早速出かけてみました。
足利持氏・春王・安王の供養塔
早速出かけてみました。
スポンサードリンク
上三俣の庚申塔・地蔵尊
不動岡の地蔵尊・庚申塔・馬頭観音
スポンサードリンク
馬頭観音三面八臂立像
小田熊太郎生地(常泉の名主代官屋敷跡)
スポンサードリンク
円空作 不動明王坐像
延命寺の庚申塔
常泉の庚申塔
畑和氏の像
斎藤珪次翁銅像跡
田口和美博士之像
旧種足村役場で見つける特別な体験。
種足道路元標
旧種足村役場にあります。
普門寺の青石塔婆
金乗院の庚申塔
御神木であろう由緒ある大松はすでに、、、
鶴ヶ塚古墳
御神木であろう由緒ある大松はすでに、、、
東光院跡
萩原遺跡
樋遣川村道路元標
大越の猿田彦大神
決潰口跡
篠塚赳夫氏之像
弥兵衛鷲神社で大蛇づくり!
天王様の大蛇
市内で唯一天王様で大蛇づくりが行われます。
礼羽館跡
南大桑の庚申塔・猿田彦大神
上三俣の庚申塔
水害復旧記念碑
金蓮院の庚申塔
利根川治水之碑
芭蕉句碑
明治天皇ゆかりの記念碑。
明治天皇行幸記念碑
堤防の改修工事により 移転されてしまいました。
只今、堤防工事中で近付けません。
花咲遺跡で癒やしのひと時!
花崎城跡
北側の橋より東側に向けて撮りました。
城あったんかい。
田中正造翁のゆかりの地。
北川辺霊場(田中正造翁分骨)
ギリギリ車が通れる細い道路を入り1台だけ停められました。
旧北川辺町を遊水地候補地から救ってくれた、義人。
加須・玉敷神社の美藤と猫。
旧河野邸跡
加須にある玉敷神社の藤✨めっちゃ綺麗😍
現在は立派な高麗門が残ります。
富士や浅間山の絶景と共に。
決潰口跡の碑(渡良瀬川)
カスリン台風の決壊の口の碑です。
決潰口の碑、一度行ってみたかったんです。
いなほの湯へ行く道、釣りの楽しみが待っている!
不思議田
いなほの湯へ通ずる一本道に、のどかな伝承が記された碑文?
周りの田んぼでアメリカザリガニを孫とあたりめで釣りに行った合計10匹釣れた上出来。
大正時代の役場、復元の美!
旧水深村役場
大正時代の役場の建物が復元されています。
教科書に載る谷中村の歴史!
田中正造翁之霊
周辺に案内看板は無いので気付きにくいです。
小学校の教科書にでてきた人だ。
移転安置の歴史を感じる場所。
首なし地蔵
神仏分離令と寺院統合によって移転安置されたものです。
阿弥陀如来のキリーク彫刻体験!
散蓮華模様青石塔婆
阿弥陀如来を表すキリークが梵字で彫られています。
青石塔婆のある加須市、静寂の魅力。
十三仏青石塔婆・庚申塔
地蔵堂と庚申塔に挟まれて青石塔婆が立っています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク