出世稲荷神社の狐が待つ店。
稲荷堂
神仏習合の名残でしょうか。
出世稲荷神社奉納された狐さんがたくさん置いてあります。
スポンサードリンク
細長い階段と忠霊塔、船頭山へ。
(旧三重村、足利市 合同)忠霊塔
船頭山というらしい、階段が細長い。
忠霊塔。
法玄寺様の隣にある薬師如来のお堂。
巴町薬師堂
法玄寺様の隣にある薬師如来のお堂。
稲岡観音堂
足利市重文の誕生仏がある。
長徳院
足利市重文の誕生仏がある。
スポンサードリンク
昔、三重小ができる前、寺子屋が有った跡のお堂。
昔からのお堂
昔、三重小ができる前、寺子屋が有った跡のお堂。
鑁阿寺大御堂
子安観音
大岩山石造層塔
地域のお宮
聖徳太子尊
蔦ヶ入のお地蔵さん
覚性院の薬医門、歴史の息吹を感じて。
覚性院山門
頂きには高い棟箱を付けている本柱二本の間に門扉を設けています。
村のお地蔵さん
大学の前にあって〆切だから なんかレポートの締め切...
〆切地蔵
大学の前にあって〆切だから なんかレポートの締め切りかなぁ それにしては 古そうだしそもそも 締め切りは お願いしても 延びないだろうし・・...
八形家の歴史が息づく如意輪観音。
八形まもり観音
ここはもと八形家の墓地で如意輪観音は墓の守り本尊だったとのこと。
正蓮寺の薬医門が迎える。
正蓮寺山門(薬医門)
二本の本柱の後ろに控柱を設け笠木を渡し切妻造りの瓦葺き屋根を載せる薬医門形式の山門になります。
道祖神的礼拝物
石尊山登山口、初心者に最適!
石尊不動尊
石尊山登山口からすぐのところにある。
初心者向け大変いい山です。
稲岡観音堂巡礼で心癒す。
西場の百観音
稲岡観音堂と古い石橋ありますので、ついでに寄ってみては。
西国、板東、秩父巡礼合わせて百観音。
狭い道の先に小さな社。
いじめ除け観世音菩薩
行く道が狭く、ドキドキしましたが、無事に着きました。
本堂の裏にある小さな社。
足利市で出会う、平安時代の薬師如来。
米澤薬師如来堂
足利市重要文化財木造 薬師如来坐像総高 117.4㎝ 像高 52㎝寄木造り 漆箔平安時代末~鎌倉時代初頭 との記載。
足利市重要文化財
木造 薬師如来坐像
総高 117.4㎝ 像高 52㎝
寄木造り 漆箔
平安時代末~鎌倉時代初頭 との記載...
伊勢神宮横の便利な駐車場!
伊勢神宮駐車場
伊勢神宮横の駐車場が閉じていた場合にこちらにも駐車場があったので助かりました!
阿弥陀堂
宝珠院
この場所におじいさんとおばあさんでやっているうどん...
一本松地蔵尊
この場所におじいさんとおばあさんでやっているうどん屋さんがあります。
鈴木病院
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク