明治の息吹、洋風建築の魅力。
旧安土巡査駐在所
ランチ後にGoogleマップ見て偶然見つけて行ったのですが。
木造二階建てのモダンな洋風建築です。
スポンサードリンク
大正14年の西洋建築、優雅な旧五個荘郵便局。
松居家住宅洋館(旧五箇荘郵便局)
大正14年に建てられたそうですよ。
1925年に竣工された旧五個荘郵便局。
駐車場なしでも安心、便利な立地!
仁正寺陣屋移築勘定部屋
駐車場はありません。
スポンサードリンク
ヴォーリズ建築、豊郷の聖地。
豊郷小学校旧校舎群
白くて古くて綺麗で立派な建物があったので立ち寄ってみました。
とてもきれいに使われていて大事にしていることがよくわかりますした。
中二病の世界にひとときタイムスリップ!
しゃくなげ学校(旧鎌掛小学校)
かいがけARTfestivalの知らせを聞き徒歩で参加。
昔のままの小学校があるらしいとの事で見に行ってみました。
近江商人屋敷で歴史を感じて。
五個荘近江商人屋敷 外村繁邸
2025.7.21広い建物で色々見どころありました。
映画「線は僕を書く」のロケ地俳優横浜流星と三浦友和が演じた舞台当時の俳優陣の息遣いが聞こえてきそうで!
枝垂れ桜と花桃が彩る赤門。
宗安寺 赤門(伝 佐和山城表門)
枝垂れ桜と花桃がとても綺麗でした。
宗安寺正面にある赤門。
江戸時代の豪商伴庄右衛門の魅力。
旧伴家住宅
日曜日閉館一時間前に入館。
江戸時代初期の豪商「伴庄右衛門」が本家として建てた商家です。
数少ない武家屋敷の魅力。
笠井家武家屋敷
ほぼ廃屋みたいな感じです(*゚∀゚)
説明によると現在遺された数少ない武家屋敷らしいです。
栗東市の歴史を体験、特別公開で旅情に浸る!
旧和中散本舗 大⻆家住宅
非常に大きな家であるため、目立つ。
金曜日にホテルに泊まって今朝此方にやって来ました。
1925年のモダン建築、五個荘の歴史。
松居家住宅洋館(旧五箇荘郵便局)
大正14年に建てられたそうですよ。
1925年に竣工された旧五個荘郵便局。
普通の民家風で安心のひととき。
国友源右衛門屋敷
普通の民家風で日曜だから門が閉まっていたのだろうか。
趣あるレンガの建物、体験を。
旧中川煉瓦製造所 縄縫工場
レンガの建物。
隠れた観光名所、発見!
武曾学校(高島市指定文化財)
観光名所じゃなさそうな感じ。
明治の洋館で旅情感じる。
白雲館
休憩施設としてとてもいい仕事しています。
25年7月9日に訪れました。
京都大学に通っている時に、琵琶湖周航の歌を時々歌っ...
神陵ヨットクラブ艇庫(旧制第三高等学校艇庫)
京都大学に通っている時に、琵琶湖周航の歌を時々歌っていた。
山津照神社入口で歴史を感じよう!
青木館
山津照神社入口に石碑あり。
全 17 件
スポンサードリンク
