子供向け図書が充実の図書館。
立川市高松図書館
どうしても読みたい本は、取り寄せてくれます。
図書館は何年も行っていませんので評価はむづかしいです。
スポンサードリンク
静かで快適、心温まる図書館。
大田区立浜竹図書館
記憶違いをお詫び致し升,誌名訂正★→印の後【驚】20年↑昔まだ寺社参拝三昧に成る前,此処の蔵書の修験道の,★→(呪(まじな)い完全マニュアル...
非常に静かで利用しやすい図書館です。
新撰組の本が揃う図書館。
日野市立日野図書館
日野駅から少し歩く。
入り口ドアは手動です。
スポンサードリンク
団地の下で楽しむ、こじんまり図書館。
小平市立津田図書館
集合住宅の一階に入っている図書館です。
都営住宅の一階部分に有ります。
大塚公園の小さな図書館。
文京区立大塚公園みどりの図書室
表通りからは全く見えない公園の奥にある洋館の図書館。
大好きな図書館❤️
スポンサードリンク
親子で楽しむ充実の児童室。
新宿区立鶴巻図書館
こぢんまりとしているが、面積の割に蔵書数はあるみたい。
脇の交番は将来は有形登録文化財か。
金曜夜に心和む、静かなひととき。
葛飾区立奥戸地区図書館
静かで落ち着いています、スタッフさんが親切ですね。
こじんまりしてアットホームな感じが良い感じでした。
スポンサードリンク
清潔感あふれる江戸川の図書館。
東葛西図書館
子供向けにおはなし会が定期的にあります。
あまり大きくはない図書館。
新しい本が揃う江古田図書館。
中野区立江古田図書館
新しい本もあって良い図書館です。
子供が入れるカーペットゾーンあって良いです。
地域の小さな図書館で本との出会い。
中野区立南台図書館
メジャーな本はかなり揃ってるので十分だと思います。
子供スペースあり。
親子で楽しむ!
大田区立久が原図書館
職員の方々がとても親切で、利用しやすいです。
日曜日の昼過ぎに自前のパソコンを使用できる席(コンセント1つ付き)を勉強目的で利用。
羽田図書館で静かな読書を。
大田区立羽田図書館
大田区図書館の中で一番カネを掛けた建築とソファー。
最寄りの図書館よりこちらのほうが読みたいものがたくさんあるのでわざわざ来てしまいます。
台東区の美しい図書館、豊富な資料。
台東区立中央図書館谷中分室
都内の図書館はどこも人が多いがここは清潔かつ落ち着いていて景観もいいかなりの穴場スポット目の前のグラウンドでスポーツをするのもいい。
とてもきれいな図書館です。
千代田区の青い鳥文庫で 癒しの読書時間。
千代田区立昌平まちかど図書館
小学校の図書館も、兼ねています。
保育園、幼稚園に図書館と盛りだくさんな都市型公共施設。
キンモクセイの下で学ぶ知恵。
北区立赤羽北図書館
玄関前は大きいキンモクセイがある。
地域密着型で利用しやすい方に入る図書館です。
思い出の図書館で静かに雑誌を。
八王子市川口図書館
子供の頃に毎週通っていた思い出の図書館です。
駐車場がある図書館です。
小金井市の開放感、静かに過ごせる図書館。
小金井市立図書館 貫井北分室
予約本を受け取ったり、静かな雰囲気の中で落ち着いて過ごせます。
出来たばかりの頃は、あまり書籍も少なくて、借りたりはしませんでした。
西東京の穏やかな図書館。
西東京市芝久保図書館
夏休みには涼しい場所の提供含め嬉しいなと思っております。
その分とても穏やかで落ち着けます。
八王子駅近の本とCD、便利な図書館。
八王子市生涯学習センター図書館
いつも会議などでも使わさせてありがとうございます。
最寄りの図書館で受取が出来るのでとても便利ですし、八王子駅から近いのが魅力です!
新しくて綺麗な渋谷の図書館。
渋谷区立西原図書館
小さいながらも落ち着いていて居心地のいい図書館です。
月曜開館が便利。
日当たり良好、冬も暖かい図書館。
墨田区立八広図書館
日当たりもよく、冬暖かい図書館。
よく利用させて頂いている図書館です。
夜8時まで本と出会う。
小金井市立図書館(本館)
設備が古く、本の数も多いとは言えない。
一般的な図書館です。
練馬区で一番の漫画在庫数!
練馬区立南大泉図書館
この図書館は学習室があります。
月曜が祝日の場合は、火曜が休館日です。
目黒区の小さな宝庫、静かな本の時間。
目黒区立目黒本町図書館
小さい図書館です。
久々の文献調べで利用。
竹林に囲まれた昭和レトロ図書館。
調布市立図書館 若葉分館
裏手に竹林があって風情があります。
こどもの本が多く、利用しやすいです。
畑の中で静かな読書を。
調布市立図書館 深大寺分館
静かで清潔感があります。
良いところです。
小竹向原駅近くで、リラックス読書。
板橋区立小茂根図書館
仕事でのちょっとした休憩に利用させていただきましたがエアコンも寒過ぎずとても快適でした!
公園と隣接していて、子供と来ても楽しめます!
浮間舟渡駅近くの新しい図書館。
北区立浮間図書館
新しくなってから遠くなり、足が遠のいてしまった。
施設も新しく、椅子も多く、比較的静かです。
静かで落ち着く読書室。
足立区立やよい図書館
読書室、勉強室があり席も多く大変オススメ。
9月から改装で閉館とのこと。
静かに読書、穴場の図書館!
品川区立二葉図書館
在書もまずまずで、静かに読書できる。
階段で上がった2Fでした。
洗足駅近くの穴場図書館、充実の漫画コーナー。
目黒区立洗足図書館
洗足駅から少し歩いた場所にあり。
おとな用のコーナーもあったり子供ようのコーナーもありました。
潮風感じる、静かな図書館。
江東区立東雲図書館
令和6年5月1日9:00から運営が再開します。
こじんまりしてますが静かで使いやすい図書館です。
のどかな佇まいで本に浸る。
品川区立大井図書館
本は綺麗なものが多く、スタッフさんは親切です。
あまり大きくはない施設ですが、本はたくさんあります。
高島平の静かな知の宝庫。
板橋区立高島平図書館
何度か寄ったことがあるので近くで用があったので寄ったら臨時休業中だったネット情報リアルタイムで更新されていなかった。
平日でも人が年配の方中心に、けっこういます。
屋上からの美しい空、静かな図書館。
プリモライブラリーはむら(羽村市図書館)
落ち着いた図書館でとても良かったです。
館内は撮影禁止でした 綺麗な図書館でした。
芝生の庭で楽しい読書。
三鷹市立東部図書館
勉強する場所じゃなく地域のたまり場とにかく私語が多く子供もはしゃいでる児童館みたいな感じです。
本を返しそびれたので訪問しました。
小学校併設の静かな図書館。
渋谷区立臨川みんなの図書館
トイレお借りしました。
待ち時間に休憩も兼ねて利用させていただきました。
駅前の静かな勉強空間。
日野市立平山図書館
駐車場あり。
駅近、勉強できるスペースがありとてもありがたい。
駅前で楽しむ本の時間。
西東京市立保谷駅前図書館
知り合いと一緒に来るべき図書館ではなくなってしまったみたいです。
静かで長い時間入られるのでとてもよいです。
懐かしい雰囲気と駄菓子屋。
大田区立大森東図書館
スタッフさんが皆さん感じがとても良い。
借りた本は汚したりせずちゃん返却しましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク