生駒駅近くの秘境、心地良い滝修行。
南陽院
ちょっと見つけにくい所にあります。
生駒駅から程近いとは思えないロケーションです。
スポンサードリンク
宝山寺の美しき大師堂。
大師堂
母の意志でお経も戒名もなくお墓に入りました。
寺院のような美しく落ち着いた雰囲気。
お墓参りが楽しい、心温まる法要体験。
無縁寺
住職さん、奥様も感じの良い方で、お墓参りが楽しいです。
寺の建物内は入口が閉まっていて入れませんでした。
スポンサードリンク
弘法大師ゆかりの山道体験!
教弘寺
役行者 弘法大師や村の人たちたちが仏教を広めるために 建てられたものがいまも残されていることを 感じます。
山道なので、ここまで行くのは大変かと思います。
南田原町で絶景を見逃すな!
長楽寺
地元南田原町にあるお寺で、遠くからの眺めも良いです。
近くを通っただけ。
御朱印を集めています。
大融寺
御朱印を集めています。
国の重要文化財に指定されています。
長福寺 本堂
国の重要文化財に指定されています。
表札見ないとお寺とはわからないと思います。
行法寺
表札見ないとお寺とはわからないと思います。
私が、お預かりして居る寺院です。
西正寺
私が、お預かりして居る寺院です。
駐車場の一角に建ってました。
馬頭観音菩薩
駐車場の一角に建ってました。
生駒の聖地で神秘体験!
生駒山 寳山寺(生駒聖天)
日本三大聖天のひとつ。
2025/3/8生駒聖天さま🙏青山リゾートの旅(^^)(^^)路地裏さんリスペクト。
紫陽花咲き誇る長弓寺で癒しのひととき。
長弓寺
今日は奈良の長弓寺へ紫陽花を観に来ました沢山の紫陽花が咲き誇り素晴らしい景色昼どきだったので人も少なくゆっくり出来ました。
2023/6/6に訪れました。
神聖な大日大聖不動明王の聖地。
岩谷の滝 大聖院
かつては唐招提寺の修行場として創建され、創建はおそよ120年前 役行者や弘法大師がこの地には大きな力があると言われ続けてきた神聖な場所でもあ...
修験道の滝行を行える場所です。
行基ゆかりの竹林寺で心静かに。
生馬山 竹林寺
国道から山あいに入った静かなお寺さんです。
近くには史跡行基墓があります。
静かな宝山寺の奥之院。
寶山寺 奥の院本堂
可愛い猫ちゃんが居ました。
奥の院まで長い階段道を行くと静かな空間が広がります。
生駒ケーブルでレトロな旅。
寳山寺参道
寄って下さい😊生駒駅からケーブルで寶山寺に行けます!
生駒市の人気観光スポット『宝山寺』が最寄りの宝山寺駅や参道へ行って参りました👾.生駒ケーブルは1918年開業で100年以上の歴史がある日本最...
心の洗濯、宝山寺不動明王。
寶山寺 本堂
寶山寺の本堂です。
心の洗濯世界平和🛐
役行者の驚き体験を!
八大龍王 光龍院
写真撮影禁止のお寺。
夏休み中の子ども達と一緒に家族で足を運ばせて頂きました。
宝山寺で心温まるお参り。
寶山寺 地蔵堂
再訪(2023.9.22)
見事な寺院でいっぱいの異世界の場所に向かって階段を上る美しい散歩。
紫陽花に癒される長弓寺の旅。
長弓寺薬師院
国宝の長弓寺の塔頭です。
予約してランチで精進料理を頂きました。
奈良の長弓寺で心を癒す。
長弓寺円生院
いい感じのお寺でした。
障がいのある方や車椅子の方にとってはかなり急な勾配なので、参拝しづらい。
金剛殿でパワー充電!
寶山寺 金剛殿
再訪(2023.9.22)不動様😊
夜も素晴らしいです。
生駒高台で静かなお寺巡り。
長福寺
とても静かでいいお寺でした。
静かで地元の人だけですよ‼️見晴らしもいいです🎶
大和十三仏の静かな癒し。
長弓寺薬師院
国宝の長弓寺の塔頭です。
予約してランチで精進料理を頂きました。
愛染明王様と美しい朱色。
寳山寺 多宝塔
多宝塔の御本尊様は愛染明王様です。
美しい赤いお寺。
美しい屋根の文殊堂で祈願を!
寶山寺 文殊堂
獅子に乗られた文殊菩薩がお祀りされています。
祈ることができる小さくて美しいお寺。
藤尾阿弥陀堂、歴史を感じる瞬間。
藤尾阿弥陀堂
真っすぐな車道が完成したから取り残された場所。
他の方が書かれている通り、徒歩でないと行けません。
宝山寺の獅子閣、明治の美を探訪。
寳山寺 獅子閣
1884年に造立された宝山寺さんの迎賓館。
和の極意を体現した素材、技術の粋を織り込んだ洋館建築。
宝山寺で感じる御利益と癒し。
寶山寺 地蔵堂
再訪(2023.9.22)
御利益、御利益。
満開の桜と御朱印、静寂の寺。
長弓寺
平日のお昼に、お詣りしました。
静かできれいなお寺で桜が満開で最高でした。
長弓寺の愛染明王ご朱印。
長弓寺法華院
初詣で参拝しました ご本尊は愛染明王。
穏やかで親切な住職様がいらっしゃる。
南田原町の美しい風景、カタカムナで心を癒す。
法性山 長楽寺
カタカムナ?
とても綺麗なお寺でした!
風情ある竹林寺で心安らぐ瞬間。
円福寺
駐車場も数台分しかありませんくれぐれもご注意ください。
住職も良い方です 先日もお茶をご馳走していただきました 押忍。
無量寺の五輪塔、歴史を感じる!
簾尾山 無量寺
住職さんは元学校の先生。
無量寺・五輪塔は必見です。
高山町の静かなアットホーム寺。
法楽寺
ここは 素晴らしい❗️御住職と家族の方々が気さくで話しやすいし アットホーム寺 義理の先祖のお墓🪦があります。
静かな感じで落ち着く。
生駒の名石工、鎌倉の石仏。
岩生山 石佛寺(石仏寺)
お世話になりました。
通り過ぎました🚶
北の道はここにあり!
道願寺
どういうわけかここにたどり着きました。
北へ至る道は、存在しません。
十一面観音様に願う安産と良縁。
寶山寺 観音堂
天保15年(1844年)9月再建。
再訪(2023.9.22)
生駒の名石工で残る鎌倉石仏。
岩生山 石佛寺(石仏寺)
お世話になりました。
通り過ぎました🚶
湛海律師の御廟、歴史を感じる。
寶山寺 開山堂
湛海律師さまあっての宝山寺。
開山堂の真後ろにある湛海律師の御廟(お墓)です。
スポンサードリンク
