駅近!
大村横穴群
転車台を見に行くついでに行くと良いでしょう。
古墳時代後期のお墓のようです。
スポンサードリンク
西南戦争の歴史を感じる武家屋敷。
武家蔵(旧新宮家武家屋敷)
西南戦争の際に、西郷さんの宿泊所となった武家屋敷です。
屋敷の歴史を丁寧に解説していただけます。
鍛冶屋町通りで夏目影絵!
夏目影絵 中級とニャンコ先生
聖地巡礼に来ました!
夏目友人帳スタンプラリーで再訪問暗くなってくっきりした方が良いですね訪問先がマップにないので同じ鍛冶屋町通りだからスタンプの写真もこちらにし...
スポンサードリンク
小狐の影絵に感動!
夏目影絵 子狐
小狐の淡い影絵が浮かび上がっているのを見つけた時はちょっと泣けました。
川辺の子狐とても可愛かった。
道が狭いところが数百メートルあるので注意して行った...
西郷隆盛塩蔵(旧感應軒)
道が狭いところが数百メートルあるので注意して行った方が良いです。
スポンサードリンク
中世の人吉城跡で歴史に触れる。
望岳苑・原城跡
中世の人吉城こと原(はらん)城跡です。
予科練人吉会の聖地です。
自由律俳句の心、種田山頭火。
種田山頭火顕彰碑
焼き捨てて日記の灰のこれだけか素敵な俳句です。
明治から昭和の時代を生きた自由律俳句の俳人 種田山頭火。
スポンサードリンク
五期 2話 悪戯な雨 タオルの持ち主の孫の女の子を...
富田勝平翁頌徳碑
五期 2話 悪戯な雨 タオルの持ち主の孫の女の子を見つけた所。
駐車場あり、トイレあり。
青井桜馬場跡の碑
駐車場あり、トイレあり。
珍しい武者がえしを見ることができてよかったです。
武者がえし石垣
珍しい武者がえしを見ることができてよかったです。
人吉城跡地、薩軍陣営まで当時の砲弾が届いたとは驚き...
西南戦争官軍砲台跡
人吉城跡地、薩軍陣営まで当時の砲弾が届いたとは驚きです。
趣がある神社です。
力石(相良護国神社)
趣がある神社です。
夏目友人帳スタンプラリーで訪問影絵巡りは楽しい。
夏目影絵 ヒノエ
夏目友人帳スタンプラリーで訪問影絵巡りは楽しい。
下台所跡・犬童市衛門屋敷跡
火除不動尊
川辺にある記念碑です。
与謝野晶子歌碑(球磨川下り乗船場)
川辺にある記念碑です。
人吉市立大畑小学校田代川間分教場跡
夏目友人帳スタンプラリーで訪問影絵巡りは最高です。
夏目影絵 レイコ
夏目友人帳スタンプラリーで訪問影絵巡りは最高です。
矢瀬主馬助の墓
歌人として知られる与謝野夫妻が人吉を訪れた歌を詠ん...
与謝野寛・与謝野晶子歌碑
歌人として知られる与謝野夫妻が人吉を訪れた歌を詠んだことを記念する石碑。
日本初飛行 日野熊蔵生誕の地碑
文化苑 好古蔵
雨の苔と城の遺構、歴史に浸る場所。
谷口舟渡跡
2019年12月訪問。
苔もあり降りるのは断念しました(絶対滑る)でも遺構としてはいい感じに残っていると思います城の一部として見て回りたい場所です。
天然記念物の渓谷道。
釜の奥戸
遊びには、最高です。
天然記念物です。
焼かれた仏具の煙、涙の歴史。
かくれ念仏 花立(隠し石仏)
気をつけないと、車で通り過ぎてしまいます。
いつも(原文)一向一揆。
負け戦確定も楽しめる、休憩所。
西南の役 西郷軍陣地
もうすぐ負け戦確定~ (´;ω;`)
今は休憩場所が設置されて居て昔ここから指揮をしていたのでしよう。
歴史を感じる相良家の壮観な墓所。
相良家墓所
墓石の数だけ、歴史を感じますね。
相良家歴代当主の墓所です。
船着き場から見える景色、滑る葉にご注意!
清水観音跡
段を登る時濡れた葉で滑ります。
船着き場から見えます。
江戸時代の歴史を感じる、文化苑の美しい庭!
青井阿蘇神社 文化苑(旧青井大宮司屋敷)
仕事の下見で許可をいただき入らせていただきました。
昨年の水害の跡が生々しかった。
貴重な遺構を体感しよう。
後口馬場の井戸跡
貴重な遺構。
与謝野夫妻の詩情を感じる石碑!
与謝野寛・与謝野晶子歌碑
歌人として知られる与謝野夫妻が人吉を訪れた歌を詠んだことを記念する石碑。
司馬遼太郎の肥薩のみちを歩こう。
肥薩国境の碑
司馬遼太郎の肥薩のみちにでてくる。
相良藩ゆかりの地蔵さまへ!
膝たて地蔵(願成寺町)
熊本市西区の尾崎地蔵堂にも相良藩ゆかりの木造の地蔵さまも膝を立てています。
人吉西南の役 官軍本営(瓦屋政岡邸)
札ノ辻跡
一井正典先生顕彰碑
永国寺 五重石塔
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク