明治の小学校跡地、歴史を感じる。
元西郷地小学校跡入口
開校時の児童数は32人で、最大54人に達したが、明治19年に堅倉小学校に合併して廃校となったそうです。
この地区の小学校跡地の入口付近を示す史跡柱です。
スポンサードリンク
500年超の欅が彩る空間。
鹿嶋神社のケヤキ
推定樹齢500年超の欅。
南北朝の動乱へと発展しました。
小河郷 大塚橋爪の合戦の碑
双方がそれぞれ朝廷をたてて争う、南北朝の動乱へと発展しました。
スポンサードリンク
鹿島神社近くの特別な体験。
鞭の下1号墳
隣りの鹿島神社と何らかの関係性があるのかもしれませんね。
立派な前方後円墳を探訪。
権現山古墳
小美玉市玉里史料館に出土品が展示されております。
霞ヶ浦に向かって造られたのね。
スポンサードリンク
園部川の古墳で気持ち良い見学を。
羽黒古墳
管理の行き届いた気持ちの良い古墳。
見学しやすいオススメの古墳です。
後円部の高さに驚愕!
雷電山古墳(亀塚古墳)
後円部がめちゃめちゃ高い!
階段が急なので、お気をつけて。
スポンサードリンク
坂を越えて出会う、古墳の魅力。
滝台古墳
それなりに整備されており、案内のパネル等も有りますので、登って行った価値は有りました。
古墳時代後期に築造された前方後円墳です。
旧玉里村の大型石棺、必見!
石棺展示場
注意深く見ないと見落としてしまうかも知れません。
富士峯墳墓から出土した大型石棺を野外展示しています。
キレイに整備された古墳で、歴史に触れよう!
桜塚古墳
個人の敷地内にある小さな古墳。
とてもキレイにされている古墳です。
記憶に残る特別な体験。
鶴田城跡
記憶にありません。
30mの大円墳、歴史が息づく場所。
勅使塚古墳
近くの古墳です。
張星地区の埋蔵文化財で、30mの大きさの円墳です。
カーブ道沿いの魅力的なひととき。
橘村道路元標
道路線形変更でカーブになった道端にあります。
小美玉市、戦国の歴史を感じる。
堅倉砦跡と城館の歴史
美野里町・小川町・玉里村近隣は室町時代より豪族・士族の小競り合いが続く争乱の場でありました。
残ってよかった!
旧新治郡田余尋常高等小学校門跡
残ってよかった!
旧美野里町の歴史を感じて。
一字一石経塚
こちらは旧美野里町(現小美玉市)の指定史跡です。
可愛らしい円墳が魅力。
大井戸古墳
今でも残る円墳部分はとても可愛らしい。
近くで ヘラ鮒釣りやってます マブのが多いけど。
古代の神秘、神社古墳探訪!
権現塚古墳
神社古墳です。
焼け残った柱が語る歴史。
加藤家の復旧門
説明を読んで焼け残った柱を見てみましょう。
豆腐稲荷の美味しさ発見!
稲荷山古墳
豆腐稲荷とも呼ばれてるみたい。
高台の静かな塚で、心安らぐひとときを。
地蔵塚古墳:日限地蔵尊
道が分かりにくいですが、こぢんまりした高台にあります。
静かな塚。
草だらけの楽園へようこそ!
岩屋古墳
草でボーボーです。
700年の歴史を感じる道路整備。
古代官道の跡
全国的な道路整備事業が行われました。
江戸時代の流行、御当地八景を体感!
新河岸の渡し舟
小川八景 その八「新河岸の渡し」新河岸結軽渡舟(新河岸を結ぶ軽渡舟)この碑からは,のどかに流れる園部川の対岸に,天満宮の鳥居が見えました。
江戸時代の中頃に御当地八景が流行ったことがありました。
小美玉市の埋蔵文化財、花野井の霊園近くで発見!
愛宕山古墳群
小美玉市の埋蔵文化財です。
小美玉市の素敵な公園で、家族と友人とリラックス!
妙見山古墳
小美玉市内の埋蔵文化財のひとつです。
素敵な公園..家族や友人とリラックスするのに最適な場所(原文)ice park .. good place to relax with fa...
年中緑豊かな癒し空間!
山田峰古墳
年中草木が生い茂っています。
塚山古墳群、歴史の息吹感じる。
塚山古墳
分かりづらいがもともと大きかったんでしょう。
塚山古墳群を形成する、円墳の塚山1号墳です。
涼しさ満喫!
舟塚古墳
涼しくて休憩に良いかも。
霞ヶ浦の眺望を楽しめる場所。
桃山古墳
あまり良く分かりませんでした。
残存墳長41.5メートルの魅力。
木船塚1号墳
残存墳長41.5メートルの前方後円墳。
坂根山古墳で歴史を感じる旅を!
坂根山畑地整備記念碑
坂根山古墳を中心として栗又四ケ・宮後地区と呼ばれています。
小川城跡で歴史に触れるひととき。
立開城跡
小川城、城主の園部氏、芹沢氏に仕えた井坂家の城跡です。
ドッグで釣りを楽しむひととき。
川尻の落雁
全く気付けることなく通り過ぎてしまいました。
近くのドッグで釣りを楽しんでました。
旧小川町の野中貝塚、歴史の魅力発見!
野中貝塚
この野中貝塚は旧町指定の文化財となっています。
昭和の記憶、水田の癒し。
栗又四ケ 水利組合記念碑
昭和初期には生活廃水による土地の汚染が問題視されていたようです。
川沿いでのどかな花散策を楽しもう!
石船古墳群
川沿いに野の花が咲いてのどかでお散歩するのに良い所です。
旧玉里村、六井の魅力発見。
玉井乃跡
旧玉里村、六井のひとつです。
昔の街道を辿る供養碑巡り。
馬頭観世音
その都度、Googleマップに記録しておいてます。
竹林の裾に佇む静かな石碑。
軍馬之碑
竹林の裾に静かに建っています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
