趣ある景勝地のスレンダーシーサー。
イツクマの浜 石獅子
表示はシーシですが、獅子の様ですね。
各地の石獅子の中でもロケーションが素晴らしいです。
スポンサードリンク
伊計島を望む絶景ポイント。
シヌグ堂遺跡
晴天だったので素晴らしい景色でした。
場所が分かりづらいしパッとしない。
海中道路のくじらのしっぽ。
くじらのしっぽ
在海中道路沙灘停車場入口旁,步行2分鐘即可到達,一座天然的海蝕岩,因為像鯨魚尾,所以取名鯨尾岩,上面佈滿了100日文的硬幣,應該是是被當成祈...
くじらのしっぽで一休み☺️
スポンサードリンク
赤犬子の生誕地で特別なひととき。
シヌグガマ 赤犬子生誕地(沖縄音楽発祥の地)
三線の始祖、赤犬子の生誕地と伝わるシヌグガマです。
三線の始祖とされる赤犬子が産まれたとされる場所。
びっくりの水量、子どもも楽しむ湧き水。
アカザンガー
水を汲みに行くにはいいと思います。
夏休みなどは地元の子どもたちが遊んでいます。
涼しい空間で清掃活動!
田場ガー
涼しくてとても良い場所です。
田場自治会で清掃しました。
沖縄現代史の隠れた宝。
沖縄諮詢会堂跡
石川の大通りから入った路地にある建物かなり古い一般の方が住んでるらしき民家でその前に諮詢会の説明の説明板がありやしたここで色々な重要な会議が...
沖縄現代史上重要な史跡だが、半ば放置されている感じです。
地域の人達によって大切にされてきた湧泉大きな木が守...
泉川泉
地域の人達によって大切にされてきた湧泉大きな木が守っているように見えます。
喜屋武城の歴史を感じる。
喜屋武按司の墓
城としての面影は皆無である。
城の廃墟からひろがる井戸の魅力。
ンズガー
近くに駐車スペースはありません。
多分城の廃墟からの井戸の廃墟。
石臼で蓋をしてある脇から中の水が見えます。
仲嶺の産泉(クラハガー)
石臼で蓋をしてある脇から中の水が見えます。
水溜の底が、うっすら湿る程度です。
昭和タマガー
水溜の底が、うっすら湿る程度です。
御神カー(ウカミカー)、現在は水は湧いていないよう...
御神カー
御神カー(ウカミカー)、現在は水は湧いていないようです。
駐車場なしでも訪れたくなる!
金城川(カナグスクガー)
駐車場なし。
見つかりませんでした。
クチャガー
見つかりませんでした。
ヌルの住居を「ヌン殿内」といいます。
上原又ン殿
ヌルの住居を「ヌン殿内」といいます。
この泉で産水をくんだ。
メーヌカー
この泉で産水をくんだ。
私有地の中にあります。
喜屋武の村ガー
私有地の中にあります。
畑の奥にひっそり佇む。
世界河(シカガン)
畑の奥にあってかなり行きづらいそうでした。
見るべき場所です!
宿道 大田坂(ウフタビラ)
見るべき場所です!
津堅島の神秘、クボウグスク探訪!
クボウグスク
津堅島に有る「クボウグスクの植物群落」と拝所です。
2025/4/16時点で入口が封鎖されています。
棒術の達人、津堅ペークーが住んでいたとされる聖地。
ペークーガマ
棒術の達人、津堅ペークーが住んでいたとされる聖地。
平安座の旧正月、特別な場所。
石河(イシガー、イシカーガー)
旧正月の際には一部の平安座の家族や親戚達が拝む場所でもあります。
老朽化してるのかネットが張られていました。
知名定繁(知名定男の父)が作詞・作曲した「門(じょ...
門たんかー歌碑
知名定繁(知名定男の父)が作詞・作曲した「門(じょー)たんかー」の歌詞が刻まれた碑です。
草が生い茂っていて見えなかったイショーアレーガー。
衣装洗河(イショーアレーガー)
草が生い茂っていて見えなかったイショーアレーガー。
薮地島で感じる神秘体験。
藪地洞穴遺跡(ジャネー洞)
現在、通行止めとなっていて、島自体に入れません。
藪地島の奥地にあります。
仲原遺跡で感動の縄文体験!
仲原遺跡
沖縄の伊計島にある縄文時代晩期の遺跡です。
こんな所でまさかの遺跡中は広くて歴史を感じるたまにはこう言う場所をしっかり見て過ごすのもいい入り口前ではサトウキビの収穫をしていた。
高台から眺めるホワイトビーチの絶景。
平敷屋タキノー
運が良ければ米軍の空母も見られるようです。
来る時住宅地を縫って走るのが大変、帰りは楽だった。
壮観な伊波城跡、歴史感じる散策。
伊波城跡
管理はされてる感じ(草刈り)散歩は出来た。
力をつけて伊波城を築いたとのこと。
先人の開拓精神を感じる神秘的な道。
ワイトゥイ
車で行きました。
近くの通りがなんか神秘的で良い。
伊計島の隠れた湧水へ探検!
犬名河(インナガー)
入口が草ボーボーで覚悟がいります。
歴史のある場所。
浜比嘉島で神聖なひととき。
アマミチューの墓
誰もいらっしゃいませんでした。
海中道路で本島と繋がっている浜比嘉島にあります。
浜比嘉島の神秘的な空気。
ノロ墓
駐車場は無いので 少し離れた公園から歩いて行きます。
大切な歴史のあるお墓です。
宮城島の湧き水、涼しさ満点!
ヤンガー
うるま市、宮城島の丘の中にある泉立派な石組みの樋から湧き水が出ており前の池では子供たちが水遊びしてたさあ。
雨水を保水する理想的な地形で多くの湧き水を持っています。
先人の開拓精神、切り拓かれた道。
ワイトゥイ
切り通しですね。
人が手作業で岩を削ってできた道だと聴きました。
鳩が見つけた美しい水源。
ホートゥガー
羽根の濡れた鳩を追いかけたら見つかった水源。
水道が沖縄本島から開通する以前は深刻な水不足に悩まされた津堅島。
神々しいアーチ橋、冬に探訪を!
ガーラ矼
また行ってみます。
約100年前に作られたアーチ型の石の橋。
美しい海と癒しの静寂。
浜千鳥の歌碑
とても静かな場所で海も綺麗でした。
静かなところで、癒されます。
初代ゆかり号を感じるカフェ。
名牛ゆかり号石碑
ライフスタイルカフェを利用した際に石碑を発見。
ゆかり号についての紹介のの看板があります。
うるま市の隠れたグスク跡、スピリチュアルな発見!
具志川グスク(案内板)
うるま市具志川に有ったグスク跡です。
私はここの豪入った時に遺骨を3人見つけましたもちろん通報も。
スポンサードリンク
