朝の護摩祈祷で不動明王へ。
善光寺 大勧進
本堂を正面に見て参道左手にある、善光寺 本坊 大勧進です。
こちらの護摩祈祷を主目的に、善光寺さんへ伺いました。
スポンサードリンク
善光寺隣接の素敵な庭園。
寛慶寺
枯山水が素敵なお寺です。
善光寺東門の歴史と伝統ある浄土宗寺院。
善光寺宿坊で限定御朱印体験。
白蓮坊
御朱印を頂きました。
善光寺大本願向かいの善光寺宿坊の白連坊です。
スポンサードリンク
善光寺帰りに、釈迦堂へ感動!
善光寺 世尊院(釈迦堂)
令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅釈迦堂世尊院こちらも宿坊になります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )御朱印を書置き 直書き2体拝受しました♪
母と愛犬との健康、仕事の成功を願ってきました。
長勝寺で見る北アルプスの美。
長勝寺
あ、ん、金剛にて静かながら勢いを感じられます😄
木造金剛力士立像が長野県宝だそうです。
スポンサードリンク
春祭りと落語が楽しめる西厳寺。
浄土真宗 西厳寺
4月25日に春祭りがひらかれます有名な落語家の寄席も立派な本堂で行われます。
墓石の管理が出来てない。
千曲川沿いの静かな禅寺。
曹洞宗 貞心寺
我が菩提寺です。
この前の台風19号で甚大な被害にあってしまったようです。
スポンサードリンク
善光寺の白壁、鮮やかな門。
尊勝院
善光寺に日本のおもてなしの原風景が残る宿坊。
大変素晴らしい。
総檜造りの鐘楼堂で、願いを込めて鐘を鳴らそう!
善光寺 鐘楼
思ったより大きくてよかったです。
係の方が鐘が鳴ることを皆さんに教えて下さいました。
善光寺の御朱印、明るい空間で。
大勧進 護摩堂
明るい感じのする場所で、御開帳期間限定の御朱印が頂けます。
善光寺の中の厄除けの場所。
静かな雰囲気で心癒す、整備された菩提寺。
浄土宗 善導寺
とても手入れが行き届いているので。
誰もいなくてとても静か。
しなの新四条駅近くで法要。
正福寺
おばさんの一周忌法要に行って来ました。
しなの新四条駅(原文)信濃新四国札所 第72番札所。
素晴らしい住職が待つ、特別な時間。
浄土真宗 勝念寺
素晴らしい人間性の持ち主です。
灯明祭りの思い出、御朱印の一筆を。
玉照院
灯明祭りの時に久しぶりに参拝させていただきました🙏
予約もしていなかったので御朱印を頂きました。
和田神社隣の特別なひととき。
地蔵庵
和田神社の隣にあります。
寿量院(日月不動尊)
天台宗。
延命福徳地蔵菩薩堂 八角円堂
ご利益がありそうです。
お墓参りに行きました。
洞仙寺
お墓参りに行きました。
とても良い感じでした。
勝願寺
とても良い感じでした。
国道19号線信更町安庭の交差点を東側に進むと山の中...
真竜寺
国道19号線信更町安庭の交差点を東側に進むと山の中腹に有ります。
昭和35年の歴史を刻む放光殿。
放光殿
三十八世 大兵亮孝の代に戦没者慰霊堂として建立されました。
毎月第一月曜日の9時30分から同朋会を行っています...
浄土真宗 唯念寺
毎月第一月曜日の9時30分から同朋会を行っています。
静けさの中で参拝できる。
浄真寺
道が狭くて、たどり着くまで大変でした。
静けさがあり、落ちて、参拝出来ました。
犀川近く景色良し。
常光寺
犀川近く景色良し。
長野市の有形文化財、発見!
桃源院
知らなかったが、長野市の有形文化財。
長野駅の東側に有ります。
七瀬観音寺
長野駅の東側に有ります。
仏導寺
葬儀会館等で仏導寺を勧められたらお断りした方が良いと私は感じています。
国道19号線の南側に有り、境内には保育園も有ります...
称名寺
国道19号線の南側に有り、境内には保育園も有ります。
国道18号線沿いの隠れ家。
養林寺
国道18号線中千田の交差点を西側に進むと有ります。
十王様が鎮座する素晴らしいお堂。
十王堂
素晴らしいお堂に十王様が鎮座されてました。
金井池湖畔の石仏を訪ねて。
佛崎観世音菩薩
金井池湖畔の岩肌に数体の石仏が安置されている。
法輪寺での静かなひととき。
法輪寺
篠ノ井の信里地区、青池集落にあります法輪寺。お墓参りに行き、何気に携帯の位置情報で見ましたら何と“閉鎖”となっておりました。
長谷観音の横に有ります。
長谷寺 子安地蔵堂
長谷観音の横に有ります。
正法寺の仁王門、力強く立ち続ける。
正法寺 山門(仁王門)
桁行三間の梁間二間で切妻造り銅板葺きの屋根を載せる素地の山門です。
懸命に踏ん張って立っています。
最近建て替えられて、とても綺麗です。
善法寺
最近建て替えられて、とても綺麗です。
桜の季節は見事です。
耕心庵 (豊川稲荷分霊所)
桜の季節は見事です。
奥様とお子さんに対応して頂きました。
浄願坊
奥様とお子さんに対応して頂きました。
一生に一度の善光寺参りを!
善光寺
何年か振りに訪問。
日本の仏教が色々な宗派に分かれる以前から存在する寺院で特定の宗派に属さない「無宗派」の寺院です。
迫力満点、善光寺の仁王門。
善光寺 仁王門
善光寺仁王門。
表参道を上っていくと行くと最初に目にするのが仁王門です。
日本三大不動尊の力を体感。
善光寺 大勧進
令和5年6月参拝して宝物館も拝観しました。
善光寺さんとはまた雰囲気が違って、素敵です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
