不思議な建物に再訪!
橘曼陀羅寺
この御寺さんの入口脇で見つけた「龍馬」。
不思議な建造物に惹かれ、外から建物を見に訪れました。
スポンサードリンク
聖観世音菩薩と共に、心安らぐお参りを。
高田観音堂 篠栗四国霊場 第六十九番札所
とてもキレイに手入れされあります気持ち良くお参りさせていただきました。
横の道を山の方へ進むと着く。
博多散策で精神を引き締め!
宝聚庵
宝巻(原文)宝聚庵。
精神が引き締まる感じてすね!
スポンサードリンク
千手観音に会う、観音坂の道。
雲邊寺(観音坂観音堂)篠栗四国霊場 第六十六番札所
聞いて進むがよいかと思います付近やな納骨堂があるので間違わないようにここから先は結構距離と上りが続きます。
第66番札所の観音堂のご本尊は四国八十八箇所霊場第66番札所の雲邉寺から勧請した千手観音菩薩です。
お盆・正月、西本願寺派でお参り。
勝光寺
母の里のお寺で毎年、お盆、正月と2度お参りしています。
西本願寺派のお寺。
スポンサードリンク
薬師如来の癒しと巡りを。
山手薬師堂 篠栗四国霊場 第十七番札所
面影をうつしてみれば井戸の水 結べば胸のあかやおちなん 篠栗四国霊場17番札所。
川沿いを走る道があるのでそちらへ。
高宮の丘で美しい紅葉、縁引天玉の神様。
常光寺(最上稲荷)
紅葉がとても美しい。
高台にあっても階段は楽に上がれました。
スポンサードリンク
山頭火の石碑が迎える静寂の時。
隣船寺
身内の法事に参列。
山頭火の石碑がありますよ。
生まれ年の守神、阿弥陀如来にお参り!
養生寺
生まれ年の守神 阿弥陀如来様が神々しくキレイです。
裏に駐車場もあり広くお参りしやすいお寺です。
美しい紅葉と法語の出会い!
明元寺
紅葉がとても美しく 素敵な時間をすごせました。
有り難い法語に出会いました!
筑後三十三霊場で心安らぐお参り。
曹洞宗 円通寺
筑後三十三霊場 三十二番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
筑後三十三観音霊場札所です!
打ち靡く芦屋の苦しみ解消。
観音寺
筑前西国霊場 二十二番札所 臨済宗大徳寺派 聖観音菩薩。
令和元年5月3日参拝筑前国中三十三観音霊場 第二十二番札所御朱印あり本尊:聖観音菩薩(秘仏)宗派:臨済宗大徳寺派御詠歌:打ち靡く芦屋の磯にひ...
がん平癒祈願、カエル寺隣のお店。
癌切不動明王
かえる寺の本殿の横を入った裏側にある。
通称?
聖観音菩薩に出会う、感慨深いひととき。
観音寺
筑前西国霊場 二十二番札所 臨済宗大徳寺派 聖観音菩薩。
令和元年5月3日参拝筑前国中三十三観音霊場 第二十二番札所御朱印あり本尊:聖観音菩薩(秘仏)宗派:臨済宗大徳寺派御詠歌:打ち靡く芦屋の磯にひ...
弁天さんの聖域で心癒される。
宗栄寺(天台宗 向春山 宗栄寺)
月二回行きます。
神仏習合と廃仏毀釈の歴史を感じさせる。
住職と坊守の温かいおもてなし。
明念寺
✨ナムヤン阿弥陀如来✨(原文)✨南旡阿彌陀佛✨
坊守さんがすごく親切にしてくれました。
鳥のさえずり響く、若杉奥の院へ。
若杉奥之院 篠栗四国霊場 番外札所
自然に恵まれ神秘的なので。
十数年ぶりに来ました!
浄土真宗の美しき憩い場。
称讃寺
いつもきれいにして気持ちが良いお寺です。
昨年の普請で、キレイなのなりました。
古いのにピカピカ、心地よい空間。
光国寺
古いながらもいつもピカピカに掃除が行き届いていて気持ちが良い。
藤井養蜂場内の浄智山 地蔵寺。
地蔵寺
扉もしまっておりカランカランもなく賽銭箱しかありませ。
国道386号線の菱野交差点の南100mに伽藍を構える真言宗金剛院派の寺院です。
住職と相談できる静かなお寺。
妙正寺
居場所があるから。
写真が隣のお寺のものが使われてます静かなお寺です。
しげりつる鶴の林を訪れて。
鶴林寺(中ノ河内地蔵堂)篠栗四国霊場 第二十番札所
しげりつる鶴の林をしるべにて 大師ぞいます地蔵帝釈 篠栗四国霊場20番札所。
駐車場はお堂の手前左手にあり、道幅は狭い。
港近くの金龍寺で心安らぐひととき。
永福寺
很平靜的寺廟。
曹洞宗のお寺で金龍寺の末寺です。
虚空蔵菩薩にお参り、心から感謝。
高田虚空蔵堂 篠栗四国霊場 第二十一番札所
A gracious woman burning leaves in the fall. She gave me a can of juic...
気持ちよくお参りさせていただきました維持されている方々に感謝です。
極楽の弥陀の浄土へ南無阿弥陀仏。
松ヶ瀬阿弥陀堂(真言宗)篠栗四国霊場 第二番札所
篠栗八十八ヶ所、第2番札所。
極楽の弥陀の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口ぐせにせよ 篠栗四国第2番札所。
紅葉と十一面観音の恵み。
神峯寺(金出観音堂)篠栗四国霊場 第二十七番札所
四国八十八箇所霊場第28番札所の神峯寺からご本尊の十一面観音菩薩の勧請を受けて造られました。
坂を少し進むと左に見えてくる。
レトロな街並みで心が落ち着く。
覺正寺 (覚正寺)
とても丁寧に対応して下さいました。
換気扇とまって、とても息苦しい。
山頭火の句碑、訪れたくなる。
伯林寺
見つけることができませんでした💧雀うまれている花の下を掃く(緑平)逢ひたい ボタ山が見えだした(山頭火)
少ないですが駐車スペースもあります。
浄土真宗の心で法事を。
淨光寺
法事でお世話になりました。
ご住職様と奥様とお話が出来ました。
歴史に触れる久留米の菩提寺。
浄顕寺
EV車があります。
歴史のある真宗大谷派のお寺、久留米市寺町の中にあるお寺。
火野葦平のお墓で心安らぐ。
安養寺
小倉の、若松です。
芥川賞作家で『麦と兵隊』『花と竜』などの代表作を残した火野葦平とその家族のお墓があります😊✨。
心休まるお墓参り体験。
西方寺
お墓参りするときに、お寺の掃除が行き届いて気分が良い。
心休まります🥰
朝倉の山里に息づく歴史の寺。
光宗寺
先祖代々から続く檀家のお寺です。
最高のお寺です❗
新しい納骨堂がびっくり!
新興寺(日蓮宗)
普通かな‼️びっくり‼️
住職の方はとても温厚で、素晴らしい方です。
青陽山の美しい境内で阿弥陀如来様に心癒されて。
海徳寺
南無阿弥陀仏。
浄土真宗のお寺です。
キレイになった先輩と共に。
高玉山(向月山) 正蓮寺
何時もお世話になっています❗
キレイになった。
春の桜、秋のイチョウが美しい。
仏願寺
歴史があり、坊守様が、とても親切です。
銀杏の木と桜の木があり季節によってはきれいな風景を見ることが出来る場所だと思います。
筑後三十三霊場の聖観音菩薩!
帝釈寺
お世話になってます。
筑後三十三霊場 二十六番札所 黄檗宗 聖観音菩薩。
久留米市の歴史、蓮の花と共に。
安養寺(浄土宗)
伯父、 伯母、代々の墓参りがやっと実現しました。
久留米市で蓮の花が見れる場所の1つです!
立派な御寺で法事を。
伯東寺
色々と親切に相談にのって下さいました。
親族が納骨堂を購入したのでお参りに行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
