古民家の魅力、歴史を感じる只見線。
叶津番所
白川郷のような屋根のつくりが下から見えて圧巻。
築250年とききました。
スポンサードリンク
弓道教室で感動体験を!
若松城 西大手門跡
素敵な場所です。
駐車場から天守に向かってワクワクしながら通る門跡。
会津の歴史を語る天文台。
日新館天文台跡(観台)
片桐家12代目。
朝の散歩で偶然発見しました。
スポンサードリンク
鶴ヶ城近く、会津の掟を学ぶ。
会津藩校日新館跡の碑
本当はこんなに近かったのですね。
会津藩校日新館が有った場所に石碑と案内板が有ります。
歴史感じる杵が森古墳公園。
杵ガ森古墳
杵が森古墳は3世紀頃に築造された前方後円墳。
前方後円墳。
スポンサードリンク
ローマ市寄贈の貴重な碑。
ローマ市寄贈の碑(イタリア記念碑)
時代背景もあり、イタリヤから贈呈されたようである。
スロープコンベアを登り,更に階段を登って広場に出ると目の前に立っています。
草野心平ゆかりの地、感動のひととき。
草野心平生家
草野心平なんです因みに私のお爺さんは、小学校の校長を定年迄勤めたあと幼稚園の園長をしていました私が幼稚園の頃お爺さんが園長をしていたので不思...
オーラが凄い!
スポンサードリンク
山本覚馬と八重ゆかりの地。
山本覚馬・新島八重生誕の地碑
大河では西島さんと綾瀬はるかちゃんがそれぞれ演じた山本覚馬と新島八重の生誕地です。
綾瀬はるかちゃんも足を運んで来たそうです。
巨石パワースポット、驚きの大きさ!
亀石
大きさとあの位置にあることが驚きました。
巨大亀石。
美しき鶴ヶ城の高石垣。
若松城 高石垣
お堀の水面から見ると、やっぱり高いです。
難攻不落の鶴ヶ城に相応しい高石垣です❗️
会津若松城跡の芝生広場。
若松城 大広間跡
会津若松城の本丸跡で今は芝生に覆われています。
お城から見渡せる広い芝生広場になっている。
鶴ヶ城公園へ急勾配で心地良い!
梅坂
お城が一歩ずつ近づくのがいいですね。
心地良い空間だね。
釈迦堂川花火大会を楽しむ!
蝦夷穴古墳
須賀川観光の一環で伺いました。
タイムスリップした感覚に成れるかも?
歴史感じる奥州街道の象徴。
奥州街道道標
江戸時代に整備がなされた奥州街道(松前道)と会津街道の分岐点にある道標。
郡山市の伝統文化遺産No5です。
歴史を感じる静かな街中の隠れ家。
蒲生忠郷公墳墓
街中ですが静かで良く守られてます。
会津若松藩二代目藩主、蒲生忠郷公の墓。
江戸の庄屋でつるし雛にホッコリ。
旧佐久間邸
無料はありがたいですね。
お出かけ帰りにふらっと訪問。
東北の歴史感じる素敵な石門。
若松城 裏門跡
蒲生時代の表門との案内標があります。
立派な石垣です。
大鳥城跡で歴史散策、福島市を一望!
大鳥城跡
ハイキングしながら見て回るのにちょうどよい。
手作り山名プレート有り。
震災遺構で心に響く。
震災遺構 浪江町立請戸小学校
津波の被害は宮城や岩手と変わらないものだったと思い知らされます。
日本人なら一度は行くべき。
美しい土造りのテニスコート。
若松城 二ノ丸跡
美しい土造りの水壕。
テニスコートになっていて運動もできます。
新撰組ゆかりの地でドーナッツを!
会津新選組奮戦の地(如来堂)
地元の郷土史サークルの方の表示がありましたので迷わず到着できました。
ドーナッツ旨い。
悲劇の白虎隊、自刃の地へ。
白虎隊士自刃の地
あの悲劇の死を遂げた“白虎隊”の終焉の場所である。
有料エスカレーターを使えば、かなり楽勝です。
縄文時代を遊び尽くす公園。
宮畑遺跡
展示の仕方やアプローチの仕方がわかりやすくて楽しめました。
2022/11/03現在イベントやってました。
新選組ゆかりの地、歴史散策に最適!
新選組殉難地
あまりにも整備されてない場所なので驚くかもしれません市や県でもう少し整備すべきだと思います。
なかなか為になった。
白虎隊士の静かな証。
白虎隊十九士の墓
近くに無料の駐車場があります。
2022 6/13裏手にも墓石があります歴史の授業でみんな知ってる場所です昔と今では決意は違うかもしれないけど何かを学んでほしい場所です。
会津の女傑 中野竹子の墓。
中野竹子殉節之地
会津一の美女の誉れ高い そんな彼女に私もなりたい。
隠れた名所旧跡です!
大正ロマン漂う御倉邸。
御倉邸
和服で写真を撮る時は必ず御倉邸を訪れます。
かつては河岸や米沢藩の米蔵などがあり阿武隈川舟運の拠点となった地区だそうです。
飯盛山の不思議なさざえ堂で、歴史を体感!
会津さざえ堂 (円通三匝堂)
既に沢山の方々が訪れている、奇抜な木造建築です。
以前から立ち寄ってみたかった場所。
白虎隊出陣の地、歴史を感じる。
旧滝沢本陣
昔の生活の場を垣間見れる場所で落ち着けました☺️特に昔のお風呂やトイレに炊事場の感じなど参考になりました😀
この日は無人なのか受付に誰も居らず😅入口にお賽銭箱的な箱に¥400を入れて見学😃 同時に入館したおじさん達が幕末の事情や展示物を事詳しく説...
歴史のロマン溢れる防塁の地。
革籠原防塁跡
幻の決戦場。
ロマンを感じれない人にはただの地形(笑)もっときちんと保存してほしい。
鶴ケ城の三の丸跡地、無料駐車場完備!
若松城 三の丸跡
駐車場になっています。
三ノ丸跡。
東北一の前方後方墳で歴史散策。
大安場1号墳
阿武隈川を臨む前期古墳。
郡山市が一望できるような感じの風景で風が強い時もありますがとてもいい散歩コースもあったりと憩いの場です。
新選組宿営地で歴史探訪!
白河宿脇本陣柳屋
歴史カードをいただきました。
新選組斎藤一をはじめ、隊士約100人が宿営した場所。
梵字が刻まれた歴史の搭。
石母田供養石塔
道すがらお参りしました。
思ってた程じゃ無かった分かりづらいかも?
宇津峰城跡からの絶景体験!
宇津峰城跡(うづみねしろあと)
郡山市の夜景は此処がベスト。
サイクリングで雲水峯神社の鳥居まで来ました。
盛氏・盛興・盛隆の墓、歴史を感じる場所。
蘆名家花見ヶ森廟
なんとも、言えず佇む。
貴重な史跡です、大事に残して下さい。
白河の関近くの一本桜。
庄司戻しの桜
白河の関から1km程福島県側に進んだ所にある一本桜。
桜の花が咲く時期に来てみたいものです。
静寂の茅屋根で日本の美を体験。
「下郷町大内宿」重要伝統的建造物群保存地区
日本三大茅草屋之一,今天來的天氣不太好,但在這裡感受到清幽的氛圍,推薦大家來走走體驗一下。
たまたま快晴の日の、平日の、朝一番で訪問してみたら、大変静かで街並みを楽しめた。
明治のドレスで別荘気分。
天鏡閣
何回目かの訪問です。
2024.06.20訪問猪苗代湖畔から少し坂を登った丘の上にあります。
江戸期の面影、旧五十嵐家で無料体験。
旧五十嵐家住宅
見晴らしがよかったです。
あがって、写真動画撮ってても黙々とお仕事していました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
