新京極で、焼き栗の甘さ発見!
京丹波 錦市場本店
リベンジに新京極を歩いてたら、焼き栗が目に入り(そうだ。
開店時間頃に伺ったら出来立ての熱々の焼きポンをすすめられて購入しました。
スポンサードリンク
伏見稲荷でキツネ煎餅を味わう。
総本家宝玉堂 (稲荷煎餅きつね煎餅発祥の店)
キツネセットなるものを購入。
小ぎつねを買ったら、割れたせんべいをオマケに頂けました。
濃厚抹茶のみたらし団子。
豆政 嵐山昇龍苑店
悪くは無いのですが、ちょい甘すぎた。
みたらし団子を頂きました。
スポンサードリンク
三ツ方森の本わらび餅、ぷるぷる体験!
みつや
お土産で買ってきてもらいました。
おいしいです。
千寿せんべいで喜ばれる。
鼓月 桂店
よく似たものはあれど、千寿せんべいがナンバーワン。
デパートや四条烏丸界隈まで出向かなくても買うことができるようになりました。
スポンサードリンク
春の京都、最高のきんつば。
西谷堂 新京極三条下ル店
色々選べて ヘルシーで 好みですこの春伺いたいと思います♪
ちょっとつまめる甘い和菓子が食べたくて。
洛西高島屋の御座候、あんこたっぷりで絶品!
御座候 洛西高島屋店
洛西高島屋で1番混んでるお店。
白餡、赤餡の二種類があり1つ95円と安価。
栗のお菓子と和の心。
京菓匠 栗阿彌 若菜屋 四条祗園店
渋皮煮や焼き栗きんとん等様々です どれもこれも美味しくて迷います また季節のお菓子も出るので楽しみです小さなお土産に甘納豆などもお勧めです。
目当ての商品がなかったが本店に問い合わせしてくれるといってくださってありがたいと思った。
世界一美味しいツボ羊羹!
御菓子司 田中製菓舗(ツボ羊羹)
うまいよ、羊羹!
こちらの羊羹は私の中では世界一。
そばぼうろのカリ感、至福の出会い。
そば菓子処 澤正
蕎麦好きな主人が是非食べてみたい!
焼きたてのそばぼうろが買えます。
哲学の道で味わう本わらび。
叶 匠壽庵 京都茶室棟
叶匠壽庵主催のお茶会に参加。
、、この店があって一息つけました。
京都らしい和菓子、千寿せんべい!
鼓月 大手筋店
”ヴァッフェル”菓子の”千寿せんべい”が有名。
鼓月のお菓子は好きですが、この店舗の接客が苦手です。
伏見 若狭屋
幻の夜団子、みたらしときなこ!
都乃だんご みよしや
偶然行列が少ない時に出会え5分ほど並んで購入。
English notation is also below!
美しき栗きんとん、秋の絶品。
嘯月(しょうげつ)
完全予約制のため予約して取りに伺いました。
見た目も味もとても繊細なお菓子が楽しめるお店です。
隠れた名店の水無月!
㈱ 京橘
最近引っ越してきました。
先輩からお土産でもらいました。
本格わらび餅と生どら焼き。
成寿庵 本店
地方の期間限定出店にて購入しました!
多分一昨年?
イチゴ大福とデコポン、バランス抜群!
大福屋なかむら
お正月に生餅 花びら餅 苺🍓大福買いましたがスタンダードな美味しさです。
以前と比べて一回り小さくなってお値段上がりました。
相槌神社前の絶品六方焼。
みささ堂
男山の麓で東高野街道沿いで相槌神社の前にあります。
よもぎ餅が絶品。
京都の定番、プレミアム千寿せんべい!
鼓月 出町店
お菓子の種類があまり多くない。
前からいただいて好きです。
宇治初の三色団子、絶品!
京都巽庵
茶だんごがおいしい!
ちゃんと着色料なしで作ってはって美味しい…けど高すぎるわ(笑)1本140円…1粒約47円 参考までに。
東福寺帰りに銀杏餅。
鶴屋弦月
ここの銀杏餅が美味しくて、毎年の楽しみです。
安価で美味しい和菓子の老舗です。
綾部市の名物、絶品柏餅。
上原清月堂
綾部市を通る時は必ず寄っています。
柏餅、、あんこもおいしい(๑´ڡ`๑)
京都の隠れ家、絶品ガトーショコラ。
ふたえ
抹茶、玉露、ほうじ茶などのガトーショコラがあります。
京都駅からは少し歩きますが住宅街にひっそりとある小さなお店です店内は2人くらいがやっと入れるくらいとても綺麗な店内で店員さんが色々説明してく...
著名な食通も推薦!
菓子屋 のな
また行きたいと思わされるお菓子の美味しさです。
前から行きたかったお店。
創業1689年、八ツ橋の宝庫。
本家西尾八ッ橋 祇園北店
校外学習の京都探索で行かしていただきましたが店員さんが親切でお茶をくれたり試食品を少し帰りのおやつとしてくれました。
京都で1番有名な八ツ橋の一つです。
懐かしい味の衛生ボーロ、発見!
西村衛生ボーロ本舗 本社
建て替え中で、お休みでした。
ふとした通りで発見。
清水寺近くの絶品わらび餅。
京都清水わらび餅 monna
美味しいわらび餅が食べたいとチェックして向かったお店です。
せっかく京都行くなら絶対美味しいわらび餅を食べたいなと思いGoogleマップで検索。
旬の栗と抹茶団子、絶品和菓子。
一方堂
ただの栗饅頭と侮ることなかれ。
京田辺市だけに抹茶の茶団子が美味しい。
絶品黒糖水無月、お赤飯も!
松川屋
キチンとした店内で真面目にやってる感じがすぐにわかります。
本当美味しいお団子屋さん。
旅の終わりにほっこり、抹茶と和菓子の幸せ。
鶴屋吉信 IRODORI
琥珀糖、有平糖、カーヴィのまんまる手作り最中。
鶴屋吉信 IRODORIJR京都駅八条口アスティロードにある鶴屋吉信です.ᐟ.ᐟ京都観光のお土産がないかと思って列車の待ち合わせ時間に立ち寄...
出来立て和菓子と香り高いコーヒー。
株式会社おおつき製菓舗
スーパーマツモトで美味しい和菓子を見つけて調べてみたらここだったので8月の末にバイクで訪問しました。
信楽焼?
柔らかまるもち、黒蜜きなこ絶品!
まるもち家 錦小路店
まるもち家 錦小路店風船を割ると出てくるプルンプルンのまるもちദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )気をつけて持たないと落としそうになります…:(•ㅿ•`...
カリカリサクサクであつあつのまるもちがすぐ提供されるのでとっても良きです!
京都大丸近くで味わう、絶品山椒おかき。
豆英
昔ながらの佇まいが魅力で入りました。
何だか懐かしい気持ちになります。
夏限定の絶品わらび餅と最中!
平七屋老舗
さすてなでアジサイを見た後、ちょこっと立ち寄りました。
最中絶品です!
美味しい大納言小豆のどら焼き。
あずきの里
可愛いミニサイズのどら焼きの3個入りパックをお土産で頂きました。
品数も少ない駐車場もじゃりで舗装されていない白線もなくどこに止めていいかわかりませんトイレに寄りたい人向けの道の駅感覚。
創業300年の八ツ橋、京都の味!
本家西尾八ッ橋 熊野店
言わずと知れた八ツ橋元祖の『西尾』さん。
20230408第2回京都府社寺仏閣参拝弾丸ツアーに出掛けました!
可愛くて美味しいハムスターモナカ。
金平糖 銘菓の郷 青木光悦堂
お土産用も自分用も色々有りました。
試食出来ます!
八坂の塔と和菓子懐石。
御菓子 艸堂 by THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
店先のメニューに記載のバターどらやきに惹かれて入りました。
御菓子 艸堂。
萬屋琳窕 アルプラザ宇治東店
スポンサードリンク
スポンサードリンク