之の生家で体感。
番場資料館(泉亮之記念館)
続・日本100名城鎌刃城の御城印をこちらで。
資料館として活用する事になったそうです。
彦根43ゲートから山城探検!
鎌刃城跡登城口
トレッキングマップを100円で購入したほうが後々迷わずに済むと思います。
鎌刃城訪問のため利用この手の山城にしては多くの人がいた滑落事故があったためかそこら中にロープが張られており注意喚起がされている暖かい時期は蛭...
鎌刃城で琵琶湖の絶景を!
鎌刃城跡 大櫓跡
主郭の手前になるが鎌刃城で最も眺望に優れており琵琶湖を一望できる。
見張り台の様なものが組まれていました。
鎌刃城跡でゆったり無料駐車。
鎌刃城跡駐車場
無料駐車場とのことでのどかなところです。
鎌刃城跡駐車場(≧▽≦)無料。
忠太郎の像と自転車旅。
中山道 番場宿
会社の大先輩とカラオケに行くといつも聴かされる「瞼の母」で有名な忠太郎の像が最近建てられたそうです。
宿場の風情はほとんどありません。
長浜帰りの番場の忠太郎。
帰ってきた「番場の忠太郎像」酒井源造
思わず氷川きよしを思い出しました。
最初の信号の右手にありましたが、その後、行方不明最近、長浜から、帰ってきた「番場の忠太郎」だそうです。
西郭、滑りやすさ注意!
鎌刃城 西Ⅰ郭跡
急峻な崖の先にある郭跡ロープが張られているがとても滑りやすいので地面が濡れているときは避けた方がよい。
個人的には鎌刃城跡の最難関はこの西郭です。
井伊直孝公を祀る静寂の神社。
直孝神社
大坂の陣で活躍しただけでなく南明の出兵要請を断ったり慎重な部分も有ったとか、世田谷豪徳寺にも墓所が有りますが此方にも神社が。
御由緒 寛永20年の勧請と伝えられる。
鎌刃城と資料館、便利な駐車場!
番場資料館 駐車場
資料館に寄るついでに鎌刃城にもいける便利な駐車場です。
入り口が狭く若干わかりづらいのでユックリ走ってください。
苔むした石垣が魅せる歴史の深淵。
鎌刃城跡 大石垣
少し分かりにくいが苔むした古い石垣が残る下は崖となっているので要注意郭の土砂崩壊を防ぐために設けられたものらしい。
散歩の途中、本授寺でリフレッシュ!
本授寺
散歩の途中で訪れた。
この地方では少数派の「西本願寺」のお寺です。
手作りの温もり、味わい深い!
鎌刃城跡 見晴台
手作りでしょうか?
北野神社で運を呼び寄せよう!
北野神社
北野神社(≧▽≦)
前の民家の軒下に「西番場石碑」があります。
季節ごとに変わる見張台の魅力。
鎌刃城跡見張台2
この季節は木が茂り見張台としては見晴らしは良くなかった。
北副郭の魅力、ここに集結!
鎌刃城 北Ⅲ郭跡
北副郭を構成するひとつ。
曲輪が連なる西郭の魅力。
鎌刃城 西Ⅴ郭跡
西郭のこのあたりは曲輪が連続します。
Ⅲ郭で楽々散策!
鎌刃城 西Ⅲ郭跡
西Ⅰ〜Ⅱ郭に比べてⅢ以降は進むのがやや容易になります。
鎌刃城西郭の先端、特別な体験。
鎌刃城 西Ⅷ郭跡
鎌刃城西郭の先端。
展望が自慢の絶景スポット。
竜宮山
展望良しです。
快適未舗装路で新発見!
滝谷武奈林道記念碑
割と最近に開通した快適未舗装路。
優しい足長お兄さんのMINIカスタム。
クレイヴ オート
【とても優しい足長お兄さんがやってます】
MINI乗りさんに人気の板金・修理・カスタムができるショップです。
琵琶湖が見えますよ!
鎌刃城跡 北Ⅳ-1郭
琵琶湖が見えますよ!
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク