路地裏の意外な静寂、小さなお寺へ。
宗参寺弁天堂
都内では閑静な所です大通りから路地へ入ると意外な静寂があります。
非常に小さなお寺さんです。
スポンサードリンク
七曲坂下の小さな石仏。
地蔵尊
手を合わせ居る人が居る。
苔むした壁や鬱蒼とした木陰は無くなり味気の無い白いマンションになってしまった。
曹洞宗のお寺で心温まるひととき。
東長寺檀信徒会館「文由閣」 Bunyukaku, Soto Zen Tochoji Temple
本当にありがとうございます\(^-^ )
曹洞宗のお寺です。
スポンサードリンク
子安地蔵尊
毘沙門天堂
スポンサードリンク
聖観音菩薩像(下落合)
落合南長崎駅前の祠(ほこら)
スポンサードリンク
大聖歓喜天堂
浄行菩薩
放生寺境内で特別な時間を。
六角弁天堂
放生寺境内左手にある。
福禄寿と大日如来が待つ。
大日如来座像
新宿山之手七福神の1つである福禄寿(ふくろくじゅ)のあることで知られている永福寺の境内に安置されている大日如来坐像(宝暦6年(1756)建立...
豆腐地蔵尊に出会う旅。
豆腐地蔵尊
東福院の境内に安置されている豆腐地蔵尊という変わった名前のお地蔵さん。
早稲田通りの源兵衛地蔵に癒しを。
西早稲田源兵衛子育地蔵尊
地蔵坂通りの名の由来となったお地蔵さん。
たまたま通りかかって発見。
牛込神楽坂の御朱印、心を癒す霊場巡り。
南蔵院
御朱印 on 21Mar2024
とても立派なお寺です。
座禅と歴史を感じるお寺。
田中寺(でんちゅうじ)
座禅指導。
住宅街の中にあるお寺です。
新宿御苑近くの静かな納骨堂。
新宿御苑前聖陵
新宿とはいえ静かな佇まいにある納骨堂。
左手に新宿御苑が見えたら反対側(右)に曲がるとすぐに太宗寺が見えてきて近い!
東京マラソン前の信仰、韋駄天尊堂。
新宿韋駄天尊
秋元礼朝(ともひろ)が守護神として祭祀していたものだ。
ワシントンホテルの横に「新宿韋駄天尊堂」があります。
咳止めご利益!
淀橋咳止地蔵尊
咳止めにご利益のあるお地蔵様です。
コロナや風邪に良さそうだ!
早稲田の落馬地蔵尊、歴史の証。
落馬地蔵尊
元々のお地蔵様は戦争で焼失した、との事です。
この地を通過した際に突然馬が暴れだして将軍が落馬してしまいました怪しいと思った将軍がこの地を探索してみると、土橋の下から地蔵が出現したので、...
神楽坂の毘沙門天で、穏やかな力を。
善國寺の毘沙門天像
穏やかな表情の毘沙門天様。
お力をいただけました。
徳川家光公ゆかりの地蔵尊!
落馬地蔵尊
この地を通過した際に突然馬が暴れだして将軍が落馬してしまいました怪しいと思った将軍がこの地を探索してみると、土橋の下から地蔵が出現したので、...
間違っても合格祈願には向かない地蔵。
市ヶ谷監獄斬首場跡で綺麗なお地蔵様。
青峰観音像
可愛らしいお地蔵様で、左右にあるお花はいつも綺麗でした。
市ヶ谷監獄斬首場跡。
猫塚の三味線、歴史感じる。
自性院 猫塚
かなり後代ではないかな三味線に使われた猫ちゃんの供養塔も兼ねているようです三味線は人工皮革も出てきましたので、猫ちゃんは使わないで欲しい津軽...
黒猫に会えました。
常圓寺の門前、常泉院で心静かに。
新宿鬼子母神
常圓寺の門前にある常泉院にある御堂。
霊験あらたか、たんきり子育て地蔵。
たんきり子育地蔵尊
厚い信仰により1956年に再び建立された。
歩いていると突然お堂だけが現れてびっくりします。
新宿・庚申堂の懐かしき風情。
淀橋庚申堂
夜は灯火があり、風情があります。
西新宿のビル群から少し歩いた場所にある庚申堂。
民家の前で見つけた安らぎ。
腰折地蔵
民家の前に建っています。
埋め立て地の静かな延命地蔵。
延命地蔵尊
延命地蔵としてお祀りしたようです。
コンクリート製のガッチリとしたお堂の中に立っておられます。
戦災を乗り越えた馬頭観音。
馬頭観音
戦災により破損したものを昭和三十六年に再建したものだそうです。
高田馬場で亡くなった馬の供養。
塩まみれの地蔵さんに驚愕!
塩かけ地蔵尊
身体中お塩まみれのお地蔵さんが祀られています。
塩ははじめて見たので衝撃でした。
誓いを立てる爽やかな空間。
創価学会総本部 広宣流布大誓堂
室内の雰囲気は、芸術文化センターのようなとても居心地の良い空間となっています。
他の宗教施設と違って、明るく爽やかで、品の良い印象です。
石神井の禅定院、キリシタン燈籠の謎!
地蔵尊
キリシタン灯籠の竿の部分かと思います。
いつもお供えの花やお供物が置いてある。
鮫ヶ橋せきとめ稲荷の地蔵様。
子育地蔵尊
昭和46年吉日 遷座記念に故大関新次さんが自身で刻んで奉納したものである・・・ということらしいです。
せきとめ稲荷横。
長光寺の北、歌舞伎町近く!
北向観世音菩薩
歌舞伎町の近くです。
長光寺の墓地の、一番北の端に建っています。
地蔵
ひっそり佇む観音様、心を癒す。
上落合の聖観音菩薩像
街中の小さな道にひっそりと佇む観音様です。
右手をこのように差し出しているのは聖観音菩薩ですね。
喜久井町観音
道祖神
熊野神社参道の地蔵尊。
地蔵堂
熊野神社の参道脇にある地蔵尊を祀ったお堂です。
願いを込めてのご寄進でしょうか。
住宅街の中で桜満開!
常立寺
落ち着いた静かな空間です。
住宅街の中にある、桜が綺麗なお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク