中央区のお寺で体験する座禅。
曹洞宗 龍雲寺
初見で漢字が読めませんでした笑。
荘厳な雰囲気のなかで、座禅の体験をさせていただきました。
スポンサードリンク
面白い住職が魅せる摩尼朱院。
福寿院
御朱印をその場で書いて頂きました!
摩尼朱院を管理してるお寺です。
魚沼観音霊場で心静まる座禅体験を。
圓明寺
和尚様が若いです。
清潔感のある重厚な赴きがありました。
スポンサードリンク
越後三十三観音 二番札所の由緒。
第二番札所 照国山 摩尼王寺
由緒がありますね!
越後三十三観音二番札所です。
上杉家ゆかりの心安らぐ寺。
雲洞庵 仏舎利塔
設計:鈴木恂竣工: 1979年。
引きずっていた足が、境内に入ると、スタスタ歩けた❗不思議。
スポンサードリンク
落ち着く大昌寺で歴史探訪。
大昌寺
「桑名藩本陣跡(大昌寺) 桑名藩の本陣があった大昌寺。
本堂からお墓へ行く際はちょっとした登山!
真宗のお寺で静かなお盆を。
正福寺
障がい者の団体に委託して。
仏教学校やデイケア。
スポンサードリンク
500体以上の羅漢像に自分を見つけて。
五百羅漢堂
観光地化された社寺よりも純粋な信仰の心を感じさせていただけます。
翡翠園の隣にあります。
戊辰戦争の長岡藩本陣跡。
光福寺
有名なわりには普通なお寺です。
三回忌の法要をお願いしました。
越後33観音の御朱印をどうぞ!
三十二番札所 多宝山 宝塔院
自然災害伝承碑「地震亡霊塔」があります。
ふるさとのよき寺院です。
広い敷地で手作りアクセサリー。
長安寺
墓参りで駐車しやすい。
とても立派なお寺で御朱印も頂けます。
善行が澤のようにたまるお寺。
善澤寺
お世話になっております。
西奈彌羽黒神社から見えたので行ってみました~✋ 詳しくは説明看板の写真を読んでください😅
維新の暁鐘が響く、歴史の舞台。
西福寺
駐車場完備🚙
南無阿弥陀仏。
歴史ある蒲原三十三観音、墓参りも快適!
長楽寺
蒲原三十三観音がありますが、御朱印はないと言われました。
蒲原三十三観音。
越後観音霊場で御朱印体験!
円通山 広済寺(九番札所)
御朱印をその場で書いて頂きました!
御朱印もらえます。
鬼子母神の心清め、歴史を感じる。
顕法寺
本堂が国の重要文化財に指定されてます。
最近は早くお参りする人が、増えました。
心安らぐ浄土真宗の場所。
真宗大谷派高田別院
31日の夜に伺いました。
土曜日に納骨を行いました。
雨もこだますお経の響き。
了明寺
いつもありがとうございます~🙆
雨降りの中、お参りにでかけました。
仁王像の迫力、歴史に触れる。
寛益寺(かんにゃくじ)
真言宗のお寺です。
二回かな小学校の遠足で行っています。
国登録文化財での思い出を。
善良寺
登録有形文化財 当代和尚さん一般公開前に披露してくれた。
ずーっと会えると思っていたのでさみしいです😢お墓参りに、行かずにはいられないのです😁🙏
風情ある智山派、お地蔵様に会える。
福王寺
先祖、檀家さんを昔から大切にしていただいています。
大変お世話になりました。
本山修験宗 紫雲山で祈祷体験。
清龍院
いつも親子でお世話になっております。
観光で来たことあります。
大久保長安ゆかりの大安寺。
大安寺
大安寺は私の先祖の墓のある寺です。
自分だけでした。
越後三十三観音、御朱印の宝庫。
第七番札所 医王山 摩尼珠院
備え付けの差し替え御朱印頂きました。
綺麗なお寺💖🤗
歴史を感じる1604年の曹洞宗。
大慈寺
赤塚の集落にある立派なお寺。
赤塚神社のお隣にあるお寺さんです。
姫さゆり祭り、心洗われる長禅寺。
長禅寺
姫さゆり祭りに行ったおり建物を拝見させて頂きました立派な建物でビックリしました。
峠、河合継之助の小説を読み長禅寺に写真撮影に伺えました。
親鸞ゆかりの名刹で心安らぐ。
佛性山金剛院 無為信寺
おばあちゃん、おじいちゃんのお墓🪦が有ります。
無為信房を開基とした浄土真宗大谷派の名刹。
空海像が迎える菩提寺の風情。
福王寺
先祖、檀家さんを昔から大切にしていただいています。
大変お世話になりました。
風情溢れる福浄寺で感謝。
福浄寺
中はキンキラキンでした😍 しゅげぇ、さすが。
まずはありがとう。
真宗大谷派で先祖を偲ぶ。
浄土真宗 光照寺
真宗大谷派の寺院建物 前庭,参道からの墓が大きく立派 墓地の広さ墓が立ち並ぶ様はスゴイ!
墓参りのオンシーズンになると裏手の駐車場が使えるので便利です。
心休まる真宗大谷派のお寺へ。
超願寺
この通りはいい感じのお寺が並んでいます。
素晴らしいお寺です✨
上杉家ゆかりの浄土真宗。
林覚寺
浄土真宗だから、長髪の和尚さん。
真言宗大谷派で、皆さん良い人です。
新発田の由緒あるお寺、心和む場所。
周円寺
埼玉から寄らせて頂いてます💨
落着いた、いい寺です!
感謝の鐘が鳴るお盆!
長福寺
大変お世話になっており、感謝致しております。
評価のしようがない。
夫婦大銀杏の下でタイ式ヨガ。
真宗大谷派 新井別院
夫婦大銀杏がシンボルです。
2022年11月3日です。
越後三十三観音の御朱印。
吉田寺
直書き御朱印頂きました。
被災地の復興に尽力してくれました。
三条市の大寺、金箔輝く本堂!
真宗大谷派 三条別院
これからも地域のため頑張って下さい。
マルシェで ライブイベントやってました。
ビカビカの金箔、本堂で感動!
光善寺
今年金箔を張り替えられた本堂はビカビカ❇❇でした。
駐車場も広くいいお寺です。
信者が集う聖徳太子像。
佐々木太子堂
私が小さい頃、親父の実家がこの近くでした。
信仰心の有る人や歴史マニアにはたまらないと思います。
新潟市の300年の歴史、千体仏に出会う。
入船地蔵尊 浄信院
新潟市中央区えんでこウォーキング。
鍵がしまってて入れなかった!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
