勝浦朝市の心温まる御朱印。
日蓮宗 高照寺
朝のおつとめの最中にお詣りさせていただきました。
勝浦朝市発祥のお寺 ご住職に日蓮上人が最初にお経をあげたお寺清澄寺のお話を聞き御朱印を書いて頂きました。
スポンサードリンク
室町時代に建立、心落ち着く曹洞宗。
曹洞宗 龍興山 高徳寺
おじいちゃんのお墓参りで祈りました‼️
左手に一直線に延びた通りのどん突きに大きな御堂を発見した。
薬師如来像と牡丹の寺院。
真言宗豊山派 薬王山 吉祥院
綺麗な寺院です。
インスタで知り御朱印目当てで行きました。
スポンサードリンク
文化財巡りと御朱印タイム。
真言宗豊山派 西光院
東武野田線愛宕駅、近くに有る神社です。
隣接する愛宕神社と分離したかと思われる。
閻魔堂で歴史探訪、恋愛成就の秘密。
閻魔堂
えんまどう。
閻魔堂と書かれた表札が掛けられた門から入る。
スポンサードリンク
千葉氏ゆかりの静寂な寺。
胤重寺
散歩で偶然発見、見学。
とても閑静で落ち着きます、この寺は、戦国時代に、千葉常胤の三男、武石三郎胤盛の息子の武石胤重の供養のために雲巌上人という僧が開いたとされてい...
千葉の開運スポット、吉ぞうくんと共に運気アップ!
長福寿寺
平日に行きましたが思ったより人が少なくて参拝が直ぐ出来て良かったです。
参拝する人がたくさん訪れています。
スポンサードリンク
梅林とご利益、心癒すお寺。
淨國寺
お墓参りに。
参道の梅が咲きはじめていました。
金運アップ!
吉ゾウくんのお寺 長福寿寺
平日14:30に訪問。
宝くじ祈願として伺いました。
歴史を感じる岩瀬不動尊の参拝。
普和山 最上寺
老婦人にご朱印対応していただきました音楽が流れていて数珠のような木で出来た物を引張るとカチンとなり厄払いできるとか?
2024.5に参拝致しました、心優しい対応で良い寺院様でした、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は普和山、寺号は最上寺、宗旨 宗...
特別御朱題、心満たすひととき。
本迹寺
御朱印の本に見て参拝したくなった日蓮宗のお寺さんです。
わざわざ本堂を開け、丁寧に説明をしてくださりました。
天平の美、薬師堂の魅力。
天台宗 栄福寺
こじんまりで優美な印象です。
狭い道を通り抜けると開けた場所に登場します。
木更津でご先祖様も癒される。
浄土宗 鶏頭山 西休院 選擇寺
自分にとって、祖父母が寝むって居ます!
御朱印を頂きに参拝。
朱塗り門に心惹かれる、観音霊場の魅力。
歓喜寺
いいお寺です!
素晴らしいお寺です。
願いを叶えるお地蔵さんとお祈りしよう!
不動院
女房の実家のお墓です。
ご住職が親切丁寧で、真心を感じます。
甘茶祭りで心温まる体験。
あま茶寺 法光寺 市原市樹木葬霊園
我が家も樹木葬お願いしました。
素敵な住職さんで 樹木葬で訪ねたのですが 説明もしっかりしてくれて わかりやすかったです!
ハワイ風の異空間で、令和初のお寺へ。
日蓮宗 本明寺 別院
ずらっと並ぶ住宅街をひたすら森がある方向に向かいます。
日蓮宗 正印結社、令和元年生まれの寺院です。
神秘的な龍神と限りある御利益。
布施弁天 東海寺 厄除け 柏
河川敷の駐車スペースに誘導して頂きました。
2024/11/20 初訪問!
願いが叶うお地蔵様。
圓蔵院
ここのお地蔵様には学生時代からお世話になってました。
小さい頃からお世話になっています。
光輪閣で圧巻の写経体験!
光輪閣
第93回成田山写経大会精進料理。
迫力ありますね。
独特なステンドガラスで、心安らぐお参りを。
萬徳院 釈迦寺 小室寺院
受付の対応の方で不快に感じた方はいないです。
両親の葬儀の時からお世話になっています。
新上総三十三観音 由緒ある飯富寺へ。
如意山 飯富寺
御朱印をいただきに伺う。
私はナビを頼りにしていくと看板を見落としてしまいました。
役行者ゆかりの落ち着く里。
養老寺
スザキ・ジンジャの隣にあるブッダ・テンプル。
ほぼ人がいませんでしたが、行くべきでしょう。
千葉市の本堂で写経体験。
日蓮宗 本円寺
葬儀を執り行なった方かかった費用を教えて頂けるとありがたいです。
保護猫チャリティーイベントにいきました。
立派な浄土宗、お花見と御朱印。
浄土宗 松風山 大覚寺
浄土宗のお寺です。
浄土宗のお寺です。
市川市の妙好寺で、必見の茅葺山門!
日蓮宗 妙榮山 妙好寺
庭は非常に綺麗です。
市川市のイベント企画で行徳近辺の寺社仏閣を巡る企画で参加してみました❗スタンプを集めると参加賞が貰えるようになっていたのですが私は自分的には...
山頂からの夕陽と歌の境地。
最明寺
境内から山頂にある三峯神社まで登ることができます。
なんとなく鯱がある城の様に見える寺です。
樹齢400年しだれ梅と三匹獅子舞。
西光院
樹齢350~400年と言われるしだれ梅と満開の桜が見事でした。
先祖代々が眠る墓があります。
千葉薬師の御朱印をどうぞ。
東禅寺
千葉市中央区にあるお寺です。
千葉県文化会館のすぐそばなのになかなかたどり着けない。
歴史感じる豊臣ゆかりのお寺。
薬師寺
お薬師さまをお祀りする本堂がありました。
大阪冬の陣・夏の陣に敗れた豊臣方の郷士である市角頼母(いちかくたのも)を開山の縁起にもつお寺。
日蓮上人の誕生地、誕生寺へ!
総門(誕生寺)
誕生寺の入り口。
日蓮上人縁の地。
成田の八角柱、仁王門の魅力!
龍正院 仁王門
JR滑河駅からより車で3〜4分の所にある『龍正院』入口にある国指定の重要文化財の『仁王門』です。
ちょっと変わった注連縄にビックリします。
藤が美しい龍頭寺、心鎮まるひととき。
木積山 龍頭寺
坂を下っていった先にお寺と駐車場があります藤の花はお寺の裏手と表の入口にあります。
初めて参拝しました。
笠森観音で極上の静寂を。
観音堂
観音堂へは靴を脱いでいきます。
お堂を建立するという事は、非常に難しいです。
銚子のシンボル、五重塔と美味焼そば。
圓福寺 五重塔
銚子観音とも言われ五重塔は見応えある……敷地内にある【焼そば遠藤】お店は古くからあるので……店構えから店内ですが……知人が食べてみろ☝美味し...
今度は開扉の時に来てみたいですね。
宝くじ当選の神スポット。
長福寿寺
住職さんのお話を聞きました。
平日に行ったので空いてました。
黄葉の銀杏、泉倉寺の美。
天龍山 泉倉寺
平安時代初期に創建された天台宗の寺院です。
2024/03素晴らしいお寺建物もお庭も素晴らしいです。
美しい枝垂れ桜と八福神。
東栄寺
綺麗な桜がありました。
とっても素敵な枝垂れ桜でした。
聖徳太子を祀る新勝寺八角堂。
聖徳太子堂
かつ聖徳太子をまつっていることは知りませんでした。
豊聡耳にあやかりたいね。
銚子駅近く、清々しい御朱印。
威徳寺
書き置きの御朱印をいただきました。
先祖、母親のお墓があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
