弘法大師の御朱印、心温まる出会い。
安房高野山妙音院
弘法大師ゆかりのお寺。
館山市上真倉にある高野山真言宗のお寺。
スポンサードリンク
小塚大師で厄除け祈願!
遍智院(小塚大師)
駐車場も完備され、交通誘導員の配置も完璧で、安心して護摩をいただくことが出來ます。
毎年の初詣で利用しています。
歴史ある観音堂で神秘体験。
観音堂
素晴らしい観音堂です!
半日のんびり過ごしました。
スポンサードリンク
浄土真宗の心休まる空間。
浄土真宗本願寺派(西) 宗真寺
うちの宗派です。
歌うお経が印象的でした。
大寺山洞窟遺跡と梵鐘。
総持院
妻の母方の実家の菩提寺の為、来訪しました。
落ち着いて綺麗なお寺です。
スポンサードリンク
里見義康公の菩提寺で静寂を。
慈恩院
お彼岸が近いせいかお墓参りの方がちらほら。
安房里見家9代目当主 里見 義康の菩提寺です。
見事な境内で心休まる寺。
浄土真宗本願寺派(西) 宗真寺
うちの宗派です。
歌うお経が印象的でした。
スポンサードリンク
源頼朝ゆかりの真言宗、癒しの空間へ。
長勝寺
菩提寺です。
源頼朝の伝説が残る真言宗智山派の寺院です。
秋に手入れされた 不思議な浄土宗。
西行寺
ゆゆこ様一番好きです。
新盆で利用しました。
安房の歴史、国分寺跡で!
安房国分寺・安房国分寺跡
現代も寺院があります。
安房の国分寺マルイ跡にあります、歴史的場所です。
薬師堂で新たな安らぎを。
頼忠寺
本堂は台風被害で屋根が飛んだので建て直し予定だそうです。
本堂復元出来ると良いですね。
国道410号沿いの心の安らぎ。
来福寺
とおっただけです。
真言宗のお寺。
日蓮宗のお寺で相談を。
妙台寺
日蓮宗の無住寺です。
最高😃⤴️⤴️
日蓮宗寺院の温もり感じる。
法蓮寺
田舎のお寺らでした。
住職、奥様お寺の皆さまがとても暖かい。
清々しいお寺、四面石塔の魅力。
大巌院
いつも掃除が行き届いていて清々しいお寺で大好きな場所です。
お寺の本堂ステンドグラスがとても綺麗です。
曹洞宗のお寺で心温まる御朱印巡り。
源慶院
親切丁寧デス。
久しぶりに、御朱印巡りしました。
富士山を背に磨崖仏へ。
真言宗 智山派 舎那院
景色最高😃⤴️⤴️富士山🗻も。
寺庭、樹木よく手入れされていて大事にされているようです。
芥川龍之介の灯籠を訪ねて。
法性寺・水子観音
芥川龍之介の自宅の庭にあったものだと知りました。
それほど大きくないですが、駐車場が広くてきれいです。
薬師如来のお寺、心安らぐ静けさ。
観乗院
真言宗のお寺。
真言宗のお寺。
静寂の中にある曹洞宗の寺院。
西光寺
曹洞宗の寺院です。
曹洞宗のお寺。
安房国の薬師如来、見逃せない!
安楽寺
浄土宗のお寺。
安房国四十八ヶ所薬師如来
西口第八番
大通りの道沿いにあるので見逃す心配はありません。
手入れされた浄土宗のお寺。
浄閑寺
手入れもされていて、雰囲気はよいです。
浄土宗のお寺。
のどかな田園に佇む、曹洞宗の彫刻。
曹洞宗 福生寺
中に入っていないので解りません。
のどかな田園の中にある、落ち着いたいい感じの雰囲気です。
妙音院近くの寂れた雰囲気。
観音堂
随分と寂れてしまって、手入れもされてないようです。
寂れた雰囲気が良い。
住宅地に隣接した薬師堂。
湊薬師堂
住宅地に隣接した墓地内の薬師堂。
最高😃⤴️⤴️
曹洞宗の静寂を体感。
曹洞宗 真楽院
良い所。
曹洞宗のお寺。
真言宗智山派のトイレ完備。
豊前寺
トイレあります。
真言宗智山派のお寺。
曹洞宗の心、安らぎの空間。
長光寺
安房里見家 10代目当主 里見 忠義の菩提寺の『長光寺』です。
曹洞宗のお寺。
真言宗智山派のお寺。
積蔵院
真言宗智山派のお寺。
曹洞宗のごく小さなお寺。
高田寺
曹洞宗のごく小さなお寺。
波の伊八巡りで参拝。
智恩寺
波の伊八巡りで参拝。
泉福寺
臨済宗 建長寺派 釈迦寺
宝憧院
千葉院
世界最大級の涅槃仏、迫力の体験!
常楽山 萬徳寺
拝観料大人1人500円かかります。
ちょっとカーブした道沿いにひっそりした入口。
小高い鐘楼で厄除け参拝。
遍智院(小塚大師)
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳の巡札の途中で参拝。
関東3大師のひとつとか、言うのは少々大げさなような。
結願寺で特別なひとときを。
那古寺
坂東三十三観音の結願所だけあってスケールも大きいです。
三十三観音巡りの最後に訪れる寺で結願証明書を発行してくれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク