ほくほく線の特産品、心が洗われる。
道の駅 まつだいふるさと会館
複合施設になっている道の駅広いフロアに地元の特産品がたくさん並んでいる 地酒とつまみを買ってホテルで楽しんだ。
ほくほく線の駅に有る列車と大地の芸術祭が見れました。
スポンサードリンク
圧巻のギネス吊るし雛。
道の駅 クロス10十日町
道の駅というより観光会館のイメージ。
大ホールがあってイベントが出来る 小ぶりの無印良品があったりレストランもある 閉店は早い。
新潟名物の背脂ラーメン。
栄パーキングエリア (上り)
夜は自販機のみ稼働してますのでお土産は買えませんのでご注意を(*ノω`*)
朝からそば、うどん、ラーメン、丼物他色々食べられます。
高台のセブンで味わう新潟土産。
大積 パーキングエリア (上り)
コインシャワーがありました。
コンビニもシャワーも完備されておりとても素晴らしいサービスエリアです。
コクが濃厚なヤスダ牛乳ソフト。
阿賀野川SA (上り)
福島へドライブ🚗💨に向かう道中SAで朝食を🤭【かき揚げおろしぶっかけそばセット】を❗️なかなか美味しかったです😋
木村ファーム赤たまごご飯を頂きました 値段は300円でした少し値上がりしてました たまごは美味しくコクがあり ダシ醤油もあいます。
スポンサードリンク
新潟の豊かな食と癒し、心地よい道の駅。
道の駅 パティオにいがた
スタンプラリーで訪問。
以前から来てみたいと思い平日の午後に来ました。
金物の特産品と楽しく。
道の駅 SORAIRO国上
2024,10.14訪問。
三連休の初日夕方。
関越トンネル直後、静寂の休憩。
土樽パーキングエリア (下り)
トイレと伊藤園の自動販売機しかないPA。
同乗していた車が故障し、レッカー車を待つのに利用。
背脂ラーメンと米の美味しさ。
栄 パーキングエリア (下り)
2024年10月12日飯豊山の登山で立ち寄りました。
売店でパンやお菓子などの軽食は販売しています。
蓮台寺PAのとん太ラーメン、ピリ辛でクセになる!
蓮台寺PA (上り)
食事とちょっとしたお土産買えます!
ラーメン専門店の入ったPAおいしいトンコツラーメンが食べられて便利。
新潟の名産が揃う、夢の道の駅!
道の駅 新潟ふるさと村
30名弱の日帰りバスツアーの昼食で利用しました。
自家用車沢山おりました。
燕三条の金属製品、魅力満載!
道の駅 燕三条地場産センター
金物の町燕三条の物産品を販売しています。
久々に寄ってみました。
晴れた日の星空、癒しのPA
大和パーキングエリア (上り)
確かに。
たまたま入ったPA。
熱々ブリカツ丼で満腹ドライブ!
名立谷浜SA (上り)
2024年7月24日11:40訪問:お昼に訪問。
ブリカツ丼(1,100円)を注文。
関越トンネル前の静かなオアシス。
土樽 パーキングエリア (上り)
夜中移動の仮眠のため立ち寄る。
トンネル前にとりあえず寄るところ。
新潟県最西端、旨いもつ煮!
道の駅 越後 市振の関
2024/10/12再訪こじんまりとした道の駅でした。
高速のサービスエリアより小さい道の駅です。
ソースカツのせカレー、黒崎PAで!
黒埼パーキングエリア (上り)
未だ開店前に寄って見てたらシャッターが開いて開店しました!
モスバーガー🍔🍟🥤が入っています。
ガンジー牛の濃厚ソフト、道の駅の宝!
道の駅 良寛の里わしま もてなし家
ソフトクリームとその派生商品の種類は妙に充実していた。
古民家を使った風格と美しさを持った建物です。
新潟関川 新鮮野菜と足湯の癒し!
道の駅 関川
小さな道の駅 野菜など新鮮なものが売っている 子どもの遊び場や温泉もあるのがいい。
すぐ近くに猫ちぐらのモニュメントがある🐱けっこうお気に入りなので紹介させていただきます♪🐱🐈⬛
池のほとりで味わう、特産のオヤマボクチ蕎麦。
道の駅 いりひろせ
少しだけ休憩出来ました。
新潟に帰省する時は必ず寄る道の駅です。
トンネル途中の絶品ラーメン。
蓮台寺 パーキングエリア (下り)
福島に向かってる途中で利用したPAです。
非常に眠くなりがちです。
温かいつきたて餅、野菜豊富!
道の駅 越後川口
店内販売の温かいつきたて餅がお買い得です。
地元の野菜や惣菜たくさん。
美味しい魚沼産おにぎり!
塩沢石打SA (上り)
こちらの定食は近所に欲しいくらい美味しかったです。
レイアウトが少し変わってる?
氷見のきときと寿司でひと休み。
新井PA (下り)
海産物を買いに寄りました。
周りはまだ雪…いい雰囲気、ノンビリしたいけど先へ進む!
西遊記の舞台、落ち着く中華庭園。
道の駅 西山ふるさと公苑
道の駅記念きっぷを購入。
スタンプラリーで訪問。
海の眺めと絶品ラーメン。
名立谷浜SA (下り)
外観を修理中のため見えにくいですが、中は充実してます。
2024/09訪問海の眺めがいいSAでした。
妙高山を望む、ネコ好きの楽園。
妙高サービスエリア (上り)
EVエリアから屋根の下を通って安全にトイレに行けるので大変便利なパーキングです。
サービスエリアだけど小さい。
関越道唯一のデイリーヤマザキで美味!
山谷 パーキングエリア (下り)
コンビニのデイリーが入っていますから使い勝手がいいです。
デイリーヤマザキがあります。
新潟の心のオアシス、牛バラ焼肉定食。
黒埼 パーキングエリア (下り)
連休真っ只中、昼食テイクアウトしました。
2024.9.171人巡り旅の途中に立ち寄りました。
洗練された綺麗なトイレ、便利なスマートインター。
大潟 パーキングエリア (下り)
トイレと自販機があるだけです。
車での朝食とトイレ休憩で利用しました比較的綺麗で使いやすいトイレです。
上川PA (上り)
燕三条の金物が目白押し!
道の駅 燕三条地場産センター
金物の町燕三条の物産品を販売しています。
久々に寄ってみました。
紅葉の橋からの絶景体験!
パーキング
こちらに車を止めて橋の上から見る景色が最高でした。
トイレ休憩に寄りました。
温泉付き、へぎそばの至福。
道の駅 ちぢみの里おぢや
温泉♨️併設の道の駅でした!
へぎそばが美味しかったです。
山谷パーキング、ラーメンとあんぱんの美味スポット!
山谷パーキングエリア (上り)
生姜醤油ラーメンも山谷ラーメンもすごく美味しい。
昼過ぎにトイレ休憩で立ち寄りました。
新しい建物の静かなオアシス。
道の駅 あいぽーと佐渡
丸みを帯びた近代的な外観の建物でした。
道の駅はフェリー乗場から小走りで5分で到着。
道の駅 新潟ふるさと村
新鮮な魚と多彩な食事、魅力満載の道の駅!
道の駅 あらい
2024/10/12広大な駐車場の道の駅でした。
2024年08月17日(土)に訪れました。
美味しいモツ煮丼と足湯の癒し。
道の駅 みつまた
雪が降るなか、昼食を頂きに訪問しました。
道の駅巡り第ニ弾で来ました。
阿賀野川舟下りと特産品。
道の駅 阿賀の里
久しぶりに来ました。
ライン舟下りの発着場にもなっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク