静かな空間で観音堂を満喫。
糀谷観音堂
観音堂がありました〜😉
商店街の名前にもなっている観音堂です。
スポンサードリンク
オフィスビル間の静寂、心和む菩提寺。
台雲寺
菩提寺です多分ですが戦前からあり今は2代目ご住職が務められてます。
父の葬儀でお世話になりました。
徳川綱吉ゆかりの霊雲寺で心静かに。
霊雲寺
御朱印をご希望の方は受付時間が変動していますので注意して訪問されることをお勧めします。
真言宗 霊雲寺派 総本山 霊雲寺 徳川五代将軍徳川綱吉公の命により徳川家のため天下泰平・武運長久の祈願寺として元禄四年1691年創建 開山は...
スポンサードリンク
先祖代々、日蓮宗本妙寺で。
本妙寺
お世話になっています。
先祖代々お世話になっております。
愛犬想うお寺で心癒す。
真福寺
立派なお寺です。
愛犬の納骨をしました。
都会のオアシス、中将山大仙寺。
大仙寺
親類の菩提寺で今日は三回忌のお参りに行きました 中央線国分寺駅北口から歩いて途中御影フラワーでお花を買いました💐
これからお世話になる。
今風本堂で徳を感じる。
大法寺
この辺りは軒並みお寺です。
とても徳のある住職さんがいらっしゃいます。
由良山の荘厳寺で心温まる法話を。
荘厳寺
立派な金があるお寺です。
由良山17代目住職、歴史のある由緒あるお寺です。
墓からの見晴らし、素敵な場所。
三光寺
墓参りにて利用。
墓所も坂の上、寺院は坂の下、クルマ向きの墓園。
現代アートと法話の癒し。
照恩寺|浄土真宗本願寺派
静でいい所です。
お寺の空間に現代アートの組み合わせは一見の価値があるかも。
除夜の鐘と絶景、長福寺。
長福寺
令和三年の大晦日、長福寺へ除夜の鐘を突きに行って来ました。
犬の散歩で通ると( ᐛ )ほっとする場所。
たんぼとけで心癒すお寺。
日蓮宗 栄照山 龍谷寺
久し振りにお墓参りです‼️駐車場が狭いのが難点かな😅
たんぼとけで有名?
雑司が谷七福神巡りでホッと一息。
清立院
毘沙門天祀ってます。
雑司が谷七福神の名所、ご先祖様のお墓参りに行って来ました。
心すっきり、山の寺院で座禅。
松門寺
先日お墓参りに行きました。
山の上なので冬は風が強くて極端に寒い。
江戸時代からの蓮花寺、静寂に包まれて。
蓮花寺
裏の花屋敷(百花園)と共に記されております。
墨田区にあるお寺です。
桜と紅葉の美しい寺。
玉傳寺
山間にある立派なお寺です。
お城のような綺麗な寺 桜が美しい🌸
大正の歴史、綺麗な清掃!
心月院
枯れたお花も定期的に処分してくれます。
延命地蔵菩薩や動物供養塔等が鎮座しています。
春の桜が舞う、美しい本堂。
福昌寺
駐車場あります。
いわゆる樹木葬(と言っても石のプレートがあります)でお世話になってます。
義経・弁慶ゆかりの大好きな場所!
高安寺 利生閣
義経、弁慶ゆかりのお寺です。
大好きな場所。
真田幸村を討った地、松平忠直の墓。
浄土寺
微妙でした。
一族の菩提寺です。
多摩川観音霊場で歴史を感じる。
常演寺
お寺や歴史好きにはたまらない。
多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。
昭和の爆笑王が眠る寺町。
常福寺
寺町です。
由緒あるお寺さん。
西新井大師の花手水、毎回楽しい!
水屋
西新井大師の境内にある手水舎です。
お花が生けられており綺麗です。
西新井大師と共に納骨。
寳積院
わたくしの父と弟の墓仕舞いを仕手来ました新しくお世話に成ってる母のお骨と一緒の所に納骨壇を仕手来ました。
真言宗で本尊を観音菩薩。
真言宗智山派の御利益体験。
圓應寺(円応寺)
たまがわナントカっぽい寺院をまわると御利益が有る的なうちの1つでも、あるらしい。
境内に十三仏のお仏像があります。
スカイツリー見上げる本堂。
本門佛立宗 覚英山 清雄寺
本門佛立宗の関東根本道場です。
悩み事のある方は、是非ここへどうぞ。
今風の浄土宗、八王子で出会う。
稱讃寺
妻の実家の菩提寺です。
きれいなところでした。
虹粱の龍が迎える絵馬の旅。
二十三夜堂
波にウサギの 彫刻の額が かけられ虹粱の龍や躍動感のある唐獅子彫刻が見事絵馬が置いてあります建物の前に 親子連れの唐獅子[ 御開帳]毎月23...
絵馬を飾りにここまで巡りましょう。
色とりどりのツツジと弘誓閣。
護摩堂弘誓閣
当山に日々参詣される信徒各位の諸願成就の為のご祈願の中心道場である.
八百比丘尼の御朱印がこちらで受けられます。
徳川家の文化財と共に。
開山堂
開山堂にある徳川家の葵の御紋入り賽銭箱江戸時代に徳川家より奉納された賽銭箱?
文化財に指定されている像が納められているようです。
歴史が息づく清潔なトイレ。
金松寺
トイレが清潔感がある。
お墓があります。
美しき静寂、庭のお寺。
東叡山寛永寺 圓珠院
通りすがりに庭の素晴らしさに思わずカメラを向けてしまいました。
良い季節に訪れました。
朱色の八角形、長命寺観音堂。
長命寺観音堂
本堂の左奥に位置する八角形のお堂。
朱色の建物が特徴的です。
緑に包まれた五重塔。
五重塔
本堂左側の庭の中にある石塔です。
本堂左手奥に拡がる庭園の中に、五重の塔がありました。
立派な山門で身が引き締まる。
乗蓮寺山門
乗蓮寺の山門は屋根の正面に唐破風を付ける切妻造り銅板葺の大きな屋根を載せています。
定番、阿吽増の裏手に珍しく広目天などの四天王がいました。
慶長16年の美しい寺紋。
本通寺
古いお寺ですが中々お墓参りに行けないけれど大切にして頂き感謝しています。
いつも 優しく お迎え下さりお墓まわりも綺麗に清掃されています🎵
遠くの山並みと心の静寂。
常秀院
曹洞宗のお寺です。
落ち着いた雰囲気の中で、遠くまで見える山並みを楽しめます!
掃除が行き届いた美しさ。
福昌寺
お世話になっています。
中は掃除が行き届いてて、とても綺麗です。
成願寺の境外堂で心を癒す。
たから第六天
成願寺の境外堂だそうです。
途中に有りました。
隅田川桜橋近く、スカイツリーの景色!
福寿院
車を駐車する事は可能ですが駐車場は広くないです。
霊園に家族のお墓があります。
スポンサードリンク
