整備された境内で住職と再会。
円浄寺
住職が親切。
Beautiful place. The temple master and his family are so friendly. I w...
スポンサードリンク
高塔山公園の不気味なカッパ地蔵。
河童地蔵尊
高塔山公園内にある、カッパ地蔵。
カッパが封印されてます。
博多千年煌夜で信仰体験!
葛城地蔵尊(将軍地蔵)
千年煌夜の際にはじめて訪問しました。
博多千年煌夜で訪問。
スポンサードリンク
優しいご住職が支える法要。
寿光寺(浄土真宗本願寺派)
父の葬儀、初七日でお世話になりました。
祖母の三十三回忌でお世話になりました。
古風なお寺で味わう抹茶の余韻。
入定寺(真言宗)
(ご住職でない方に)あっさり断られました。
茶道教室を併設していました。
スポンサードリンク
平重盛ゆかりの梛の木。
西福寺
良くして頂いております。
浄土宗 東 本願寺派。
筑豊の田園、お寺で除夜の鐘。
明覚寺
とてもいいところです(*´ー`*)
大変親切な対応をしていただきましま‼
スポンサードリンク
風師山の登り口、神聖な不動明王院。
風師山不動明王院
山の中腹にあり、厳かな雰囲気のある不動明王院です。
とても神聖な場所です。
街中で出会う大仏と鬼子母神。
真浄寺
いい言葉と雰囲気。
月に四日位は お詣りにいきます。
法善寺で御影と朱印を受ける。
香林山法善寺(真言宗御室派)
九州八十八ヶ所百八霊場にて参拝。
九州八十八か所百八霊場13番札所です。
珠林寺で心清らかに
浄土宗 金出山 放光院 珠林寺 篠栗四国霊場 第三十五番札所
篠栗四国八十八ヶ所35番札所。
すぐ左の突き当たりを左に曲がると、トイレが見える。
大桜と六角堂、春のひととき。
六角堂
今年も(2025.3.29)桜が見頃です!
毎月28日に開帳されます。
珍しい五重塔が魅せる、月光山 長圓寺の魅力!
長円寺
私の菩提寺です。
いいお寺です。
厳かに佇む妙音寺で得る癒し。
天台宗 篠栗山 妙音寺 篠栗四国霊場 第十五番札所
現在に至っている。
キレイにされていて、納経させていただきました。
龍神様の元で愛犬を見送る。
八大龍王寺
丁寧にお経を唱えて頂きました。
安心して愛犬のお見送りが出来ました。
風鈴の音色、涼を感じる。
如意輪寺 風鈴まつり
風鈴まつり最終日に訪れました。
風鈴祭りをしていて、沢山の方が来ていました。
歴史あるお寺で桜と紅葉を堪能。
護念寺
菩提寺です。
今回は法要でお伺いしました。
宗像大社近くの樹木葬、心洗われる。
興聖寺
これからの時代に合っていると思います。
森の庵 ペットと入れる樹木葬 区画があるお寺様です。
篠栗五十二番札所、汗の先にお大師様。
山手観音堂 篠栗四国霊場 第五十二番札所
太山へのぼれば汗のいでけれど 後の世思えば何の苦もなし 篠栗四国霊場52番札所。
サムドラの仕事に感謝します。
ユーモア溢れる住職と法話。
永明寺
大晦日の鐘つきに参加させていただきました。
Twitterでフォロワー何万もいる僧侶のお寺ここ?
直方城跡で桜を楽しむ。
西徳寺
眺めが良いところです。
直方陣屋跡から門を移築。
西方山光明院の美しい境内。
阿弥陀寺
これから訪ねたいと思います。
南無阿弥陀仏ー(合掌)
桜満開、安照寺で感動のひととき。
安照寺
すごく奇麗なお寺さんですよ。
勝負はまだでしたが、桜満開。
浄土真宗で聴く法話、心の道標。
本願寺 福岡教堂(浄土真宗本願寺派 福岡教区教務所)
交通の便のいい場所にあり 誰でも気軽にお参りできます。
浄土真宗勧学寮の講座で参加します。
大日如来の御朱印、曼荼羅の魅力。
田ノ浦拝師堂 篠栗四国霊場 第七十二番札所
御朱印拝受しました。
わずかにも曼荼羅おがむ人はただ 二度三度かえらざらまし 篠栗四国霊場72番札所。
滝の音響く信仰の地。
紅葉ヶ滝薬師堂 篠栗四国霊場 第七十五番札所
篠栗四国霊場第七十五番札所。
宝山寺三十四札所の境内に位置する。
阿弥陀如来と共に心安らぐ。
山手阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第七十八番札所
踊りはね念仏となう道場寺 拍子そろえかねを打なり 篠栗四国霊場78番札所。
お参りくださ🙇ただし駐車場が、ちょっと狭いかな🥺
普照山で迎える厄払いの時。
本行院
除夜の鐘、行って下さい。
亡くなった父が、お世話になっている寺です。
天福禅寺の美景、山中の静寂へ。
天福寺
門手前の石碑が気になりなんて書いてあるのか気になり調べてみると加藤司書さんのお言葉でした。
ここは山の中腹部にあるお寺で臨済宗の萬境山の妙心寺派の天福禅寺です❗境内には石仏像が多い❗お寺から眺める景色は最高に綺麗です❗お寺を知ること...
綺麗な納骨堂で、心を込めたお参り。
専正寺(浄土真宗本願寺派 金龍山 専正寺)
本堂も綺麗で納骨堂も綺麗で良かったです。
いろいろと改装中ですが、お参りについては特に問題なく可能。
小松尾寺で御朱印と風の教え。
山王薬師堂 篠栗四国霊場 第六十七番札所
植えおきし小松尾寺を眺むれば 法の教えの風ぞふきぬる 篠栗四国八十八箇所67番札所。
御札は左の扉を開けてくださいね。
西方寺で心の安らぎを。
西方寺
南無阿弥陀仏×10
気持が安らぎます。
美しい阿弥陀如来、心安らぐ浄土。
徳養寺
納骨や法事等に利便性があり、住職に付き添い坊さんにいい人で助かります。
最近 入り口付近を改装して とても綺麗になっています。
満開のしだれ桜と閻魔大王。
善光寺
しだれ桜が素晴らしい。
枝垂れ桜が、たくさんあって、満開になっています。
阿波の国一宮、心の道しるべ。
城戸大日堂 篠栗四国霊場 第十三番札所
must see must have見なければならない。
阿波の国一宮とはゆうだすき かけて頼めやこの世のちの世 篠栗西国霊場13番札所。
海が近くドライブで報恩講。
光西寺
お参りだけしてる感じで親近感がなくなった。
初めての報恩講。
筑後三十三観音札所で座禅を。
安国寺(臨済宗南禅寺派)
日曜日に、座禅会してます。
中国の南都東大寺より来朝した萬法唯一大師が萬法寺と号し開山したのが始まりとされる寺院。
日蓮宗・妙現寺で仏像探訪。
妙現寺
ここは日蓮宗派の白龍山の妙現寺です🙏❗ちょっと変わった仏像があります❗お寺の境内は綺麗に整備してありました❗お寺を知ることがあの世に行く近道...
海✨山✨川✨温泉✨地域の方
ここは五つ星です✨
二丈温泉😌♨🍶500円で入れます。
神秘的な雰囲気、飯盛神社の跡地で、井戸水が美味!
飯盛文珠堂(神宮寺 真教院跡)
しずかな雰囲気。
神宮寺(神社に付属した寺院)真教院の跡地に建つ。
先祖の菩提寺で心安らぐ。
因福寺
歴史を感じます。
パワースポット。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
