県指定文化財の楼門、歴史を感じて。
仁王門
県指定有形文化財。
現在の建物は天和2年(1628)に再建されたもの。
スポンサードリンク
お寺の入り口である門は2024年4月7日現在工事中...
真言宗豊山派 法蔵院
お寺の入り口である門は2024年4月7日現在工事中なので登り坂から入りました。
子安地蔵堂
説明看板より子安地蔵堂仏師無関円鉄が享保二年(ー七ー七)謹刻したる尊像にして子供の夜なき虫切りの守護尊である堂宇は享保年中八代将軍徳川吉宗公...
スポンサードリンク
住宅地のひっそりお堂。
新宿不動尊
住宅地にひっそりとお堂が建てられています。
いつも法事等でお世話になっています。
光明寺
いつも法事等でお世話になっています。
スポンサードリンク
通りがかりで見つけた隠れ家。
金性寺
通りがかりで気づきました。
屋根が崩れかけている。
真乗寺(岩瀬の水子地蔵尊)
屋根が崩れかけている。
スポンサードリンク
蜘蛛の巣が張っている。
二十三夜塔(元岩瀬)
蜘蛛の巣が張っている。
薬師堂の祭礼の日は特別!
日光月光菩薩像
薬師堂は祭礼の時に公開されるのでしょうか?
筑波山中腹の静寂、心温まる薬王院。
薬王院
ヤマザクラGOの紫尾団地バス停から40分ほど歩いて到着。
ここに通じる道をナビ通り?
北関東唯一の即身仏・舜義上人を拝む。
秋嬌山 地蔵院 妙法寺
御朱印の度対応ありがとうございました。
北関東三十六不動尊第三十三番札所の金色不動尊を参拝させて頂きました。
796年の歴史と抹茶とおまんじゅう。
天台宗 曜光山 見星悟道院 月山寺
796年建立と伝わる天台宗のお寺。
とても古いお寺さんでした。
歴史感じる富谷山の静寂。
富谷観音 小山寺
古からの歴史がある寺です御本尊の十一面観音菩薩様も見応えがあります展望は筑波山も見えます。
険しい山道を登ってこなくても辿り着けます。
樹齢400年の紅葉に癒される。
薬王寺
紅葉シーズンの為人が多くいらっしゃっていました。
いい色が出ませんでした。
風致良好、浅野長政の名刹。
伝正寺
由緒正しき名刹。
女将さんがフレンドリーで気持ちいいです。
真壁町の巨樹、癒しの空間。
密弘寺
真壁伝承館すぐ近くにあります。
真壁町にあるお寺さんです。
うぐいすの声響く、緑豊かな寺へ。
最勝王寺
うぐいすの声が響きます。
春分の日で、地元のぼだいじだから、お布施をあげてきました。
歴史感じる仁王門で、わらじ探し。
仁王門
立派な仁王門でした。
静かなところで、椎ノ木が立派でした。
筑波山と彼岸花、しだれ桜の美。
日蓮宗大林院
彼岸花が咲く時期には、綺麗にいっぱいの花が見られます。
筑波山がよく見える閑静なお寺です。
若いお坊さんと御朱印の出会い。
眞徳寺(健康長寿の阿弥陀さま)
外部に駐車場は無い様で中に止めさせていただき御朱印をいただきました。
若いお坊さんは会った事が、ない遺影に写っているひいおじちゃんに似てる肺がんで55歳で亡くなった。
優しいご僧侶の静かな境内。
満願寺
駐車場はあるかどうかわからずとりあえず境内に車を停めました。
静かな場所です。
真壁氏の歴史を感じるお詣り。
遍照院
真壁氏累代の墓が見もの!
真壁氏歴代の墓があり、真壁城址とともにお詣りしてみては?
旧真壁駅近く!
常永寺
犬に歓迎されるお寺(笑)
供物の片付けなどいつ伺っても行き届いています。
立派な鐘楼で時を告げる。
雨引観音鐘楼
ちょっと遅かった?
文政13年(1830)に再建されたそうです。
自然に囲まれた静かな御寺で心を癒す。
永林寺
素敵なお寺さんです。
戦争で亡くなった地元の方を御供養しています。
高峰の山桜群へ、静寂なる道。
五大力堂
俵藤太の思いはあったのか?
人里離れた静かな場所で、ここから上に登ると高峰の山桜群。
サイクリング途中に見つけた建長寺の癒し。
安楽寺
臨済宗建長寺派のお寺。
サイクリングの途中で発見したお寺。
住職の説法で心豊かに。
大雲寺
住職は説法が上手ですよ。
菩提寺です。
光明皇后ゆかりの紫陽花。
多宝塔
天平年中(730年頃)に聖武天皇の后である光明皇后の建造した塔が嚆矢(こうし)です。
紫陽花で有名ですが🌸も凄いです‼️
歴史のある時宗のお寺で心静まるひととき。
眼徳寺
歴史のあるお寺。
普通の時宗のお寺ですけど。
霊験あらたか、安産子育の観音堂。
坂本観音堂
マイナスイオンたつぷり感じました。
古来より霊験あらたかな「安産子育の観音」と称されてる通りの、立派な無住職の観音堂富谷観音と同じく月山寺の末寺になる。
記念碑と共に過ごす特別な時間。
羽田の阿弥陀堂
記念碑より。
桜川市金敷で心癒す浄土真宗。
真宗高田派真像寺
桜川市金敷地内にある浄土真宗のお寺です。
厳かで、ありのままを慈しむ。
静かなお社でお不動様と共に。
本郷不動尊
通りがかりに寄りました。
静かに佇むお社内にお不動様が鎮座されています。
お寺と真壁保育園、特別なつながり!
得生寺
お寺と真壁保育園がつながっているっぽいです。
部外者は境内の拝見はできないようです。
臨済宗のお寺を訪ねて、心静まるひととき。
祥光寺
現地の看板より。
臨済宗のお寺。
地元の隠れスポット、発見!
元岩瀬薬師如来
地元だけど最近知った。
新しく生まれ変わった美しさ!
お堂
きれいになった。
とても静かな場所でリラックス。
馬頭観音堂
とても静かな場所です。
かなり大きい!
二十三夜供養塔
かなり大きい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
