大原豊仙の和菓子、皮が絶品!
京菓子司 若狭屋末則
オーダーしてから最中に餡を詰めてくださって、皮が美味しい。
大原豊仙ので抹茶と一緒にお菓子が出てきたのに食べてみ反してすぐにGoogleで検索してお店に来ました。
スポンサードリンク
昭和51年創業、北区の美味菓子!
新町 日栄軒
おつかいもののお菓子を購入。
京都・北区にある、昭和51年創業の老舗の和菓子処。
秋の栗の香り漂う、金の実の味!
金の実
くりおはぎが珍しくて!
秋の栗の時期は最高です。
スポンサードリンク
子供と楽しむ最中と三笠。
亀広光
子供と一緒に入りました。
最中最高❤︎❤︎❤︎水万寿。
丹波だよりの梅とモンブラン。
音羽屋菓子舗
和菓子「丹波だより」の梅をいただきました。
モンブラン大福が美味しい。
スポンサードリンク
とろっとろシュークリーム、安い!
あづき庵 JR二条駅店
近所なので夫が時々シュークリームを買ってきてくれます。
生地さっくさくで美味しかった₍ᐢ. ̫ .ᐢ₎
甘い匂い漂う、コーヒー羊羹!
都製餡株式会社 本社
コーヒーのための羊羹。
近くを通ると甘い匂いがします。
スポンサードリンク
しっとり美味しいカステラ、ぜひ!
カステラハウス一番館
可もなく不可もなく。
ほうじ茶カステラ2点とアールグレイカステラ1点を購入しました。
みたらしバターサンドの冷やし食感。
梅園oyatsu JR京都伊勢丹 B1F
あんこ苦手だけど、餅は好き!
みたらしバターサンドをいただきました。
祇園の夜、みたらし団子で締めよう。
みよしや
夜だけ開くお店。
こちらの出店でみたらし団子をおみやに買うのが定番です。
生八ツ橋 夕子の美味しさ発見!
井筒八ッ橋本舗 清水店
夕子で有名な八ッ橋屋です。
生八ッ橋 夕子をテイクアウトで買いました。
水っけ多いねっちゃりお餅。
葵餅 大徳寺本店
知人からのお使いでブランデーケーキを買いました。
今回は塩大福、よもぎ餅、桜餅を購入しました。
随心院近くの美味しい珈琲大福。
山科わかさ屋 醍醐店
可愛いおじいさんとおばあさんがされているお店。
いちご、みかん、珈琲と3種類の大福を購入。
一口サイズの羊羹、あなたも味わって!
丸太町 鳴海餅
本日、明日は、お餅だけの販売なります。
水無月めぐりに。
雪の女王の和菓子、都の大納言。
都食品
山口の和菓子屋さんで「花かずら大納言」を購入しました。
まるで雪の女王が作ったお菓子。
グッドデザイン賞受賞の工場!
株式会社虎屋 京都工場
山の麓に、ひっそりとありました。
工場建物はグッドデザイン賞を受賞。
藤森商店街の上品なおはぎ。
京おもと
お花見のお供にいただきました。
藤森の商店街にある和菓子屋さん訪問した時間が遅く種類は少なかったですが大好きなおはぎはありました甘さは控えめですが美味しかったですよ。
きぬかけの路の素朴な和菓子。
増田菓舗
きぬかけの路から少し脇に入った静かな住宅街にある昔ながらの和菓子屋さん。
お餅が柔らかく、甘さ控えめです。
茶道にぴったり!
よしみ菓子舗
ちょっとお高いお菓子かな。
茶道を嗜む者としてお抹茶に良く合うお味でした。
丹後一円の昔ながらのたい焼き。
三聖堂
昨日のゆらぷりんさんにこられて買わせていただきました。
現在地も発信しない上にざっくりとした場所さえ知らされないため大変不便な店。
住宅街に紛れる美味しさ。
好和 このわ
取り置きくださり見た目も美しく味も美味しく楽しめました。
住宅街の中に溶け込むような静かな佇まいの和菓子屋さん。
水無月と和菓子、極上の味わい!
高野 友恵堂
水無月をいただきました。
水無月最高!
60年の伝承、抹茶せんべい。
三善製菓所
抹茶せんべい、花の柴小舟最高‼️
最近も新しい製品パッケージも一新した物も発売されました。
平安神宮の帰りに、特別なわらび餅を。
千歳屋菓舗
街の和菓子屋。
水無月とわらび餅をいただきました。
滑らかな大福と季節の和菓子。
生菓子司梅月
小豆はとても滑らかで甘くなく、好きです〜でも柿の味が甘すぎます。
おいしそう!
椿餅で春を味わう。
中むら餅
全部美味しいです!
観光客で賑わう北野天満宮から少し南へ下った一条通沿いにある昔ながらの和菓子屋さん。
絶品スイーツ、ぜひ体験!
本家佳長 京都祇園四条駅店
こちらで、スイーツ買いました。
パリパリ食感と上品な甘味。
からいた屋本店
パリパリのあとにじんわりと上品な甘味。
店内には香ばしい香りがしています。
焼き栗きんとん、贈り物に最適!
若菜屋本家㈱ 本社
いつも贈答品を見繕って頂いております。
対応が丁寧です。
お干菓子で楽しむ鴨川の鮎。
俵屋吉富 大丸京都店
日々のお稽古用にお干菓子二点鴨川の鮎 と 貴船の彩青漆妻紅四方盆に茶庭の青楓を添えて鮎が琥珀糖をみたてた川石の苔を食べている景色。
柿羊羮は柿寒天の間違いだわ。
岩滝ようかんときんつばの極み。
おくだ
最中、ようかん、など、いろんなお菓子が美味しいです。
栗羊羹、六方焼、薄皮饅頭、いちご大福。
京都市内最高水準のおはぎ屋!
御菓子司まなゆり
おはぎめちゃおいしい!
場所的にも隠れた名店です。
桜餅と水無月で春を味わう!
末廣屋
日帰り旅行の帰り、家族への土産購入で寄りました。
味は良いけどちょっと高いかな。
金賞竹の子最中、絶品!
喜久春 天神店
竹の子最中、美味しかったです。
たけのこの見た目、中身も筍で美味しかったです。
テイクアウトでとろとろ液態蕨餅。
わらび奄
有小窗口販賣,液態蕨餅和酸梅汁(?
テイクアウト専門店ですか?
京橋で味わう葛ようかんの贅沢。
和菓子司 宮本堂老舗
昔ながらの和菓子屋さん。
ジョギングの途中に立寄りました葛ようかんを買って京橋でのんびり食べました。
小倉山荘のみたらし団子、絶品!
長岡京 明月菓寮
おかきで有名な小倉山荘の和菓子店。
ここのみたらし団子は抜群に美味しいです。
多彩なTシャツと香り高いお餅。
末吉餅 -Sueyoshimochi-
商品種類多樣化的紀念品商店,在這裡買到好看的T恤☺️
甘みがあって香り高いお餅のお店です。
季節のよもぎ餅、旨さ極まる!
もちの館
できたてのお餅美味しかった。
柔らかくて美味しかったです。
道の駅味夢の里のいちご大福。
七福堂
美味しい和菓子屋さんです😉
道の駅味夢の里で出会ったいちご大福に感動しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
