登竜灘近くの播州ラーメン屋。
上滝野生協浴場跡地
名所の登竜灘近くに播州ラーメン屋さんなど、ありました。
滝見橋が新しく架けられます。
スポンサードリンク
悲運の早良親王を訪ねて、淡路島へ。
早良親王のお墓
無実の罪を着せられて淡路島に流された悲運の親王様です。
早良親王の墓、兵庫県淡路市仁井。
多彩な7国の魅力、兵庫県の宝。
旧県境の碑
実は岡山県の一部を編入している歴史があり、美作と備前を加え、何と7国にもまたがる県です。
スポンサードリンク
高家寺の境内で見学体験!
大寺廃寺塔跡
職員さんに申し出て近くで見学することができた。
保育所です。
神功皇后伝説を感じる町へ!
神功皇后釣竿竹
関西の海岸線の町には、神功皇后の伝説が多くありますね、
スポンサードリンク
行基の伝説、蓮池跡で感動。
蓮の池跡碑
標識だけでなく池跡が残っていました。
出来上がったときに蓮の花を投げ入れたという話から来ているという言い伝えもあります。
西国街道で楽しむ向日市散策!
旧西国街道の碑と説明板
向日市にも町中に西国街道が有りました。
スポンサードリンク
尼崎の標識近く、印搭の常春寺。
水堂 宝篋印塔
常春寺にある印搭、寺前に尼崎の標識がある。
英賀神社の城跡探訪!
英賀城土塁跡
拝殿裏に土塁残存。
英賀神社本殿北側にあります公園までが城跡だったようです。
赤穂での特別なひととき!
堂ノ元(塚ノ元)の道標
赤穂に行く時にたまに使います。
高田屋嘉兵衛の埋め墓探訪。
高田屋嘉兵衛の墓
凄くわかり難い所にあります。
公園の隅の斜面に高田屋嘉兵衛を埋葬した埋め墓があります。
景色を楽しむため池の思い出!
改修記念碑
何もないけど景色はいい!
ため池の改修記念碑?
太子堂周辺のお地蔵様、散歩で発見!
お地蔵様
太子堂の、近くにある、お地蔵様。
散歩していて見つけました。
鳥居が彩る神社の奥へ。
蟲生城跡
行き方は西側に位置する「正一位稲荷大明神」の西南西辺りの所に小さな赤鳥居が有るのでそこから入山しました。
加古川から比高約90m「むしお」と読むんですと稲荷神社から登った鳥居⛩️が たくさん建ってる⛩️⛩️⛩️神社の奥をちょっと登ると連続堀切♬ ...
五位池通りの隠れた碑。
阪神淡路大震災物故者諸精霊碑
西代駅西口から100メートル五位池通り上がると民家の中にある碑。
桜ヶ丘銅鐸・銅戈の魅力を探る!
国宝 桜ヶ丘銅鐸・銅戈出土地
何度か現物を観た事があるんですが、出土地も見て見たいと思い見学しに行きました。
貴重な宝篋印塔、必見です!
紫式部墓(宝篋印塔)
貴重な宝篋印塔が密かに残されています。
山裾の魅力、城跡まであと一息。
物見岩
名前の如く、山裾を見渡す石群。
厳しい山道を経て…やっと頂上やーと思ったらここはまだ城跡まででいうとあともう一息の地点です。
京極家跡で歴史を感じる。
旧豊岡藩主京極家廟所
江戸時代に豊岡藩を統治した京極家の廟所。
丹後国田辺藩より「京極高盛」が藩主となり豊岡を繁栄させた。
山陽電鉄人丸駅の歴史を感じる碑。
馬塚
山陽電鉄人丸駅西側ガードくぐり北進むとある碑。
側面にわずかな説明が書いてあります。
市街化の中の虎口、痕跡なし!
姫路城 外京口門跡
一般公開なし★地下に入り撮影した時の写真です!
外堀にもうけられた虎口の一つ。
縄張り図解説、歴史を感じる!
鍋子城跡
標高120mです。
登り口から分かりやすい看板に縄張り図❗段々の曲輪に井戸跡や土塁見所は岩盤堀切と土橋です❗
みんなの憩いの場、気軽に!
見つめる女の子の像
みんなの休憩スポットになってます。
広大な芝生公園の奥で未来を感じよう。
旧小阪家住宅
昔は立派な住宅だったのだろう。
もっとフューチャーされるべきだと思いました。
ひめホタルの美しさを体感。
コヤスノキ叢林
ひめホタルがキレイでした。
旧神戸第一中学の魅力、ここに!
一中のくすのき
旧神戸第一中学にあったくすのき。
現光寺内の碑、千森川筋の癒し。
須磨の関跡碑
山陽電鉄ガードくぐり北側進むとある現光寺内にある碑。
驚きの歴史がある斜面。
高丘古窯跡群
歴史については教育委員会や付近の学校HP等に記載があるので割愛。
ただの斜面かと思えばとんでもない歴史ある歴史で驚き。
長田区のゴム工業、発祥の碑!
わが国ゴム工業勃興の地
新湊川公園、南側にある、長田のゴム工業の発祥記念碑。
ゴム工業→ゴム履物→ケミカルシューズと繋がった長田区のゴム工業の碑です。
正岡子規句碑のある素敵な空間。
正岡子規句碑
■正岡子規句碑神戸市須磨区にある石碑。
辰己神社境内の碑、歴史感じる。
辰巳渡仇討址
尼崎大物43号線南にある辰己神社境内にある碑。
車で行ける山城の魅力!
仁位山城跡
地元のかたによってよく整備された山城頂上まで車で行ける特筆すべきところは通常藪に覆われて詳細がわからない畝状竪堀が整備されていて下からも上か...
上まで車で行ける、のびっくり!
近松門左衛門が待つ隠れ家。
近松断章
近松門左衛門のモニュメント、少しわかりにくいかも?
ほほう。
神戸牛ユッケと海鮮の至福を!
ハンター坂
ふわふわ真っ白な生センマイ特選の海鮮まで至福の時間とお食事をいただきました😆
神戸を代表する坂の一つ。
鯰坂の風情を感じて。
鯰坂
県道18号線(旧国道175号線)の高田交差点から北(加東市側)の東条川にかけての坂道を鯰坂と云います。
林田八幡神社の常夜灯、夜を照らす安心感。
林田八幡神社「常夜灯」
道路沿いにある林田八幡神社の常夜灯です。
岡太神社の奥深く、石碑の魅力を探る!
平重盛之城跡(小松城跡)
小松城跡を求めて行きました。
西宮の岡太神社内に石碑が建っています。
秀吉の歴史を感じる峠。
有年峠
普通の峠です。
秀吉の中国大返しはこの場所を通ったか?
秀吉はんの陣地跡、迫力の山道!
段状の平坦地群
急峻な山道。
平井山付城の一部。
加西風土記を巡る冒険!
ホムチベの井戸
品遅部(ホムチベ)村が過去に存在したという名残りがこの井戸になるようです。
「加西風土記モバイルクイズスタンプラリー」で尋ねました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
