海沿いの背水の陣、安東氏の城。
柴崎城跡
5月の連休中、タラの芽採りの途中に寄りました。
海沿いにある背水の陣。
スポンサードリンク
桜と城の情緒あふれる旅。
三戸城跡
普段は静かですが、時々イベントが開催されています。
お城から階段を降りて行くと小さな動物園無料があります鹿やうさぎなどが飼われています夕方に行ったのですが物悲しさも感じ旅の情緒をかんじました。
芝生の公園で歴史探索!
鶴ヶ崎順法寺城跡
今は芝生がある公園になっています。
安東氏、南部氏、北部王家史跡。
西濠の桜トンネル、夜も昼も魅了!
弘前城西濠
ライトアップされた西濠はどこを切り取っても綺麗!
桜の頃はとても綺麗です。
石亀館跡
スポンサードリンク
四十八館跡
福島城跡
家臣の武家屋敷跡で広々と!
北館
家臣の武家屋敷があった場所だそうです。
ひろーい曲輪。
京兆館跡
史跡 根城で南部氏の歴史を体感!
根城跡 本丸址
南部氏史跡。
このエリアは有料。
代官所跡で新たな発見を!
野辺地城跡(金鶏城跡・野辺地代官所跡)
野辺地城および野辺地代官所跡。
表示には代官所跡となってます。
野沢城跡
調査未実施の隠れた魅力。
西館
未調査なんだって。
弘前城 三の丸東門
青森・岩手の弾丸ツアー、晴天の三沢!
五戸館跡
よくわからない。
20200229三沢は晴天だったので青森~岩手・残りの「〇戸城」弾丸ツアーに行って来ました。
田名部館跡(田名部代官所跡)
内館
津軽の歴史、御城印探訪。
種里城跡
御城印を集めているので、そのご縁でこちらの城跡へ。
2021年5月30日に見学しました。
秋晴れの弘前城で紅葉散策。
弘前城本丸跡
元々あった場所から移動させられています。
重要文化財の弘前城は現在石垣の修理が行われています朝の時間だとランニングをされている方やお散歩をされているかたなどがおられます秋晴れの日の朝...
旧蛎崎小学校で歴史を感じる!
蠣崎城跡(錦帯城跡)
主郭からの眺望もよい。
農道のをすすんで奥の方にありますが整備はほぼされておらず道の選択次第では草が生えっぱなしのところをのぼることになります残っているものもほどん...
天王神社で門の迫力を体感!
七戸城東門
ここから城内に。
天王神社に来たら、必ず立ち寄るようにしています。
美しきお城に感動!
三戸城綱御門(復元)
お城はとても綺麗で感動しました。
夕日と共に楽しむ、浪岡城の桜。
浪岡城跡
岩木山が夕日と一緒に見えてキレイでした。
20220807浪岡城址弾丸ツアーに出掛けました!
平良ヶ崎館
歴史感じる根城跡で散歩を。
根城跡 本丸址
2021/11/21訪問根城の築城は1334年の鎌倉時代です。
2022/09訪問。
古屋敷館跡
津軽地方の象徴、弘前城で桜狩り!
弘前城
大雪による枝折れがいくつか見られますが今年も素晴らしい桜を期待したいと思い切ります。
満開の桜がお見事でした。
津軽為信陣地跡で歴史を体感。
松館跡
2024.11.20の訪問。
津軽為信陣地跡♪
歴史を感じる立派な門。
弘前城二の丸東門(東内門)
ほぼ一直線上にあるのがこの東内門です。
弘前城の 二ノ丸東門重要文化財に指定されてます立派な門です紅葉とのコントラストが綺麗でした。
津軽為信の歴史を散策しよう。
堀越城跡
車からは良く見かけてましたが仕事終わりに夕焼けがきれいで行って見ました😂涼しくなったのもあって犬の散歩されてるかたが何人か居ました🤭昔はここ...
ここはペットの散歩が大々的に許可されてる珍しい公園です。
南部氏の歴史感じる根城。
根城跡 本丸址
南部氏史跡。
このエリアは有料。
三戸南部氏の歴史を体感。
史跡 聖寿寺館跡 (本三戸城)
三戸南部氏の居城跡。
もともと三戸南部氏が居城していた場所。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク