うさぎ島行きフェリーで快適出発!
忠海港 大久野島行きフェリー乗り場
四国方面に出掛ける際に利用しました。
公式には河内ICから来いと書いてあるが個人的には本郷ICから来た方がかなり快適のように思う。
スポンサードリンク
平成いろは丸で楽しむ、鞆の浦の絶景旅!
福山市営渡船仙酔島乗船場
見た目は、海賊船みたい🎵運賃は、往復大人240円です。
あまり変わっていなかったね。
100円で楽しむ向島渡船。
土堂桟橋 (向島(兼吉)行き乗船場)
しまなみ海道サイクリングで使用。
大人100円 自転車10円ずっと往復してるので待ち時間もほぼない安くて気軽に乗れて楽しい地元の人が使う便利なローカル航路だと思った。
スポンサードリンク
STU48号で広島を満喫。
広島国際フェリーポート
STU48号の広島での繋留ポイントですSTU48ヲタの聖地です。
今はSTU48船上劇場であるSTU48号が母港として停泊しています。
しまなみ海道の渡し船、車もOK!
歌乗船場
浦崎〜歌で利用しました。
まさに渡し船だが、ちゃんと車も乗ることができる。
スポンサードリンク
フェリーで行く江田島、特産品満載!
さくら海運株式会社 切串港代理店
桟橋事務所横に地区の方が作られた果実が販売されていますよ🎵
バイクツーリングで利用してます。
宮島へ早く気軽に!
宮島フェリー乗り場
片道180円で交通系ICカードも利用可能。
2会社ある宮島連絡船の一つの桟橋。
スポンサードリンク
"松山へ、綺麗な船で心地良いクルーズ"
瀬戸内海汽船
綺麗な船で、雑魚寝して松山まで行けました。
スーパージェットで松山まで行ったが1時間程度で着いた。
穏やかな海辺でサビキ釣り。
大芝北漁港
この港は10数年前、人が落ちた場所です☆
駐車場がある港ほのぼのとしています。
待合室が美しい、快適トイレ!
福田港フェリー待合所
待合室とーってもキレイです!
トイレがいい 船待つのも楽しいな。
尾道水道を渡る、100円の旅情。
尾道渡船(株)
行き先は目の前ですが安価に渡れる暮らしに執拗なみんなの渡船です。
軽乗用車が120円で乗せてもらいました。
この時期なのか曜日のせいかレストランはやってません...
沢漁港
この時期なのか曜日のせいかレストランはやってません。
夕方の帰宅、優しさ満点フェリー。
土生港 長崎桟橋
朝から深夜まで渡船できる。
ゆめしま海道を廻るには必要なフェリー。
尾道と向島を渡る、110円の旅!
尾道渡船(株) 兼吉渡し 向島(兼吉)のりば
2022年11月27日(日)朝訪問。
今治から尾道への中継に利用させて頂きました。
宮島と平和公園へ、船旅で気軽に。
広島港ゆき高速船のりば
ホテルに横付けでとっても便利で景色も良かった。
広島港↔プリンスホテル↔宮島、船旅は気持ちよいです。
三高港の美しさ、菊が咲く!
みたかゲートハウス
ふぬうううううううう!
お手洗いがめちゃくちゃ綺麗でした✨🚻野菜が無人で売られていました。
宮島への便が便利!
宮島桟橋
九州からの帰りに寄りました。
フェリーはJRと宮島松大汽船両方利用したけどどっちも片道180円と安くSuicaが使えて便利。
江田島の玄関、明るいおもてなし。
江田島小用桟橋案内所
事務所の方が皆さん明るく親切な方です。
船、特に高速船は2分前には出航準備をしています。
平和公園から宮島直通航路。
ひろしま世界遺産航路
今回は初めて広島世界遺産航路の往復を利用しました。
水上バスで直接行くことができるので、とても便利です。
宮島フェリーで心地よい旅。
宮島松大汽船フェリー 宮島乗降場
宮島側のフェリーターミナルは撮影スポットなどもありお店も早めに開いてて良かった。
海を走るフェリーは波の音や風が心地よかったです👍乗船時にICOCAが使えて便利でした。
広島から松山、シーパセオで艦船巡り!
瀬戸内海汽船 呉港フェリーのりば
車で乗り場までいったら、係員さんが、声を掛けてくれて、優しく教えてくれました。
広島から松山への旅行で、シーパセオに乗ってみました。
宮島へ船旅、心ワクワク!
宮島フェリー乗り場
片道180円で交通系ICカードも利用可能。
2会社ある宮島連絡船の一つの桟橋。
美しい景色と旬のミカン。
さくら海運(株) 天応営業所
乗組員の方が大変親切で子供にも凄く優しく交通機関だけでなくあっという間ですが美しい景色も楽しめます。
カキ・・・旬な物を売ってます季節が変わる度に楽しいです。
フェリーの切符、時刻表裏で簡単購入!
沢港切符発売所
沢(瀬戸田)ー須波を往復。
フェリーの切符は時刻表裏側の自動販売機で購入します。
鄙びた雰囲気とサイクリング。
土生港旅客ターミナル
今治発でしまなみ縦断してから利用。
何もないが、鄙びた感じで雰囲気が良い。
船内やトイレはとても綺麗で、空調もしっかり効いてい...
有限会社 阿多田島汽船
船内やトイレはとても綺麗で、空調もしっかり効いていました。
うさぎグッズ満載のショップで、かわいい思い出を!
忠海港
乗船チケットを買為にショップに入りました。
お土産や、乗船チケットを販売しています。
宮島松大汽船で快適に航行!
宮島フェリー乗り場
往復切符を買っておいたので、着いてすぐ乗船できました。
左がJR、右が宮島松大汽船の入り口。
早朝出航、絶景の朝焼け。
JR宮島フェリーのりば 宮島口改札口
2016/12/05再来訪。
余裕を持って来ると席に座れます。
宮島の玄関口、厳島神社へ美しいアクセス。
宮島桟橋
九州からの帰りに寄りました。
フェリーはJRと宮島松大汽船両方利用したけどどっちも片道180円と安くSuicaが使えて便利。
プリプリのたこ焼き、絶品!
(株)須波航路サービス
大久野島へ行けます券売機は外に設置されており、売店、自販機、トイレがあります朝早い場合は売店は開いていませんが少し北に行けばセブンイレブンが...
もともと須波港ー瀬戸田沢港でした。
何もないが海が近いので景色は良い。
因島モール桟橋
何もないが海が近いので景色は良い。
新年の花火を毎年見てますよ。
(株)新来島宇品どっく行きフェリー乗り場
新年の花火を毎年見てますよ😃
尾道へのサイクリング、戸崎港から。
戸崎乗船場
広島・愛媛の旅行で、向島に行くのに利用しました。
周囲に、待合室・トイレなどはありません。
古い町並みを越えて、自転車旅。
瀬戸田ポートサービス
2022/4/30に利用。
三原港行きの船に乗りました。
支払いは出港後船内でのみ行います。
芸予汽船(株) 因島支社
支払いは出港後船内でのみ行います。
シースピカで巡る絶景の旅。
三原港
通船で因島(重井桟橋)までの用事で利用。
2024年9月初旬朝の散歩。
ようきたのう、食の新体験。
洲江港
ようきたのう。
尾道・因島の隠れ港、特別な出会い。
重井東港旅客船発着所(瀬戸内クルージング)
結局そのまま自転車で尾道まで。
無人の待合室あり自転車運べます尾道駅前まで、自転車いれて1
ウサギの島へ、心弾む大久野島。
大久野島 第二桟橋
広島県竹原市にあります。
うさぎの島で有名な大久野島のフェリー乗り場です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク