病みつき注意!
吉丸屋
お菓子は、みたらし団子、草大福、つぼの3種類のみです。
前回いつ行ったのか記憶に無いほど久々に行きました。
スポンサードリンク
おいなりさんと五目おにぎり、絶品の味!
餅菓子専門店 風月堂
お団子が安くて、美味しいです。
ここのゴマ団子が好きです。
飯田市で楽しむ!
船橋屋 座光寺店
従姉妹がお土産で買って来てくれました♪とても美味しいく😋いただきました。
9時半オープンでしたが、少し早めに声をかけて下さいました。
スポンサードリンク
岐阜高島屋で味わう!
信州飯田 いとうや
銀座三越に曜日限定で入荷するので、久しぶりに購入。
季節毎に可愛らしい和菓子が並びます。
繊細な味わい、予約必須!
おはぎ工房モモ 飯田店
種類や味の繊細さの違いがまた美味しい!
美味しい♡種類も豊富で最高!
スポンサードリンク
職場が喜ぶ!
船橋屋 アップルロード店
もちパイは、是非とも買って頂きたい商品。
以前、もちパイを何度かお土産で買っていった事があり。
三穂の増田和菓子店
スポンサードリンク
飯田市のこんやさんのおやき、絶品!
こんや
昼神の朝市で購入しました!
飯田市のJAで購入したこんやさんのおやきがとても美味しかったです!
朝9時から新たな出会い!
いと忠
上郷店から移転オープンしたそうなので行ってみました。
朝の9時からやってくれています。
瓶のコーラとジンジャーエール、少しお安く!
川本屋
店前の自販機に瓶のコーラとジンジャーエールが少しお安く売っている。
元善光寺前の美味しい饅頭。
吉丸屋まんじゅう店
お土産饅頭として、最高にレトロで美味い逸品だ!
元善光寺の入口(駐車場)向かい側。
甘さ控えめ、ずっしり名代きんつば。
和泉庄
こたらのきんつばの大ファンで、何度もリピートしています。
きんつばとどら焼きををいただきました。
飯田の黒糖饅頭、旅行のお供に!
一二三屋まん十店
シンプルながらも黒糖香るふわもち皮と甘すぎなく塩味も感じられるこし餡の相性バツグンで美味しいおまんじゅう♪手土産にオススメです(*^^*)
昼神温泉に行くのですがネットで美味しいお饅頭屋さんを発見しました!
一枚一枚丁寧に、天然たい焼き。
美角屋
麻績の里でお野菜や果物を買ってるとたこ焼きが出来上がる感じです。
ばぁちゃんが【天然(一枚一枚)手焼き】焼き冷まし良く食べてました!
ボリューミーなワッフルと美味しい赤飯饅頭!
一不二
店頭で売られていたワッフルがボリューミーで目を引かれたので購入しました。
暑い日だったので水まんじゅうが食べたくなり立ち寄りました。
色とりどりのミニたい焼き、あなたの小腹を満たす!
こはる茶屋
酒蔵の駐車場にお店があるので駐車スペースは広びろ!
たい焼き、パンダ焼きが安いので色々な味が味わえます。
見た目美しい老舗和菓子。
船橋屋本店
老舗の和菓子はどこに出しても恥じない味わいと見た目の美しさに満足します。
優しい生菓子が沢山有ります。
キュートな動物園まんじゅうで癒される!
御菓子司まんさく
人にプレゼントするなら自信持ってお勧め美味しい‼️
おいしいまんじゆういつもありがとう。
飯田市赤飯万十、懐かしい味。
赤門や
飯田市名物、赤飯万十。
神社側に5~6台駐められる🅿がありました。
座光寺まんじゅう、最高の柔らかさ!
川本屋 本店
桜餅をお土産に、購入しました。
昔食べた味はここだと思います。
冬の名物いちご大福、待ってました!
つ久し
みかん大福美味しかったです😋
いちご大福が食べたくて利用しました。
飯田の和菓子体験、わらび餅ラテ。
信州飯田の菓房 田月
終始楽しく過ごすことができました!
じゃらんから和菓子作り体験の予約ができます。
和菓子と原画展で優しい時間。
信陽堂
トールペイント作品が展示されています。
知人から聞いて訪れてみました。
飯田市の若鮎最中、母も絶賛!
御菓子司 松寿堂
飯田市通過すると母親に言うと前に頂いた事のある魚の最中買って来て欲しいと!
毎年年賀のお菓子を買っています。
一二三屋より好きな場所!
大黒まん十
90歳くらいのおばあさんがお饅頭を作っています。
一二三屋よりもここが好きなのは自分だけ?
美味しさと価格の調和。
松月
代金も高く無く味も良いと思います。
ごしまさんの五目おこわ、最高!
五島菓子店
ごしまさんの五目おこわが大好きです。
年末、ここのお餅を購入しています。
カステラが自慢の店。
長寿堂
カステラはここ。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク