浜の城から琵琶湖一望。
長浜城歴史博物館
羽柴秀吉公(後の豊臣秀吉公)が織田信長公より、旧浅井領を賜り今浜に居城を構えることになりました。
伊吹山登ってから ここへ来た琵琶湖が美しく 振り向けば伊吹山が聳え立つ小雨に虹がなんとも素敵戦国もののふの夢の跡に想いを馳せる確かJAF割引...
スポンサードリンク
長浜の曳山を間近で体感!
長浜市曳山博物館
曳山が飾ってありました。
お祭りに来たかったのですが、時間がなかったので、少しだけ様子を見させていただきました。
小谷城攻城の出発拠点!
小谷城戦国歴史資料館
小谷城攻城の出発拠点となります。
おそらく世の中は平日でしたが、説明員の背の高い壮年の方がいて、「よかったら説明しますよ」ということで、私や周囲にいた5人の方に説明をしてくれ...
スポンサードリンク
国友の火縄銃で歴史を学ぶ!
国友鉄砲ミュージアム
ポルトガル人より譲り受けた2丁の火縄銃の内1丁が将軍に献上。
たまたま近くに寄った際に見つけて立ち寄りました。
小谷山麓の歴史探訪、ボランティアガイドで深まる!
小谷城跡ガイド館 浅井三代の里
その時期は上でボランティアガイドが詳しい説明をしてくれるので有料なりの価値はある時期や時間は要確認です。
ここからシャトルバスに乗って、小谷城へ向かいます。
いも観音とともに、歴史を感じる。
高月観音の里歴史民俗資料館
駐車場は無料でした。
また広く文化財を公開するため合併前の旧高月町が町政三十周年の昭和五十九年(1984年)九月二十七日に開館しました。
浅井家の歴史を300円で満喫!
浅井歴史民俗資料館
資料もちょうどいい量、1時間の滞在で満喫しました!
歴史の知識がないのでよく分かりませんでした。
歴史を感じる木之本のレトロ空間。
きのもと交遊館
銀行として使われていた昭和モダンを感じさせるレトロな建物。
観光案内所として使用しました。
静かな空気と雨森芳洲の教え。
東アジア交流ハウス 雨森芳洲庵
バスツアーで訪れました。
こんな素晴らしい施設、お互いの歴史を伝えたい努力!
丸子船、琵琶湖の歴史を体感。
北淡海・丸子船の館
船や昔の道具が好きな人は十分楽しめると思います。
昭和6年に建造の丸子舟をそのまま展示してる。
雨森芳洲が伝える友好の歴史。
東アジア交流ハウス 雨森芳洲庵
こんな素晴らしい施設、お互いの歴史を伝えたい努力!
昔は朝鮮と大和(日本)を戦で和睦したら、友好を交流した。
琵琶湖の縄文土器にひかれる!
葛籠尾崎湖底遺跡資料館
日曜日閉まってました。
湖底から縄文土器が引き揚げられたというのが衝撃的だった。
御朱印体験、心に残る思い出。
菅浦郷土史料館
御朱印を購入できます。
能の文化、分かりやすく体感!
今重屋敷 能舞館
能の文化を分かりやすく展示して有ります。
全 14 件
スポンサードリンク
