美しい境内で心休まるひととき。
明珠院
風土記は大雑把でそのあたりは他の史料に期待したい。
境内をとても綺麗にされていてお若いですがとても話しやすい頼りになる住職です。
スポンサードリンク
住職直筆の言葉、心に響く。
増全寺
考えさせられたりいつもありがとうございます😊
綺麗な本堂、駐車スペースも広く素敵なお寺です。
500年の歴史を誇る幸延寺。
幸延寺
「幸延寺」(こうえんじ)は、日蓮宗の寺院です。
線路、境川を挟んだ神奈川県相模原市にあります。
スポンサードリンク
春の桜と蛍の水。
長成寺
和尚さん夫婦の優しさ、とても丁寧な話しやすいお寺です。
手入れが良い日本庭園。
静かな竹林に包まれた古刹。
北天院
由緒の刻まれた石碑があるが文字がかなり消えていた。
古くからあるお寺でーす。
スポンサードリンク
閑静な住宅街の優しいお寺。
円光院
子安明神(石田子安神社)の別当で記載され紹介されている。
この前は良く通りますが、境内に入ったのは初めてです。
坂東三十三観音第八番、歴史の足跡探索!
妙法山 持宝院 星谷寺、坂東三十三観音霊場
坂東三十三観音第8番です。
坂東三十三観音第8番札所妙法山星谷寺(しょうこくじ)境内には宝篋印塔や鎌倉時代の梵鐘などが残されている。
スポンサードリンク
700年の歴史、改革を感じる境内。
蓮台寺
雰囲気の非常に良いお寺さんです。
お墓参りに行ってきました。
武相卯年観音で心和む。
長徳寺
ご住職がとても素晴らしい人格者です。
令和五年四月 12年に一度の武相卯年観音ご開扉にて参拝。
梅花山成就院で静寂に訪れる。
成就院
うちの祖父母が眠っています。
IHIの社宅後に住宅地が造成され、その奥に静かに存在する。
夢窓国師の古刹、臨済宗の癒し。
光明寺
津久井四十三所観音霊場 三十二番札所 臨済宗建長寺派 聖観音菩薩。
開山 夢窓疎石による古刹。
静かな場所で観音参拝。
清水寺
令和五年四月 12年に一度の武相卯年観音ご開扉にて参拝。
「清水寺」(せいすいじ)は、曹洞宗の寺院です。
阿弥陀様のご利益、保土ヶ谷で。
安楽寺
ちょこっとお寺♪手狭感満載だが威厳はある!
かつては西区赤門町にある東福寺の末寺だったようです。
織田無道ゆかりの素敵なお寺。
円光寺
2020年に亡くなった織田無道氏が住職を務めていた寺院です。
お気に入りのウォーキングコースの途中で、前を通ります。
季節のお花となんじゃもんじゃ。
甘沼山成就院
桜、ハンカチの木、なんじゃもんじゃ等季節のお花が綺麗です。
お花のお寺の評判通りいつ訪れても心が落ち着きます。
静かなイチョウの木の下で。
福昌寺
お墓が有ります。
お線香はお寺の敷地内で100円で買えます。
見晴らし良好!
長源寺
法要でお世話になりました。
日当たりの良い落ち着いた感じの真言宗のお寺です。
ぶんぶく茶釜の伝説を感じて。
東樹院
出入りさせていただいている米陀石材店です。
歴史的価値や魅力のある逸話があるだけに説明板が無いのは惜しいところである。
浦賀で味わう格調高い法事。
専福寺
小林 一茶と縁があり、うちの墓からの眺望が好き。
準檀家ですが、法事は何時も専福寺さんで行います。
朝の散歩で寄る曹洞宗のお寺。
福伝寺
なぜか病気の息子が何人もの檀家に差別され冷たくされている。
母の姉の嫁ぎ先のお寺。
弘法大師と共に、霊場巡りを!
成就院
昨日伺いました 御朱印は”西明寺”で頂けます。
弘法大師様を祀っています。
帰苑で感じる心の安らぎ。
真如苑 横浜精舎
自分を深くみつめかえせる場所です。
実家が無い(両親が他界している)私には実家に帰る感覚でありがたい場所です。
文政十年の歴史を感じて。
妙法寺 本堂
松葉ヶ谷草庵跡地の一つ。
本堂にて線香を納めるよう指示があります。
歴史ある心岩寺で心落ち着く。
心岩寺
座間山心岩寺。
ご縁があってありがとう。
手入れが行き届く、浄土宗本堂。
宗円寺
立派な 本堂で 手入れが いかにもいきとどいているのが感じられます。
本堂が2015年に建て替わった。
安国論寺隣の小さな祠。
大黒堂
左手の一段高いところに小さなお社がありました。
安国論寺の隣にある小さなお堂です。
弘明寺の静寂とご縁、ここに。
弘明寺
地下鉄駅からも弘明寺商店街を散策しつつ、じきに着きます。
本日 やっとお許しを得て 50年以上振りに 参拝指せて頂きました弘明寺駅の周りの変貌も有りましたが落ち着きの有る本堂静かな聖天様そして本日は...
朱塗りの冠木門が美しい、家族の想いを刻むお寺。
源養寺
いや〜 厚木の奥 って感じの 素晴らしいお寺 でした。
家族のお墓があるので節目節目で訪れています。
静かな環境の宗祐寺、竹の寺。
宗祐寺
除夜の鐘を娘が友達と行く!
曹洞宗の歴史が長いお寺で立派です。
保土ケ谷の美しい寺、天徳院の桜。
天徳院
御朱印用のレビューではありません。
詳細知らないけど保土ケ谷はお寺さんが多いみたいだね寺す照らすアマテラス( ・ิω・ิ)テラスハウス♪
市松模様の庭で心癒す。
圓福寺
両上がりの階段が印象的なお寺。
御本尊は地蔵菩薩です。
美空ひばりのお墓参り、春夏秋冬対応!
日蓮宗 唱導寺
日野公園墓地の米陀石材店です。
親父とお袋が眠っているところです。
歴史感じる静かな小机衆。
保福寺
小机衆中田加賀守開基のお寺です。
静かで、分かりにくい寺院です。
金色に輝く本堂で、家族の絆を感じる。
浄土真宗 東教山乗誓寺
両親、兄弟、叔父の眠る神聖な寺です。
祖父母、両親、伯父伯母、一族のお墓がある。
美しい梅花と楽しい法話。
寳塔山 蓮生寺
そても素敵な法話をしてくださる住職さんです。
土日祝は御主題の授与が受けられません。
仁王像と茅葺屋根、力強い魅力!
杉本寺 仁王門
仁王像も、茅葺屋根も雰囲気があって素晴らしいです(^^)
仁王像が素晴らしい!
眺めの良い興雲山久昌寺で。
久昌寺
私の父からお世話になっている菩提寺です。
法要の際はお世話になっております。
みどり溢れる真宗大谷派のお寺。
浄栄寺
友人の眠っているお寺です。
歴史のある温かみのあるお寺です。
歴史感じる古風なお寺。
大松寺
四季を感じられ落ち着く。
お寺の女性が優しく親切でした。
弘法大師ゆかりの味のあるお堂。
華厳山 金剛寺 大師堂
門の奥を進むと見事な藤棚があり満開でした✨
帰ろうかとして、ふと金剛寺というのが気になり、行ってみることにしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
