ラビリンス型の笘田ダム探訪。
苫田ダム
側面がうねうねしています。
11月に訪問しました。
スポンサードリンク
農業用溜池です水鳥が優雅に泳いでいます。
羽賀池
農業用溜池です水鳥が優雅に泳いでいます。
紅葉の美しさを堪能!
黒谷ダム
駐車場が狭いです。
昔は黒谷池でしたが、老朽化に伴いダムとして改築されました。
スポンサードリンク
宇角池で春の息吹を体感。
宇角池
今年の春に宇角池の堰堤工事が完了しました。
昭和14年4月に竣工された灌漑用溜池です作業には1万9千人が関わったそうですよ訪れた時は改修工事中でした。
阿部山の杉谷池で蛍と共に。
杉谷池
波がないと山が影をおとし、富士山の形になります。
夏に上流部に蛍の大群がいてびっくりしたのを思い出しました!
スポンサードリンク
形の良い旭川ダムでカードゲット!
竹谷ダム
総貯水容量498千立方メートルの重力式コンクリートダム🤗
普通の重力式コンクリートダムだと思います。
池の畔には石造物が祀られています。
上池
池の畔には石造物が祀られています。
スポンサードリンク
昭和59年の農業用ダムを見学。
第2星田ダム
灌漑ダム、天端は立ち入り禁止 は勿体ないです。
昭和59年3月に完成した農業用ダムです。
農業用の溜池です。
寺戸池
農業用の溜池です。
水の音に癒される、ダムカードの宝庫。
坂根堰
水の流れる音癒されます⁉️
近くの管理所でダムカードが貰えます。
紅葉と写真が映える、河本ダム。
河本ダム
静かでいい所、ダムカードっぽい写真が撮れるのが良かった。
2024 3/21地域を支え続けているご長寿ダム新たに『舗装された駐車場』と『ダムカードパネル』(撮影ポイント)が新設されていたぞ!
新しい三室川ダムで紅葉の絶景を!
三室川ダム
◯ 三室川ダム(みむろがわダム)完 成:2006年型 式:重力式コンクリートダム堤 高:74.5m堤 長:231m河 川:高梁川水...
新見地区のダムカード収集のためにバイクで訪問。
新見市の横見堰、ダムの魅力発見!
横見取水堰
たくさんのダムが⋯その中で一層目を引く横見堰⋯そそられます✨️堰(せき)とは何か?
この堰堤より河本ダムを経由して新見発電所へ。
風揺れる樹木と鳥の囀り。
大竹ダム
昭和59年(1984)完成の農業灌漑用ダムですほとんど車も通らず風で揺れる樹木の音と鳥の囀ずりしか聞こえません。
ゲートレスのシンプルなダムでした。
コスモス咲く東家で最高の休憩。
久賀ダム
なんだ これは?
東家があり、トイレもあり、駐車場が広くて良いです。
自然放流ダムカード配布中!
八塔寺川ダム
ダムカード配布してます。
管理されていて、静かな場所。
桜咲く新田原井堰で、歴史に出会う。
新田原井堰
昔の田原井堰のころは清流だった。
石を使って吉井川を斜めに横切った田原井堰(たわらいせき)が造られました。
自然の中でダムを楽しむ時間。
日山ダム
山奥で細いアスファルト道路ですが普通自動車で行けます。
自然の中のダムです。
森林浴が楽しめる、ひっそりダム。
明治ダム
ダムの上下に休憩スペース、トイレがあります。
すぐ下に洪水吐があるため天端の中央部20mくらいが盛り上がっています。
珍しい堤体、高瀬川ダムへ!
高瀬川ダム
新郷温泉に行く途中見つけて写真撮りました。
ダムカードは千屋ダムの管理所で頂きました(要・ダム現地来訪証明写真)
散る桜が彩る、雨の日の風情。
奥迫川大池
雨だったので桜が散ってた🌸
百間川水門で歴史を感じる。
百間川河口水門 防潮堤広場
百間川水門の昔からの歴史が学べます。
2023(R5)5.6 百間川河口水門までサイクリングしてま〜す。
農業用灌漑用の溜池です。
石原池
農業用灌漑用の溜池です。
解放感あふれる苫田ダムへ!
苫田鞍部ダム
苫田ダムでこちらのダムカードも配布看板が劣化して見えない💦
国土交通省管理で、石を敷き詰めた珍しいロックフィルダム。
新見市の静寂、ダムカードを手に!
小阪部川ダム
狭い道を通ってダムへ。
重力式コンクリートダムです。
落ち着く河平ダムでダムカードGET!
河平ダム
なかなか男前のダムです!
10台止めれる駐車場。
半円越流堤が魅力!
鳴滝ダム
ダム穴っぽい洪水吐の取水口が印象的なダムです。
吉備高原都市の整備事業に合わせて建設された宇甘川支流に造られた重力式コンクリートダム。
涼しい景勝地、綺麗なダムで夏を満喫!
津川ダム
暑い夏のドライブに丁度いい距離の涼しい景勝地でした。
キャンプ上のすぐ上にあるダムです。
桜が彩る中小ダムの景色。
北房ダム
桜も奇麗なんだね。
中小規模のダムです。
桜並木と黒鳥ダムの魅力。
黒鳥ダム
7月1日に黒鳥ダムに行きました今日のダムは6月28日からの雨で全門を開けて放流していました田原ダムの投稿と似たようになってごめんなさい。
新見方面から向かいました。
お馴染みの可動堰、津山の水を楽しむ。
加茂川統合井堰
津山市水道の取水口と思われます。
自然に癒される綺麗なダム。
大佐ダム
綺麗なダムです😃ダム穴に恐怖を感じました😨
私は、このダムの底で生まれました。
自然満喫!
黒木ダム
自然満喫できます‼️と思います。
the ダムといった感じの王道系ダムのように感じました。
湯郷温泉近くの素敵なライトアップ!
小縄手池
今日バス釣れたけど難しいよ。
湯郷温泉の近くに。
国内最大級の103m重力式ダムに出会おう!
新成羽川ダム
堤高は103mとなり、国内最大規模となるようです。
奥深い所で豊松へ抜けれる軽自動車かバイク道ですね。
高さと幅が違うクレストのカッコよさ!
滝山ダム
センターのみ高さも幅も違うクレスト✨カッコいいぜ!
ちょっと怖いです。
歴史と紅葉、旭川ダムの魅力。
旭川ダム
昭和29年にできた結構おじいちゃんのダムです。
旭川の上流に位置する旭川ダムは岡山市内から車で50分程度の距離です。
迫力満点、千屋ダムで撮影!
千屋ダム
中々ダムを前に撮影出来るスポットの無い中、この千屋ダムは立派な堰をバックに撮影が出来るので好きな場所です。
上から見ても下から見てもど迫力です!
晴天に映える美しい歴史的水利用施設。
高梁川合同堰(湛井堰)
その昔は🏊泳いで遊んでましたねww
壮観な(原文)壯觀。
王道の重力式ダム体験!
黒木ダム
典型的な重力式コンクリートダムです。
the ダムといった感じの王道系ダムのように感じました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
