大塩天然炭酸水で喉を潤す。
金山町大塩天然炭酸場
汲む時にシュワシュワしないから「炭酸水なのか?
晩酌の焼酎割りに使うウイルキンソンとかコーラとか。
スポンサードリンク
只見川絶景のぬる湯炭酸泉。
大塩温泉 共同浴場
地元に愛されているのかな?
バイクツーリングで利用しました。
金山赤かぼちゃラーメンの極み。
ひょっとこ亭
金山でランチする時はここで間違いありません。
霧幻峡ラーメンをいただいてきました。
スポンサードリンク
源泉掛け流しの亀ノ湯でリフレッシュ!
八町温泉共同浴場 亀の湯
キレイな共同浴場です。
ファンの善意と寄付で運営されている良泉。
炭酸泉と赤湯、極上の湯!
金山町温泉保養施設 炭酸温泉 せせらぎ荘
細い3桁国道の途中にある温泉地の共同浴場。
内湯の浴槽二つに洗い場だけのシンプルな作り。
スポンサードリンク
アザキ大根で味わう、絶品高遠そば。
こぶし館
道の駅奥会津かねやまに併設されてる食堂。
おいしいお蕎麦がいただける道の駅。
熱めの褐色湯、300円の癒し。
中川温泉 福祉センターゆうゆう館
入浴料300円脱衣籠は6個貴重品ロッカー有りドライヤー有り洗い場 4カ所(2箇所シャワー有り)シャンプー ボディーソープ 石鹸有りお風呂温度...
看板があまりないので、分かりにくいです。
スポンサードリンク
熱い鉄鉱泉、湯量豊富な自然。
玉梨温泉 共同浴場
会津川口駅からバスで10分くらい、340円で到着。
ここ、とてもよかったです!
只見線の待ち時間に、極上クリームパン!
カンケベーカリー(PARLOR&BAKERY)
クリームパンは少し甘めのホイップクリームで美味しかったです。
赤かぼちゃのチーズケーキ🍰赤かぼちゃのプリン。
只見線待ち時間に特産品。
金山町観光情報センター
軽食を購入できます。
軽い食料等を購入出来るのが嬉しいです。
美しい神社へ沼の左側へ。
沼御前神社
初めて伺いました。
木立の中まで入ります。
玉梨温泉の貸切内風呂。
金山旅館
お風呂は玉梨温泉かけ流し。
かつては旅館玉梨だったようですが屋号が変わっていて現在は金山旅館みたいです。
只見線の8連アーチで想いを繋ぐ。
細越拱橋(眼鏡橋)
どこまでも続く想いがします。
均整が取れたコンクリートアーチが連続する姿が美しい。
杢冷橋の四季を感じる精霊像!
金山フェアリーロード
杢冷橋に立つ4体の精霊像は春夏秋冬の四季を表しているそうです。
冬期間は雪のため撤去しているとの事。
中川駅で降車した後に散歩がてらに立ち寄れるいい感じ...
滝谷寺
中川駅で降車した後に散歩がてらに立ち寄れるいい感じのお寺です。
紫陽花咲く室生寺で心癒す。
高林寺
真言宗室生寺派の寺。
紫陽花が綺麗ですね。
全国でも珍しいダムの上を通行できる発電所です。
東北電力(株) 本名発電所
全国でも珍しいダムの上を通行できる発電所です。
美しい湖です。
沼沢湖レイクビュー
美しい湖です。
駅前にあるスーパーでとても使い勝手が良いと思います...
カトウ商店
駅前にあるスーパーでとても使い勝手が良いと思います。
歳アト︎♂️k♉︎9⚡︎保。
東北電力(株) 上田発電所
🌄歳🌪アト🅿︎🦸♂️k♉︎9🍿🌸⚡︎保🧼?
会津川口駅前の美味パン!
カンケベーカリー
駅の外へ、駅前にパン屋さんがありました。
心を癒す素敵な空間。
古民家 玉梨常楽 LIFE MUSEUM HOTEL 桑原邸
素敵な空間です。
暖かみのある家主と素晴らしい体験。
農家民宿けやきの家
暖かみのある家主と家を体験させていただきました。
とてもいい人たちでした!
オーナー自らの古民家宿。
農家民泊nanairo-なないろ-
オーナー自ら古民家を改修した宿です。
蒸気機関車の回転台、面白い設備!
会津川口転車台
面白い設備だと思います。
破格で手に入る新鮮野菜!
大塩野菜直売所
破格の値段でお野菜買えます。
迫力満点のぶっとい送水管!
伊南川発電所送水管
ぶっとい送水管は迫力満点です。
美味しい水、立ち寄りやすい環境。
さんぽぎ清水
水量も多く美味しい水です道路に近く対面には空き地もあるので立ち寄りやすいです。
会津側のダートで新潟の風!
會越街道開通記念碑
会津側はダートで新潟側は舗装路です、
金山町川口、もしくは只見町まで行かずともお金を降ろ...
横田郵便局
金山町川口、もしくは只見町まで行かずともお金を降ろせます。
駅前のスーパーで便利にお買い物!
カトウ商店
駅前にあるスーパーでとても使い勝手が良いと思います。
とても素敵なママがいらっしゃるお店です!
麻里
とても素敵なママがいらっしゃるお店です!
妖精の里を束ねる鉄筋コンクリート造の立派な庁舎。
金山町役場
妖精の里を束ねる鉄筋コンクリート造の立派な庁舎。
本丸までの道が整備されてない。
伝·横田中丸城跡
本丸までの道が整備されてない。
沼沢湖の近くにあります。
薬師寺
沼沢湖の近くにあります。
只見線代行バスの停留所です。
大塩地区体育館
只見線代行バスの停留所です。
道なりの坂の登り口で52mml/sの美味しさ。
玉梨の十郎清水
チョロチョロ出てる 10mml/s 道なりに左に曲がった坂の登り口付近に 下清水 52mml/s
水場は水汲みしやすく、とてもおいしい水です。
只見川を映す大志集落の絶景。
かねやまふれあい広場
福島の旅で、立ち寄りました。
252号線沿いにあるパーキングです。
川と桜に囲まれた炭酸泉。
玉梨温泉 恵比寿屋
部屋から川が見える。
生ビールのグラスが 冷凍庫に入っていて キンキンに冷えているそのため 飲み切る頃には氷がシャリシャリ と張っている。
雪山の隠れ家、美味しい郷土料理。
民宿朝日屋
只見線沿線観光にもってこいです。
アットホームな民宿。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
