曲線美際立つ座喜味城跡。
座喜味城跡
曲線が美しい石垣とのコントラストがとても鮮やかです。
駐車場ミュージアムの前が近くて無料でした。
スポンサードリンク
干潮時に現れる幻想的な石切場。
石切場跡
不思議で幻想的な景色でした!
近くに泊まられてたらおすすめです。
歴史ある温泉で静かな冒険。
古堅ガー
静かで落ち着く場所です。
小道を冒険しようとするなら、ジャングルのサプライズです。
大きなフクギの下にあります。
テニンガー(モーガー)
大きなフクギの下にあります。
正月の若水を汲んだり、青年会の入会儀礼にも用いられ...
ナーカヌカー
正月の若水を汲んだり、青年会の入会儀礼にも用いられるなど、暮らしと心の拠り所としてかつての生活を支えていた。
スポンサードリンク
ウォーターラインに沿った古い石切り場があります。
Historic Stone Quarry Site
ウォーターラインに沿った古い石切り場があります。
地元の方に伺ったところ拝所として大切にされているよ...
ウッチンガー
地元の方に伺ったところ拝所として大切にされているようです。
洗濯用水としても利用され、また農作業帰りの人達の手...
ジョーガー・ミージョーガー
洗濯用水としても利用され、また農作業帰りの人達の手足の洗い場としても用いられていました。
非常に綺麗な状態で残っています。
唐ヌカー(ウブガー)
非常に綺麗な状態で残っています。
とても立派なカーです。
宇座の東井戸(アガリガー)
とても立派なカーです。
水がコンコンと湧いて聖なる地。
瀬名波ガー(セナハガー)
水がコンコンと湧いて聖なる地。
読谷村長浜の神秘的な洞穴体験。
カンジャーヤーガマ
読谷村長浜に有る洞穴です。
古堅の方達の大切な場所です戦没者の皆様に哀悼の意を...
慰霊之塔
古堅の方達の大切な場所です戦没者の皆様に哀悼の意を表します。
池原之子(イチバルヌシー)の祠、雨乞いの御嶽があり...
古堅区慰霊碑と生き残ったフクギ
池原之子(イチバルヌシー)の祠、雨乞いの御嶽があります。
お茶用、豆腐作りに利用され大きな水源として大切にさ...
ティランカー
お茶用、豆腐作りに利用され大きな水源として大切にされてきました。
前のカー(メーヌカー)入り口と彫られた石碑の横の階...
メーヌカー
前のカー(メーヌカー)入り口と彫られた石碑の横の階段を降ります。
現在はコンクリートの蓋がされて使用されていないよう...
泉井戸
現在はコンクリートの蓋がされて使用されていないようです。
住宅街の中の空き地のような場所にあります。
松田井戸
住宅街の中の空き地のような場所にあります。
掘り込み式の井戸と三基のウコール(香炉)と霊石と観...
メーヌカー
掘り込み式の井戸と三基のウコール(香炉)と霊石と観音様が祀られています。
カーの位置は確認出来ませんでした。
アガタヌカー
カーの位置は確認出来ませんでした。
擁壁などは綺麗に整備されていますが、カー自体は落ち...
ウフカー
擁壁などは綺麗に整備されていますが、カー自体は落ち葉に埋もれて見えなくなっています。
この貝塚は長浜集落東方の丘陵斜面に位置します。
長浜貝塚
この貝塚は長浜集落東方の丘陵斜面に位置します。
平成21年(2009)年に遺跡の分布調査で発見され...
大湾アガリヌウガン
平成21年(2009)年に遺跡の分布調査で発見されたグスク時代初頭、12世紀〜13世紀の遺跡です。
比謝川にSUPやシーカヤックのエントリーが出来ます...
トーフバクバク
比謝川にSUPやシーカヤックのエントリーが出来ます。
かなりの湧水量がありそうです。
石小堀(イシグムイ)
かなりの湧水量がありそうです。
農業用水の取水用の井戸として現在も活躍しているよう...
男井戸
農業用水の取水用の井戸として現在も活躍しているようです。
この時期は草が生い茂っていて、近づけませんでした。
ウフガマ
この時期は草が生い茂っていて、近づけませんでした。
米軍読谷補助飛行場跡(旧陸軍北沖縄飛行場跡)
ハマグヮー
チビチリガマ
梯梧之塔
真砂之塔
喜名観音堂
ムイヌカー
比謝橋たもとの吉屋チルー、歴史の息吹を感じて。
よしやちるー歌碑と歌会比謝矼友竹亭顕彰碑
比謝橋のたもとに、比謝矼友竹亭の記念碑とともにある。
吉屋チルーが身売りされた時に詠んだとされている。
護永之塔
忠魂碑(慰霊碑)
憲法九條の碑
赤犬子遺跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク