長久保城跡で歴史散策!
長窪城跡
国道254号線沿いに長窪城跡の案内看板が設置されていました。
長窪城の大井氏を降した後、東北信の侵攻拠点とした城。
スポンサードリンク
駐車場脇で黒曜石発見!
中山道 東餅屋跡
駐車場脇で黒曜石を拾えます。
すでに廃墟ですがネットでここの駐車場で小さな黒曜石が採れる聞いたので訪れてみたら予想以上にすぐに黒曜石を見つけることができました。
和田宿はまだ先、石碑の魅力。
道標 是より和田宿
和田峠は数百メートル先です。
肝心な和田宿はまだまだ先だったりします。
スポンサードリンク
駐車場完備で便利な水場。
常夜灯(和田)
駐車場と水場がありました。
形が魅力の石畳ルート。
石畳の道(和田)
大小さまざまな形の石畳となっています。
和宮宿泊の歴史体験、貴重な本陣。
中山道 和田宿 本陣
中山道の28番目の和田宿。
説明をして頂き大変勉強になりました。
和田峠の湧水で喉癒す。
永代人馬施行所
旧道沿いにポツンとある史跡です。
埼玉県から長野県へのサイクリング途中で立ち寄りました。
風情ある唐沢一里塚を訪れて。
中山道 唐沢の一里塚
階段を上がり少し歩くと両塚が残る立派な一里塚がある。
江戸からほぼ原型をとどめている、二対の一里塚です。
中山道・和田宿で静かに散策。
中山道 和田宿
本陣、脇本陣、旅籠など当時の街並みが残っています。
中山道の宿場町の中でも往時の面影をしっかり残しつつ今に至っている感じがあります。
宿場町の面影を感じる祠。
中山道 長久保宿
道標が残っていたり、道の曲がり方が当時を偲ばせます。
中山道 第ニ十七番長久保宿の辻脇にある祠。
真田信繁ゆかりの石合家へ!
中山道長久保宿本陣・石合家
ありがとうございます。
長久保宿の本陣であった石合家は門しか見学出来ませんが立派だった事が伺えます。
美しい建物とうだつに感動。
釜鳴屋(竹内家)
中には入れませんが、建物やうだつが素晴らしいです。
和田峠の歴史を感じるひととき。
三十三体観音像
中山道ハイクで立寄り。
少し距離を置きながら川に沿ってゆったり下る道です。
火の見櫓前の道を行こう。
長久保宿問屋(小林家)
長久保宿は、火の見櫓の手前で右折して東に向きを転じます。
鍛治足一里塚跡でのひととき。
鍛冶足一里塚跡
鍛治足一里塚跡のようです。
工事の中でポツンと光る。
芹沢一里塚跡
標柱周辺が工事されている中、ポツンと建っていました。
強烈なトレッキングと絶景。
仏岩石造宝筐印塔
往復20分で山登りでした。
急登を30分〜40分頑張りましょう。
蚯蚓神社すぐそば、ミミズの碑。
蚯蚓神社石碑
正式名は「ミミズの碑」。
蚯蚓神社から離れた道路沿いに石碑がある。
江戸直結!
中山道 広原の一里塚
江戸から52里にあたる一里塚です。
片側のみ現存している一里塚。
歴史ある建物の中で、ゆったり心地よい時間を。
中山道和田宿脇本陣
休憩所の少し奥にあります。
歴史ある建物が多く、静かでゆったりした気持ちになれます。
荘重な町屋で昔の佇まい。
旅籠 辰野屋(竹重家)
中山道長久保宿の横町通りの中央部には旅籠「辰野屋」(竹重家)の荘重な町屋があります。
昔ながらの佇まい 当主も綺麗にしてる努力がわかります。
高札場跡で感じる歴史の息吹。
和田宿高札場跡
高札場跡のようです。
全 22 件
スポンサードリンク
