富岡市の歴史を体感!
最興寺山門
富岡市指定重要文化財。
スポンサードリンク
国道18号の大鳥居、目印に!
八幡宮 一の鳥居
国道18号からも見える大鳥居。
桜山帰りに見つけるタラヨウ。
三波川のタラヨウ
大木でもなければ、変テコな枝振りでもなし。
桜山の帰りに見ることができます。
スポンサードリンク
鬱蒼とした森に囲まれた峠の静けさ。
八束山観音寺跡地
舗装された林道の、鬱蒼とした森に囲まれた峠にある。
墳丘上の神秘、石碑に祀られる。
宮代古墳
墳丘上はお墓、石碑が多数あり祀られています。
スポンサードリンク
スミレ橋近くの絶品お豆腐!
松尾芭蕉句碑
左に「お豆腐屋さん」、その向いにあります。
代官所跡の荒れた歴史に触れる。
金古代官所跡
一揆で襲撃された痕跡、糾弾所(取調室\u0026留置場)も残っているのですが、これらも老朽化が進んでいます。
駐車場はありません。
スポンサードリンク
二郭南虎口で特別な一歩を!
名胡桃城 ニ郭南虎口
二郭南虎口は一段高くなっている。
こぐちとは出入り口のこと。
350段の山道を越え、神々しい観音様に出会う。
聖観音菩薩
階段が続く始めは約350段途中は山道に、又階段が約150段、枯れ葉や枝、流された泥、しかし登りきると、神々しい凛とした 観音様がノンノン有り...
井伊直政の正室、墓所巡り。
井伊直政正室の墓 井伊直好生母の墓
井伊直勝の側室(隆崇院)2代直好生母の墓は西側と云われています。
当然、2基あります。
工業団地横のお寺で心安らぐ。
松尾芭蕉句碑
こんな落ち着いたお寺もあるのです。
御神木とエノキの巨樹、神社の跡地で感動!
御手洗神社跡の大エノキ
神社の跡地にとんでもないエノキの巨樹が聳えている。
立派な御神木が石の柱を飲み込もうとしています😊
本丸と蔵屋敷、橋でつなぐ新たな魅力!
箕輪城 蔵屋敷跡
本丸・蔵屋敷間木橋で行き来できるようになっています。
本丸から木橋で渡った先にある郭。
曼珠沙華の美しさ、心を癒す。
白山神社古墳
元白山神社でしょう。
曼珠沙華が綺麗に咲いていました。
手臼山砦跡へのけもの道。
手臼山砦跡
賀茂神社を目指す。
彦部家住居の看板のある三叉路から登りますが、三叉路直後からしばらくはけもの道状態でした。
発掘調査でわかる歴史の秘密!
下郷古墳群
上信自動車道の建設に伴って発掘調査が行われました。
沢の右岸に広がる平地の陰。
人馬施行所跡
近くに沢があります。
そちらに建物があったと思われます(想像)。
武者屯りから帯曲輪にかけて展望も良く、秋は紅葉が綺...
帯曲輪
武者屯りから帯曲輪にかけて展望も良く、秋は紅葉が綺麗です。
浅間山と白根山、一望の絶景!
入山世立のシダレグリ
なんとこの場所から浅間山と白根山が一望できる最高の場所です。
オバケのような木が目に入って興味を惹かれた。
赤穂四十七義士石像と共に。
忠僕元助出生之地記念史跡
元助さんの事は赤穂四十七義士石像のところで書きました。
お爺ちゃんもお婆ちゃんも安らぐ場所。
由良成繁の墓
お爺ちゃん、お婆ちゃんも眠って居るところです。
掻き分けて見つける隠れ家。
松尾芭蕉句碑
草が覆っていて、掻き分けないとわかりませんでした。
勘場木遺跡の綺麗な保存。
勘場木石器時代住居跡
管理がしっかりしていて綺麗な保存であった。
地元では、勘場木遺跡とも呼ばれています。
コンクリート階段の先に未知が待つ。
公田の渡し
コンクリートの階段しかない。
箕輪城跡へ楽々アクセス!
箕輪城 搦手口
よく整備されている。
箕輪城跡の大手口に対して裏口にあたる場所です。
市役所前の不思議な石像。
石川翁檮造
市役所の前にある石像です。
三基の板碑が織り成す歴史の空間。
福持寺文永の板碑
板碑が三基建てられている。
高崎市の重要文化財で歴史を感じる!
養報寺の鬼城句碑
高崎市指定重要文化財。
赤橋から神社への道、今すぐ行こう!
赤城神社神社石灯篭柳沼ボデー工場
神社への赤橋は未だとうれません、此処まで出来て居ますよ!
甘楽町の聖観音像、心を打つ石の美。
崇福寺の石像聖観音坐像
町内産の天引石(砂岩)を用いて垂直の舟形光背に聖観音坐像を厚肉彫りした石仏である。
中央の石仏が甘楽町指定重要文化財。
安中榛名駅近く、長閑なひととき。
芭蕉句碑
安中榛名ニュータウンに至近なものの隔絶された長閑な雰囲気にいやされます。
新幹線駅「安中榛名駅」に近い。
臨江閣で無料文化財体験!
臨江閣 茶室
臨江閣の一番奥にある。
手入れも行き届いてキレイで貴重な文化財にも関わらず無料とは群馬太っ腹!
円墳に触れる特別体験!
南下E号古墳
円墳?
取り敢えず写真だけ投稿しておきますね^^。
みどり市沢入の指定文化財。
木造薬師如来坐像
みどり市沢入にある指定文化財です。
地元に愛されるひっそりとした記念碑。
群馬満蒙拓魂の塔
地元の方が大切に管理してくださってます。
ひっそりと佇む記念碑。
初期の横穴式石室に迫る!
亀泉薬師塚古墳
初期の横穴式石室の古墳として貴重な存在同様に初期の横穴式石室を持つ正円寺古墳と関連のある勢力が葬られているのだろうか?
小さな古墳です。
鳥啄池跡で過ごす特別なひととき。
鳥啄池跡(とりばみのいけあと)
鳥啄池跡(とりばみのいけあと)。
町の文化財で特別な時間を。
龍得寺の五輪塔
町指定の文化財です。
由緒ある古碑とは知りませんでした。
達磨石・石経塚など古碑(川中温泉)
由緒ある古碑とは知りませんでした。
歴史感じる空間で特別なひとときを。
地蔵峠のお地蔵様
歴史を感じる事ができます!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
