大槻の道標で新たな発見を。
大槻の道標
大槻にある道標です。
スポンサードリンク
寺院裏手の墓地内にあり、解説板が設置されている。
立野古墳
寺院裏手の墓地内にあり、解説板が設置されている。
草木の中に秘めた堀の魅力。
山田城跡
草木🌿の中に深い堀♬土塁♬竪堀♬竪土塁♬が眠ってる🙌見て歩くのが難しいくらいのヤブだったりする😅
スポンサードリンク
薮の中の堀跡、歴史を感じる!
乙畑城跡
なかなかの薮で写真にはほとんど映らない。
国指定の旧庄屋で味わう、矢板のリンゴ。
荒井家住宅
矢板の山間の集落に建つ旧庄屋の住宅。
リンゴ園農家さん…周りの高い木々により果実が落ちなかったと喜んでいました ☺️
スポンサードリンク
江戸から35里目の癒やしスポット!
荒井の一里塚
市道沿いにある旧会津中街道の一里塚の東塚です。
ポタリング中とっても癒やしていただきました❗
散歩中に見つけた宝物!
番匠峰古墳(復元)
まさかこんな散歩中に見つけてしまうとは!
スポンサードリンク
長閑な空間で絶品を。
梵字の特殊道標
長閑で🚬が美味かった☺️
太子堂跡地で新たな発見!
安沢 太子堂跡
安沢字太子堂という字名の通り、太子堂があったようです。
矢板市乙畑の庚申塔へ。
乙畑庚申塔
矢板市乙畑にある庚申塔です。
簗目川で橋供養碑を巡る。
簗目川の橋供養碑
馬頭尊、地蔵が並んでいます。
車で素通りさせない魅力。
子育地蔵尊
いつも車で素通りしてました。
歴史を感じる松柏館の前で。
正源寺跡
小学校の前身「松柏館」が建てられていたそうです。
旧会津中街道沿いの太鼓塚を訪れよう!
太鼓塚 会津中街道
旧会津中街道沿いにある地元有志の方によって復元された通称太鼓塚です。
墓地のある静謐な空間。
岡城跡
一画が墓地になっている。
福島の美味、仕事の楽しみ!
十二御前
矢板市山田の字名として十二御前が残るのみです。
塩谷伯耆守義孝に従軍した山田城城主山田筑後守業辰はこの戦いで討死。
箒川の高台で新たな発見!
将軍塚
草木が生い茂っており眺望はいまいちになっています。
よくある感じの征夷大将軍を絡めた嘘くさい伝説と微妙な眺望が拝めます。
権現山の地蔵尊巡り。
新屋敷 石仏群
妙義山供養塔が並んでいます。
田園風景百選で癒しのひととき。
とちぎのふるさと田園風景百選認定地
素敵な田園風景はないかと探してここに来てみました。
田園風景百選。
栃木県指定の史跡、矢板市の魅力!
堀越遺跡
矢板市東泉字堀越にある栃木県指定の史跡です。
県道272号線沿いの石仏巡りはいかが。
嶽ノ端不動尊
不動尊と馬頭尊など複数の石仏・石碑が並んでいます。
歴史を刻む石仏と石碑の里。
十王堂跡
堂跡として複数の石仏・石碑や近世以前の共同墓地などが残っています。
旧会津中街道の道標、歴史の交差点。
旧会津中街道 矢板道標
元は南北に走っていた旧会津中街道(会津~氏家)と東西に走っていた旧日光北街道(大田原~日光)の交差点にあった道標と思われます。
堀之内城跡で歴史を感じる!
堀之内城跡
戦国時代まで当地を支配していた塩谷氏家臣の土豪渡辺氏の居城の堀之内城(長井館)跡にある石碑です。
高原山の美しい野仏群。
中太田野仏群
栃木県内でも有数の美しい野仏群です。
石田川で見つける百年の歴史。
石田 百万遍供養塔
百万遍供養塔が建てられています。
ここから80mほど 川べりを東に歩いていくと 文政9年 関谷藤右衛門作 二十六夜塔があります。
片俣の庚申塔と観世音、心静まる旅。
三斗蒔 庚申塚
馬頭尊、馬頭観世音が並んでいます。
片俣小学校跡地の思い出。
矢板市立片俣小学校跡
現在は校門を残すだけで当時の名残りはありません駐車場はありませんが校門の真横に車2〜3台くらい置ける路肩があります。
矢板市立片俣小学校の跡地です。
日本遺産を感じる散策へ!
日本遺産 山縣農場
日本遺産の案内板が建っています。
ダムサイレン隣、橋供養塔の魅力。
渡戸宮川橋 橋供養塔
ダムサイレンのとなりに橋供養塔があります。
剱神社参道の隣、幸岡字前釖の歴史。
前釖 秋葉山塔・二十三夜塔
幸岡字前釖、剱神社参道の傍にある石碑です。
源姓塩谷氏の五輪塔、歴史を感じる!
長井次郎安藤太の五輪塔
源姓塩谷氏家臣の長井次郎安藤太の墓という伝の五輪塔です。
温泉センターの古道標、歴史を感じて。
川崎反町の道標
温泉センターの駐車場の片隅に置かれている古い道標です。
幸岡字山下の道標、発見!
幸岡山下の道標
幸岡字山下にある道標です。
源義家が腰掛けた伝の松。
倉掛松跡
平安時代に源義家が奥州遠征の道中で当時難所であった倉掛峠で休憩をとった際に腰を掛けたという伝の松が昔あったようです。
光丸山から望む、熊野山碑の景色。
九斗蒔 熊野山碑
片俣字九斗蒔の火の見櫓が建った光丸山と呼ばれる小高い丘のうえに熊野山碑が建っています。
矢板市の館ノ川 石仏群散策。
門前 石仏群
矢板市館ノ川字門前にある石仏群です。
寺山観音寺の歴史を体感!
牛石
寺山観音寺の伝承に由来する史跡です。
幸岡の未舗装路に佇む馬頭観世音。
剣下 馬頭観世音
幸岡字剣下の未舗装路の路傍にある馬頭観世音です。
矢板市の丘の供養塔、心静まるひととき。
成田 六十六部供養塔
矢板市成田字ヒワノコの少し小高くなった道端に建っている供養塔です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
