アジサイ咲く東深井の浄信寺。
浄信寺
東深井の浄信寺、歴史ある浄土宗の寺。
親戚の法事で利用しました。
スポンサードリンク
船橋の地蔵院で人形供養。
船橋地蔵院
お雛様や5月人形をこちらのお寺でまとめてお祓いをしてくださいます。
ご先祖様のお墓があり 時にふれ訪れます。
凛とした空気、十一面観音の癒し。
竺園寺
下総三十三観音霊場 十八番札所 臨済宗大徳寺派 十一面観音菩薩。
すまん、よく説明できない。
スポンサードリンク
富山登山口、心地よい静けさ。
福満寺
富山登山口からすぐに山門が見えます登山の場合は山門も潜らずに右手に墓を見ながら急坂を登っていきます。
南房総の三名山の1つ、富山への登山口に位置するお寺さんですね…仁王門がよい感じでした!
本町1丁目の高台で心寄せる。
浄勝寺
祖父祖母叔父甥っ子が眠ているお墓です。
掃除されていましたね。
スポンサードリンク
マロニにて心癒す御朱印。
吟松寺
静かな場所です。
昨年もらっていただいたマロニう彼岸桜いかがですか⁉️
学問の神を祀る、稲荷大明神。
古能葉稲荷大明神
久遠寺本仏の代わり身として信心する者がいるとのこと。
飯高寺の境内にある稲荷大明神。
スポンサードリンク
秋の光景が素晴らしい円応寺。
圓應寺
圓應寺表記を「臨済宗妙心寺派瑞湖山圓應寺」に直しました。
城址公園に行った時に訪れました。
唯一無二の愛染院で御朱印体験。
瑠璃光山 愛染院
ご丁寧に対応いただきました。
木更津市中央1ー3ー15にある寺院です。
春の桜と静かな法華経。
日蓮正宗 法楽院
お寺です。
まあまあですねー😃‼️
いんざい七福神の福禄寿様が待つ。
天台宗 地藏寺
そこそこに大きい天台宗のお寺。
駐車場があり参拝しやすかったです。
船橋の隠れ家、心温まるご朱印。
曹洞宗 大峰山 慈雲寺
麦茶をご馳走になり、気持ちよく御朱印いただきました。
船橋市の住宅街の中にある。
初詣は新勝寺で爽やか体験!
大本堂
三が日に初詣に来たのは何十年ぶりでしょうか思っていたよりは混雑していませんでしたが駐車場渋滞はすごいですこればっかりは仕方ないですが民間の駐...
いつも訪れるととても爽やかです!
関東三大檀林の美しい彼岸花。
日蓮宗本山 妙高山正法寺
彼岸花がきれいな明るいお寺です。
敷地がずいぶん広かったんだねぇ☺️ここから900人以上の学僧が、巣だって行ったんだねぇ😅今は、無住職になって、往時を偲ばせるものは、ほとんど...
東金市の秋、紅葉と共に。
妙善寺
ご近所の亡きお祖母さんが生前に美味しい漬物やおいなりさんを作って持ってきてくれてたのを思い出してお墓参りへ行きました。
住職が❗素晴らしい❤️
田園に浮かぶ真っ白な仏舎利塔。
蘭華寺(スリランカ寺院)
日本のお寺と違ってオープンな感じですよね。
少し前まで日本で唯一のスリランカ寺院だったらしいですマイナーですが非常に立派。
気持ちの良い住職と御朱印。
日蓮宗 恵日山 蓮久寺
こちらの住職の方がとても気持ちの良い方でまた行きたいと思います。
日蓮宗のお寺ご住職がとても感じが良いです。
花が咲き誇る綺麗なお寺。
神宮寺
令和6年2月16日参拝いたしました。
二宮神社の直ぐ近くにあります。
彼岸花が彩る静粛な寺院。
佛法寺
敷地の庭は、ニュータウンからは全く違う落ち着いた場所です。
建物境内綺麗に掃除されていました。
風神・雷神の門構え、格調高い寺。
二天門
重々しさを感じます。
中々立派な門構えです。
中山競馬場近くの立派なお寺。
真言宗 石動山 明王院
初めて参拝させて頂きました。
こんなに立派なお寺があるとはしりませんでした。
素敵な寺院で御朱印体験。
常真寺
とても親切な聖人様でした。
御首題を書き入れていただきました。
歴史深い日蓮宗寺院、広々駐車場完備。
日蓮宗 法流山本國寺
散歩中立寄り。
境内も綺麗にしており眺めも良き。
習志野七福神毘沙門天へ。
西光寺
寅の日に境内にいらっしゃる毘沙門天さまにお参りに行っています。
法事でお世話になりました。
補陀落山で感じる歴史の息吹。
宝幢寺
我が家の菩提寺ですm(_ _)m
綺麗なお寺ですね∼手入れが行き届いてます。
春の桜、枝垂れ美景に心惹かれ。
無量寿院
寺院の境内は、良く手入れを施した大きな枝垂れ桜がある。
毎年楽しみしている桜の花🌼今回は茶寿会17名後期高齢者の集い皆満足していました。
ひかりさす新御堂寺で御朱印を。
稲荷山 新御堂寺
巌根伯母夫婦の菩提寺49日法要で行って来ました👍
御朱印目的の訪問。
雷電祭で限定御朱印!
日蓮宗 妙覚寺
今回は家族で参拝させて頂いた日蓮宗のお寺さんで寺の入り口に雷電為右衛門の石碑と手形と説明板があります。
佐倉市観光協会が行っていた「雷電スタンプラリー」で立ち寄らせていただいた。
国指定重要文化財の静謐な佇まい。
真言宗豊山派 泉福寺
真言宗のお寺。
国指定重要文化財の薬師堂があります。
松戸の大銀杏、黄金の彩り。
金谷寺
大きなイチョウの木がある。
こんなまるまるポッテリの銀杏はココ以外で見たことありません。
圧巻の彫刻と御朱印、参拝の必訪地。
観福寺
関東八十八カ所霊場の参拝でお伺いしました。
とてもいい住職さんでした。
佐倉七福神、堀田家の歴史散策。
宗圓寺
京成佐倉駅の南東800mほどの佐倉市新町に伽藍を構える臨済宗妙心寺派の寺院です。
臨済宗妙心寺派で下総国を納めた堀田家所縁の寺院。
春の河津桜と鐘のコラボ。
浄土宗 廣大山 松龍寺
外には地蔵菩薩やお堂内部に阿弥陀如来を確認出来た。
浄土宗のお寺。
落ち着きのあるお寺で金運祈願を。
真光寺
静かにお参りがいきます。
お正月には本堂の扉が開くので、中に入リ!
佐倉七福神巡り、御朱印の宝。
天台宗 安城山 甚大寺
佐倉七福神巡り。
ここは良かったです。
千葉の歴史、阿弥陀如来坐像。
常敬寺
菩提寺 南無阿弥陀仏。
価値感、評価など人それぞれ。
佐倉市の赤門で、女性のご住職から美しい御首題を。
日蓮宗 妙経寺
令和5年「おそうじの会」日程です。
とても明るいお寺と女性のお坊さんが?
赤いお社と地層の崖、心惹かれる絶景。
大福寺 崖観音堂
素晴らしい地層の崖と赤いお社。
2025年8月の平日の午後にガイドブックで知り訪れました。
清々しい大銀杏と共に。
大洞院
大洞院は曹洞宗のお寺で、山号は花井山。
3.29初めて伺いました。
木曽義昌公の墓所で心静まる。
東漸寺
住職とわ少年野球を、やってました😃
祖父と叔父のお墓参りにいきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
