中山道沿いで巡る古墳の魅力。
浅間山古墳
石室内を見ることが出来ます。
石室?
スポンサードリンク
古戦場の静けさ、神流川の魅力。
神流川古戦場
説明板は17号線から約30m。
古戦場の石碑などがひっそりとあります。
庚申塔や道祖神を置き、記念公園としている様です。
庚申塔(五明)
庚申塔や道祖神を置き、記念公園としている様です。
スポンサードリンク
石神社境内の奥手にあります。
忠魂碑・日清日露戦役紀念碑
石神社境内の奥手にあります。
埼玉県のほとんど最北端。
毘沙吐
埼玉県のほとんど最北端。
スポンサードリンク
庚申供養塔
帯刀29号墳
勝場百庚申塚
帯刀先生義賢の墓
神流川橋見透灯篭
菅原神社古墳
帯刀19号墳の近くで発見!
帯刀19号墳
こちらが帯刀19号墳のようです。
庚申塔
陽雲院之墓
畑時能供養祠
泪橋跡
御嶽山三柱大神石碑群
拓魂の開拓記念碑
熊野神社古墳
大御堂古墳群大経塚古墳
賀美村道路元標
五明廃寺跡
庚申塔群
福昌寺裏の隠れ家。
帯刀23号墳跡
福昌寺の裏側です。
石碑群
帯刀20号墳の隣、竹林の癒し。
帯刀20号墳
こちらが帯刀20号墳のようです。
神保原村道路元標
水田と麦畑の風景を楽しむ。
長浜氏居館跡
道路沿いに長浜氏居館跡と彫られた漆黒の大きな石碑があります。
いちめんの水田(麦畑?
帯刀古墳群最大!
帯刀古墳 松下稲荷
神様を祀ってある、古墳にはよくある型です。
奇麗な円墳です、よく残っていたものですね。
鬼塚古墳を見上げる探訪。
帯刀古墳群鬼塚古墳
古墳と言われなければ判りません。
もしや古墳かと思ってGoogleマップを確認したところ鬼塚古墳でした。
帯刀古墳群で歴史を感じる。
帯刀古墳群No.88(帯刀10号墳)
帯刀古墳群1号墳の松下稲荷神社を見た後に寄りました。
大きくはないが古墳の形が確認できる。
畑の恵み、オーナー直送!
帯刀古墳群1号墳(稲荷塚古墳)
畑のオーナーでしょうか。
古墳のような塚、歴史に触れる。
帯刀古墳群地神塚古墳跡
ほぼ古墳のようですね。
埼玉県児玉郡上里町帯刀古墳群地神塚(じしんつか)古墳跡。
畑の中の雑木林、神秘の隠れ家。
大御堂古墳群11号墳
雑木林なので全体像は、よくわからない。
畑の中の林にありました。
帯刀古墳群の魅力発見。
帯刀15号墳
墳丘には石の祠、石仏があります。
離れたところにもう一基石祠が頂上部に立っている古墳です。
太平洋戦争の息吹、児玉の歴史探索。
「児玉飛行場之跡」碑
埼玉県児玉郡児玉町・上里町にあった陸軍の飛行場です。
戦時中の飛行場跡だったのですね。
大光寺の歴史を感じる、勅使河原氏館跡。
勅使河原氏館跡
神流川合戦の際の弾(矢)痕と思われる傷を留めていて趣深い。
若い頃、勅使河原という名前の友人がいました。
帯刀22号墳
神流川の静かな隠れ家。
庚申塔
国道17号の押しボタン信号のところを南西に河川敷に降りる小道を200mも行くとあります。
神流川 矢田堤塘之碑
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク