仁和寺の御殿で春の香りを楽しむ。
仁和寺御殿
宇多法皇の御所があった辺りに建つことから「旧御室御所」とも呼ばれています(^^)やっぱりお庭を見ると落ち着きます♪
夏の特別拝観で訪問しました。
スポンサードリンク
弥彦神社と子育て地蔵の旅。
本高寺
曹洞宗の寺院で地蔵堂もあり、子育て地蔵?
弥彦神社に行ったら 是非タコ杉。
猫と住職と共に過ごす、特別なひととき。
向陽山 玄祐寺
他の方との交流や住職との為になる会話がとても楽しくあっという間でしたまた有難い言葉を頂きに行きたいと思います。
私の叔父と叔母が眠っております。叔母は私の父の姉で、父が生前、事ある事に、子供の頃叔母に可愛がってもらっていた事を話しておりました。子供の頃...
スポンサードリンク
阿志岐山城の足元で、心温まるお寺。
円徳寺
お世話になっております。
筑紫野市宮地岳の中腹に建つ、浄土真宗本願寺派のお寺です。
高麗神社横の歴史的なお寺。
慶覚院
高麗神社参道横にある立派なお寺です。
高麗神社の横にある天台宗のお寺です。
スポンサードリンク
昭和天皇直筆としだれ桜。
妙善寺
桜が市の天然記念物。
サクラが綺麗ですねー。
堂々たる四脚門で静寂を満喫。
御影堂門
彩色されず堂々たる四脚門。
2024年6月初旬。
スポンサードリンク
心に染みる住職の語り。
長谷寺
山門を新しく建築中で雰囲気が変わりそうです。
住職のお話しが心に染みます。
山門から感じる特別な美。
龍源寺
静かで、山から力がもらえる✨
本堂に至るまでの美しさは格別です。
法善寺で叶う美しい樹木葬。
法善寺
綺麗で見晴らしが良い。
法善寺さんに家族の樹木葬をお願いしました。
薬師堂で新たな安らぎを。
頼忠寺
本堂は台風被害で屋根が飛んだので建て直し予定だそうです。
本堂復元出来ると良いですね。
西本願寺の門でスピリチュアル体験。
北小路門
一年前にお参りに来た時は閉まっていました。
大抵、閉まっている門です。
真言宗の不思議な造形、心に響くひと時。
天動寺
素晴らしい👏です。
本日、御参りさせて頂きました。奥様から御道心を賜りまして、より一層仏道を成道するに至っての心得を賜りました。『人道とは、さに生かされるのか?
坂ノ上のお寺で心静まる。
願楽寺
比較的新しい住宅街の中のお寺。
あまり、功徳を感じ得ない雰囲気でした。
樹齢400年のトチノキが魅せる阿修羅の姿。
最上三十三観音31番 富沢観音 (東善院光清寺)
最初は最上富沢です。
瀬見温泉に行く途中寄らせて頂きました。
御嶽山金剛院で心を癒す。
金剛院
御嶽山金剛院延命寺。
隣に無料の駐輪場があります。
須賀神社の手前で、君津のお寺の住職と出会おう。
真言宗豊山派 上品山 安養寺
すぐ左折すると須賀神社の手前右側です。
住職さんは、君津のお寺と掛け持ちで来られてます!
清水公園で四季の彩り体験!
不動堂(清水開運不動尊)
春夏秋冬でガラッと雰囲気が変わります。
銀杏の葉が彩っており、とても映えていました。
1300年の歴史と西国観音。
田結観音寺
九州西国霊場24番札所です。
九州西国霊場 二十四番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
秋の観月茶会へ参加させて頂きました。
湖月庵
秋の観月茶会へ参加させて頂きました。
大賀蓮が彩る、最高の時期。
臨済宗東福寺派 観察院
永代供養を御願いしている菩提寺。
蓮の花の時期は最高に綺麗です。
猫たちも安らぐペット霊園。
黄檗宗 萬徳山 広済寺
駐車場が少ないので、いつも停められるかハラハラします。
数回お世話になっております。
久能山東照宮口の小さなお堂。
徳音院
久能山東照宮の登り口にあります。
参道入って右側にあります。
不動明王様からの力を体感!
宗泉寺(高野山真言宗)
お話しを聞いていただくうちに不思議とパワーを頂けました。
不動明王様がとにかく凄く良いです。
京都の美を感じるお寺。
妙安寺本師堂
まるで京都。
秋の紅葉や新緑の時期とか、境内で自然美が楽しめるお寺。
草加市一古いお寺で歴史を感じる。
東漸院
趣のある歴史あるお寺でした!
お墓がありますから墓参りをしているお寺ですから。
寺住のライダーズカフェ、タロット占いが魅力!
潮龍山 明王寺
山平先生に会いたい💦💦ありがたい説法を聞きたい✨YouTube最高です✨
和尚さんいつもありがとうございます。
気さくな住職と整理されたお寺。
日蓮宗 法華寺
住職の方が気さくで中までお参り出来ました。
綺麗に整理されたお寺。
美合駅近くの石川数正の墓、素敵なお寺で感動!
本宗寺
どうする家康で出てきたね。
掃除の叔母さまが叫ばれていたので注意喚起としてこちらへ書かせて頂きます。
大徳寺の隣、光明寺へ。
光明寺
浄土宗西山派の総本山…ではありません。
この辺りは!
全世界の佛教徒が集う壮大な聖地。
無量壽寺 佛教之王堂
全世界佛教徒の聖地です。
仏教寺。
本土寺の優しい住職に出会う。
佛持院
赤門をくぐって階段をおりた右側にある本土寺の塔頭寺院。
御首題をいただきました。
ピカピカの境内で力を感じる。
慈恩寺(真言宗国分寺派 青龍山 慈恩寺)
素晴らしいです。
何もかも(境内、お参り所)新しくてピカピカです。
五条坂、親鸞聖人の憧れ。
総門
喧騒の町中から遥か続く緩やかな坂を進むと現れる門。
申しこむと御僧侶にお墓の所で読経して頂けますお彼岸は大変な人出になります。
黄檗宗霊亀山で心安らぐ。
九島院
「黄檗宗霊亀山九島院」。
墓地内にある楠木が、パワースポットです。
平日の夕方、静かな境内で。
福善寺
よいと思います。
な〜んか静かです 誰もいません。
新上総三十三観音霊場で。
真言宗豊山派 平野山 萬福寺
鎌倉時代付近からあると思われるお寺。
新上総三十三観音霊場第21番札所。
日野町の静寂、龍虎図を訪ねて。
清源寺
静寂の中、寺に入る道には、アジサイが咲いてます。
市橋家の菩提寺。
新湊大仏に願いを託して。
光山寺【新湊大仏と千体佛の寺】
観音様の日18日それも1月にお参りすると願いが叶うとスマホに情報来たのでお参りさせていただきました仏像が圧感で素晴らしく,それよりその日早速...
新湊大仏と千体仏を奉るお寺さんです。
赤い橋の思い出、除夜の鐘で心温まる。
教福寺
まもなく建て替えが始まるそうです。
息子の月命日です、お経さんで涙が止まりませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
